軍人や軍属の者が戦争や戦闘により戦死した人の事を言うが、主に第2次世界大戦での戦争で亡くなった人を指すことが多い。
この世に未練を残して死んでいった者も多く、そんな霊が現れるのだろう。
太平洋戦争の戦没者を供養する為に建てられた慰霊塔では、泣きながら供養塔に祈りを捧げる老婆の霊の目撃や、ぼろぼろの戦闘服らしきものを身につけた若い男性の幽霊、包帯を体中に巻いた幽霊、腕のない幽霊、など戦争にまつわる霊の目撃が多い。
この場所では時折、火の玉も多数目撃されており、集団で鬼怒川周辺を徘徊している幽霊も多数目撃されているという。 詳細を見る