八甲田山

陸軍の歩兵隊が猛吹雪に巻かれ210名中199名が死亡した大参事の場所で、その遺体は県道40号線沿いの雪中行軍安置所に安置された。

雪中行軍遭難記念像の近くで心霊現象が起こりやすいとの噂や、この場所で霊に憑かれた女性がいまだに入院していると言われている。

八甲田雪中行軍遭難事件

1902年(明治35年)1月
日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した。

訓練への参加者210名中199名が死亡うち6名は救出後死亡)するという日本の冬季軍事訓練における最も多くの死傷者が発生した事故であるとともに、近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故である。

最終的に生存したのは

  • 倉石一大尉(山形)
  • 伊藤格明中尉(山形)
  • 長谷川貞三特務曹長(秋田)
  • 後藤房之助伍長(宮城)
  • 小原忠三郎伍長(岩手)
  • 及川平助伍長(岩手)
  • 村松文哉伍長(宮城)
  • 阿部卯吉一等卒(岩手)
  • 後藤惣助一等卒(岩手)
  • 山本徳次郎一等卒(青森)阿部寿松一等卒(岩手)

の11人のみであった。

青森県青森市横内

  1. 2022年(令和4年)7/21(木) 日本全国 最恐心霊スポット完全ガイド

地域 : 東北地方 | 青森県
キーワード: |

閲覧数:290 ビュー
コメント:4件

投稿日:
更新日:

著者: 管理人

4 thoughts on “八甲田山

  1. わいるどぴあの

     あのですね。。 地元民なのですが、お知らせしたいことがあります。。
    八甲田山という山はありません。。 八甲田連峰と言います。。
    前岳、大岳、赤倉岳、雛岳、田茂萢岳、高田大岳、井戸岳、小岳、石倉岳、硫黄岳などの山々が集まって八甲田というのです。。 よって、八甲田山という山はないのです。。
    知っていただけると嬉しいですね。。

    返信
  2. 匿名

    30年以上前ですが、夏も終わった頃、ドライブ帰りに銅像茶屋のトイレを借りようと一人で立ち寄った所、トイレの周りだけ異様に暗く、真上にある常夜灯がコウコウと輝いてるのを見て、あれ?そんな夜遅くだったかな?と時計を確認した所16時40分でした。来た道を振り返るとまだ日没前で明るく、山の影のせい?とも思いましたがそうでも無さそうでした。
    たまに道路を通過する車がある程度で他に人の気配は無く、あの気味の悪いトイレをどうしても使わなくてはいけないのか10分位葛藤しましたが、当時はコンビニや道の駅も無かったので、意を決して足元だけ見て行ってきました。上の方から視線を感じたからです。16時50分でした。時計のブランド、文字盤のデザインよく覚えてます。本当に日が暮れる前に何とかしないと、大変なことになりそうで必死でした。
    インターネットでここが心霊スポットだと知る、はるか以前の話です。映画「八甲田山」に出てくる兵隊さんの像がある、単なる観光地だと思っていたので、後日あれは一体何だったのかと思い出しては長い間モヤモヤしてました。

    返信

コメントをどうぞ

体験談や聞いた話、噂、感想、、写真、追加情報などお気軽にコメントを残してください。
*誹謗中傷など、誰かが見て不愉快になる内容は削除致します。