県立観音崎公園

灯台の周りを飛び回る人魂を見た軍服を着た霊達が闊歩していた、公園内の公衆トイレには女性の霊が現れる水難者の霊が出る、など話が多くある。

また、心霊現象の噂は公園の中だけではなく、公園周辺の道路にも及び見通しがよく曲がりくねった道路だが、道にも霊が現れて交通事故を起こすのだという。

観音崎公園の概要

神奈川県の観音崎にある広域にわたる広域公園となっており、豊かな自然も楽しめる観光スポットとなっている。

主な心霊スポット

  • 戦没船員の碑
    1971年(昭和46年)第二次世界大戦で亡くなった約6万人の民間船員を悼む為に公益財団法人殉職船員顕彰会が建立。
  • 観音崎灯台
  • 3分間トンネル
  • 公衆トイレ

その他施設

  • 観音崎公園ビジターセンター
  • 観音崎自然博物館
  • 横須賀美術館
  • 自然観察の森
  • うみの子とりで
  • 森のロッジ
  • 駐車場

第二次世界大戦

1939年(昭和14年)9月1日~1945年(昭和20年)8月15日(または9月2日)
連合国・枢軸国および中立国の軍人・民間人の被害者数の総計は5000万〜8000万人とされる。8500万人とする統計もある。当時の世界の人口の2.5%以上が被害者となった。民間人の被害者数:3800万〜5500万(飢饉病気によるものは1300万〜2000万)。軍人の被害者数:2200万〜2500万。捕虜としての死者数も含む。

神奈川県横須賀市鴨居4丁目1187

1 thoughts on “県立観音崎公園

  1. ピンバック: 観音埼灯台:神奈川県の心霊スポット【畏怖】

コメントをどうぞ

体験談や聞いた話、噂、感想、追加情報などお気軽にコメントを残してください。
*誹謗中傷など、誰かが見て不愉快になる内容は削除致します。