峠の心霊スポット85 件掲載
-
笛吹峠
以前に付近で道路工事を行っていた際に戦国時代と思われる数千人もの侍の遺骨が出てきたそうだ。
「笛吹峠古戦場」の石碑も有る「笛吹峠 多機能トイレ」付近では女性の呻き声が聞こえてくるという噂が絶えなかったり、誰も居ないのに誰かに肩を触られるという事や、足首を掴まれて引っ張られる、何もないのに何かに躓くという心霊現象が多く起きているそうだ。
-
切抜峠 川合隧道
車の通りも少なく地元の方でもあまり近寄らない場所らしく、昔に落ち武者が逃れてきて何人も亡くなっていると言われ、落ち武者の霊が出ると噂されているそうだ。
また、この道を車で通っていると2歳~3歳ぐらいの子が現れて誰も居ない隣の席のにずっと手を振っていたという不思議な現象も起きているそうだ。
-
暮坂峠
1985年(昭和60年)女性の死体が遺棄され白骨死体になって発見された。それ以降、赤い服を着て顔が半分白骨化した女性の霊が峠の頂上付近に現れ行き交う車を眺めているという噂が一時期広まったそうだ。
また、「赤い服を着て顔が半分白骨化した外国人女性が、犬を連れてこちらを見ていた」という話もあるそうだ。
-
剣峠
この峠道を走行していると古風な浴衣のような着物を着た女性が子供と手を繋いで歩いている仕草をしている幽霊が出ると噂が有るようだ。
主に出ると噂になっているのは剣峠と石碑が建てられている頂上付近での目撃が多いそうだ。
-
和田峠トンネル(旧和田トンネル)
霧の掛かる夜に車を走しらせていると反対車線からカーテンが閉まったままでライトが付いているだけの怪しいトラックとすれ違うと、出口には左側に居るはずもない小さな女の子が佇んでいるという話しが有る。
他にも、トンネル工事中に死亡した作業員の生首が飛んでいたという話しや、心霊写真もよく撮れるという噂が有るようだ。
-
和田峠トンネル
大正時代以降に自動車通行を可能とする為の整備が行われるようになり、1933年(昭和8年)には現存する和田峠トンネルが開通している。
このトンネル工事の際に死亡した作業員の生首が出るという噂や、夜中に出口付近に居るはずもない少女が佇んでいる、ここで写真を撮ると心霊写真が撮れることも有るという。
-
発坂峠古戦場
何だコレ!?ミステリーにて【都市伝説スポットでお泊まり調査!「!」マークの道路標識がある場所では不可思議なことが起こる?】という企画で訪れた場所。
その時の撮影ではどこからか「う゛え~~~」という声らしき音が聞こえてきたり、小枝を踏んで折れるような「パキパキッ」という音や急にカメラのピントが目に見えない何者かにピントを合わせるように画像がボケるなどの怪奇現象がおきていた。
-
矢田峠登り口近くのトンネル
-
-
水ヶ峠トンネル
2023年6月死亡事故が起きて以降、一か月以内に3回も火災報知器が鳴り消防車が出動する騒ぎがあったそうだ。女の幽霊が出るとの噂も有るようだ。
トンネルの北側を抜けた先に在る駐車場の公衆電話に電話をしている幽霊が出るという噂や、赤いワンピースの女の幽霊が出るとの噂も有るようだ。
-
三国峠
心霊現象が多発するのは国道326号線沿いの車道や「奥畑トンネル」と「小木浦トンネル」付近では自殺者が多いという噂や、何もないところで急に人影が飛び出してきて急ブレーキを踏むが轢いてしまい、確認しに表に出るとそこには何もなかったという事も有るそうだ。
ある地点を通過しているときに、森の方向から人のうめき声が聞こえてきた。数日後に彼らの一人が突然自殺してしまった。そして、死体が発見された場所は三国峠の森の中だったという。
-
山刀伐峠
山刀伐トンネルの近くに在るにある電話ボックスには女性の幽霊が出ると噂されており、ガラスに女性と思われる人影が写し出されることが有るそうだ。
また、周辺では両手に刀(もしくは両手に鋭利な刀のようなもの)を持った男の幽霊を見たという人も居たそうだ。
-
船坂峠・西国街道
交通事故や登山客などの事故死が多いと言われ、亡くなった彼らは深夜に「西国街道」に在る「雲水の井戸」の水を求めて彷徨っているという。
おそらくトンネル内よりも外側に在る「西国街道」でに目撃が多そうだ。
-
大石峠(おしがとう)隧道・ (旧大石峠トンネル)
トンネルで練炭自殺が有ったとの噂や、近くの集落で一家心中があったとの噂もあり亡くなった人の霊が居るらしく、誰も居ないはずなのに「うん」「おーい」「う゛~」と声のような音が聞こえてくる事や、神隠しに遭うと言われている。
大石峠隧道は手彫りの土トンネルになっている為崩れそうなところも有り、物理的に危険もあるようだ。
-
姥捨て山だった峠
-
太良峠 水ヶ森林道
2011年(平成23年)に布団にくるまれた女性の遺体が発見されると言う事件が有るり、一部では心霊スポットとして噂する人が居るようだ。
現場となった場所は冬にはゲートが閉められ通行禁止になるエリアで、傾斜になっている所から落としたようだ。
-
緑山峠
某テレビ局のスタジオの近くに寂れた遊歩道がある。この遊歩道はかつて、走り屋たちの有名なコースで「緑山峠」と呼ばれていた場所。
幽霊の目撃談は数多く、頭と身体が裂かれて亡くなった首無しライダーが現れるという話しや、火の玉などが目撃されているという。
-
夜叉神峠 夜叉神トンネル
以前は人通りも少なく付近で自殺する人が多かったと言われている。「夜叉神トンネル」では異様な雰囲気を感じる人もおり、人は近づかない方が良いという人も居るようだ。
この付近では、様々な霊が居ると言われており、憑いてしまう事が多いとも言われている。
-
畑峠
地図の左下の方に在る己斐峠から裏己斐峠とも呼ばれる畑峠(はたたお)では、過去に警察官の拳銃自殺、女子中学生の殺人死体遺棄事件、広島タクシー運転手連続殺人などが起きているそうだ。
このため、事件被害者の霊が出ると言われ、そのなかで一番多いのは峠道に立つ若い女の幽霊だという。
-
八木山峠
1985年(昭和60年)2月26日に南側の「八木山バイパス」ができる前に、ここを車の助手席から外を眺めていると前から老婆が歩いてくるのが見えた。
何か気になり通り過ぎた後の老婆の姿を見ようと後ろを振り返ると先ほどまで歩いていた老婆の姿が消えていた、という事が有ったそうだ。
-
旧本坂トンネル(姫街道)
老婆の幽霊、赤子を抱いた女性の幽霊、着物姿の女性の幽霊、トンネルの天井から逆さまに現れる女の幽霊(通称「逆さ女」)などの目撃がある。
共通しているのは、女性の霊ということ。昔、女性の旅人が新居関の関所を通過するのが難しく、その別ルートとして険しい道のりで知られる本坂の峠越えをしていたという。