防空壕の心霊スポット26 件掲載
-
屯鶴峯地下壕
過酷な労働の末に命を落とした者もいたようで作業着を着た男の霊や壁を掘る男の霊が目撃されている。なた、夜に空を見上げると無数の顔が浮かんで見える、などの噂がある。
人々の命を守るための防空壕だったが近年では自殺者も増えているそうで首吊り自殺や毒を飲んでの薬物自殺が数件報告されているそうだ。理由は不明だが子供の霊もよく出没するという。
-
富士森公園
第二次世界大戦には沢山の防空壕があったとされている。戦後、この防空壕では幽霊が出るという噂があったが、整備される事になり防空壕が埋め立てられる事になった。
しかし、関係者が謎の病になったり事故にあったり、または行方不明になりと不可解な事が続いた為に埋め立ての工事が中止になったという曰くが残されている。
-
旧山里国民学校防空壕
第二次世界大戦の長崎の原爆が投下されたところから700mの距離にある防空壕で、当時この防空壕を掘っていた教職員や地域の住民のほとんどが亡くなってしまった。
霊感のある方が訪れると、吐き気や頭痛がしたり、気分が悪くなるという。
詳細を見る -
旧陸軍第24師団第2野戦病院壕
第二次世界大戦が終結した激動の1945年(昭和20年)まで使われていた壕で、多くの負傷した兵が運ばれ多くの人が亡くなった。
ここで亡くなった兵士の霊がいまだに居ると言われ、壕に入ると「軍医さん・・・」「看護婦さん・・・」と呟くような声が聞こえてくると言われている。
-
伊原第一外科壕(アブチラガマ)
ここに訪れると見えないのにすぐそこに人が居るような存在感を感じたり、切り取られた人の声のような「けて・・」のような音が聞こえてくる事も有るそうだ。
ここで悪霊に憑りつかれる可能性が高いと言われているので面白半分で来ない方が良いという人も居るそうだ。畑の下にはまだ多くの遺骨が眠っているとも言われている。
-
久峰隧道(コツコツトンネル)
このトンネル内部でクラクションを3回鳴らすとヒールを履いた女性の亡霊が現れ「コツコツコツコツ・・・」と足音を響かせ近づいてくると言われていることから通称「コツコツトンネル」と呼ばれている。
一説によるとこのトンネルで男性といつも待ち合わせをしていた女性が居て、待ち合わせの合図として車のクラクションを3回鳴らしていた。
詳細を見る -
宮城県県民の森
この森林内で首吊り自殺をする者が異様に多いと言われておりいうこともあって心霊の噂が絶えない場所と噂されているようだ。
修行僧の格好をした霊の目撃や、山肌を歩く白い人影の霊や妙な人影などの目撃が有り、駐車場付近でも目撃があるようだ。
-
チビチリガマ・シムクガマ
どこからともなく赤ちゃんの泣き声が聞こえる、乗ってきた車の窓に小さな手形がいくつもついてたなど噂は多数ある様だ。
-
瀧川神社(白高大神・玉姫教会)
人影が蠢いていたり、足に何かに撫でられるような感触が有ったり、はっきりと何を言っているのかは分からないが誰も居ない方から人の話し声が聞こえて来るという事が有るそうだ。
ある女子高生が霊に取り憑かれ、老婆が乗り移ったような状態になりその後行方不明になったという話しや、神社内にある「防空壕」が一番危険だと言う話もある。
-
裾花川防空壕
裾花川沿いの森に残る防空壕跡。戦没者の霊なのだろうか、何者かの視線を感じたり、どこからか声が聞こえたりするという噂がある。
入り口は狭くなっているが、内部はかなり奥まで広がっている。
詳細を見る -
こどもの国 防空壕
防空壕で写真を撮ると戦争で亡くなった霊や変なものがて写ると言われている。
公園内には、防空壕以外にも弾薬庫の穴、換気塔、などの施設や卒塔婆と慰霊碑と戦争の面影を色濃く残されている。
詳細を見る -
浅川地下壕
地下壕を作るために主にダイナマイトが使われており、掘削していた作業員が死亡したという事故が起こったという。その時に死んだ作業員の霊が漂っていると言われている。
1999年(平成11年)には「イ地区」でダイナマイトなど3トンの火薬が発見された。
-
金照寺山
地元では心霊スポットと言われている小さな山。ここには戦時中に使用していた防空壕跡があり、兵隊の霊が出るという噂や、老婆の幽霊が追いかけてくるという噂があるようだ。
この山で自殺をする人もおり、一部では「自殺の名所」という人も居る様だ。33体の観音像が置かれており、不気味な雰囲気もある。
詳細を見る -
-
前田トンネル(幽霊トンネル)
地元民からは幽霊の出るトンネルとして幽霊トンネルとも呼ばれている2つ穴がある珍しいトンネル。使われているのは片側だけで、何故かある時から工事を止めてしまい、未完成の状態のまま使われている。
ここ一帯は、戦時中に使われた防空壕の密集地帯だったとも言われていて、日中はこのトンネルを使う方も多いが、夜は地元の人はなるべく使わないようにしている人も居るようだ。
-
七面大天女岩屋(日蓮岩屋)
日蓮上人が鎌倉辰口における首の座を免れて佐渡へ流罪の際、強風のため当地角田浜に漂着された。
その頃、村人を困らせていたこの岩屋に住む七頭の悪蛇を日蓮上人が懲らしめ、末法鎮守の誓願をたてさせて七面大明神と崇められるようになったという霊跡。
詳細を見る -
タチソ地下壕跡
強制労働により働かせられていた労働者が落盤事故により何人も死亡したと言われており、その霊がいまだに彷徨っているという噂が有るようだ。
写真に兵隊の霊が写りこんだという噂や、後ろにずっと兵隊の霊が憑いてきたという体験をした人も居るようだ。
-
若木山防空壕
1945年(昭和20年)8月9日、長崎に原爆が投下された日に山形も空襲で飛行場が襲撃された際に負傷者が運ばれ50名以上も亡くなったとも言われている防空壕で、周辺では亡くなった兵士の霊の目撃が有るという。
空襲の時は100人以上もの兵士や周辺住民が逃げ込み寿司詰め状態だったという。周辺は「若木山公園」として整備されている。
詳細を見る -
詫間海軍航空隊 防空壕跡
深夜にここを通った人が、入り口付近で黒い人影の霊を見たという人が居る様だ。防空壕という事で戦争関連の心霊スポットはいくつもあるが、そういった戦没者の霊なの、か周りの霊が集まって現れるのかは不明。
太平洋戦争時代に実機訓練部隊として作られた「詫間海軍航空隊」が作られたが、沖縄戦に備えて飛行艇実施部隊・特攻作戦基地として偵察・攻撃に従事した経歴が有る。
-
須波麻神社
神社に出るのではなく裏にある藪の中にあるという防空壕付近で白い服を着た女性の幽霊が出るという噂がある。
この話題は近くの学校でも話題になったが現在では防空壕は見当たらず埋め立てられたのかもしれない。
-
浦添城跡
日本兵の霊が出ると言われていて防空壕へ引っ張られたり、強烈な死臭が鼻を突くこともある、足のない兵隊の霊がほふく前進で近寄ってくる、下から赤い顔の兵隊が睨みながら、うめき声をあげているといろいろと噂があるようだ。
Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
