墓地の心霊スポット94 件掲載

死者が眠る場所だけに、霊が出るのは当たり前である。

また、周辺のトンネル、道路、公衆電話で範囲まで及んで霊が出現することが多い。

  • 恵庭ふるさと公園

    1987年(昭和62年) 以前には「旧漁共同墓地」という墓地で当時は木や雑草が生い茂り、墓石が倒れていたり、墓石が崩れていたりと手入れのされていない荒れた墓地だった。まだ成仏できていない地縛霊がいまだに彷徨っていると言われている。

    公園の近くを自転車で通ったら奇妙な声が聞こえてきたという事や、夜に公園で肝試しをしていたらどこからか経が聞こえて来たそうだ。

    詳細を見る

  • 東高津公園(小橋墓跡地)

    江戸時代には大坂七墓の一つである小橋墓が置かれていた事から、地元では「地面を掘ればなんぼでも人骨が出てくる」と言われ、実際に工事の際には人骨が出て来たことがあったそうだ。

    そういった事より幽霊が出るとの噂が有り、東高津公園の西側に在る「東高津延命地蔵尊」付近では夜になるとオーブが現れると言われている。2011年8月には「一斗缶事件」と言われるバラバラ遺体が発見されたことも有り、この殺された被害者の霊も彷徨っているのではと噂されている。

    詳細を見る

  • 崩池(首吊り池)

    周辺の林で首つり自殺が多発していると言われ、通称「首吊り池」と呼ばれているそうだ。この辺りでは自殺者の霊が彷徨っていると言われており、誰も居ないのに足音が聞こえてきたり子供くらいの背丈の黒い影が走り回る様に現れたり、黒い煙のような人影が動くのを見たそうだ。

    さらに、耳元で誰かがため息をつくような「はぁー」という音が聞こえたり、「誰かいますか?」と問いかけると女性の声で「出てって・・・」という声を聴いた人が居るそうだ。

    詳細を見る

  • 宮野運動公園(宮野山公園)

    ここを車で通っていると、スピーカーから不気味な声が聞こえてくる事が有ったり、スマートフォンが急に震えだしたりアプリが終了出来なくなる不具合が発生するという噂が有る。

    昔この付近が戦場だったり、仏舎利塔や追悼碑の存在、近くには墓地もあり、心霊現象が起きている要因はいくつも有るようだ。
    詳細を見る

  • 妻科神社

    老婆の霊が現れるとの噂が有り、特に神社の境内で目撃されることが多いそうだ。また、斜面を上がった先に在る墓地では幽霊が出るとの噂もある。

    住宅地にあるの為、怖い雰囲気はあまりないようだ。

    詳細を見る

  • 東高根森林公園

    隣が霊園になっていることからなのか、公園内や付近で夜には誰も居ないはずなのに人の気配を感じることが有るそうだ。

    また、墓地に近いところで写真を撮るとオレンジ色や白いオーブが写ったり、顔のようなものが複数写るとも言われている。

    詳細を見る

  • 秋田市一つ森公園

    現在は閉鎖されている「送水トンネル」で2人自殺者が出ている為、その周辺での幽霊目撃情報が後を絶たないという。

    また、中華風の東屋が有り、そこで首吊り自殺があったとも言われており墓地周辺での幽霊目撃情報も多いとされている。
    詳細を見る

  • 小赤壁展望台の公衆トイレ

    この公園の駐車場の奥側に在る公衆トイレの個室が曰く付きだと言われており、霊感のある人も結構危険を感じる程と話すそうだ。

    以前に詳しくは語らなかったが、何かは語らなかったが凄く恐ろしい体験をして気絶している友人を発見されるという出来事があったそうだ。

    詳細を見る

  • 茶臼山公園

    古戦場でもある事から合戦で討たれた武士の霊が出るという噂や「茶臼山城主 生田玄利之墓」付近で良く怪奇現象が起きる「平和祈念塔」というドーム状になっている建物の内で首つり自殺があり、自殺者の霊が出るという噂がある。

    昼間にこの辺りを探索していると何者かに肩叩かれたが、誰も居ないという体験をしたりと、この付近では怪奇な事が良く起こるそうだ。

    詳細を見る

  • 屋良城跡公園

    沖縄戦争の時にアメリカ兵が捉えた日本人を逃げられないようにと足を切断していたという話や、足枷を取って逃げるために足を切り落として大陸側にげていた等の話が有る事から、足が無い上半身だけの兵士の霊が出るという噂や、足だけの幽霊が歩いていたのを見た人が居るそうだ。

    また、駐車場に車を止めているとフロントガラスに血のような手跡が付くという噂や、ラップ音が聞こえて着たり、ジーっと何者かに見られているような視線を感じるという。

    詳細を見る

  • 陸軍歩兵第40連隊墓地

    深夜になるとに兵隊の霊が現れるという噂があるそうだ。歩兵第40連隊創立に伴い造成された墓地で、明治維新以降に戦死した英霊達が眠っている。

    詳細を見る

  • 當麻寺の墓地

    たいでらは国宝にも指定されている寺で観光客で賑わう場所でもあるが、ここにある墓地で幽霊の目撃が多いと言われている。

    墓地だけにが出てもおかしくないのだが、他の墓地より頻繁に目撃が有ると言われている。

    詳細を見る

  • お墓山

    敷地内には墓石があちこちに建っており、この土地を再開発しようと工事が始まるが祟りが起きてしまい現在も全く手をつけられない状態となっているそうだ。

    転々と墓石があり「お墓山」の名前の由来となった「旗本 安藤氏のお墓山」もある。

    詳細を見る

  • 源頼朝の墓

    源頼朝の怨念なのか、写真を撮ろうとしてもシャッターが下りないという事や、誤作動を起こしたり、体調が悪くなったりするという。

    また、こを訪れた人の顔が真っ青になり体調が悪くなると言った霊障を受ける人も居るようだ。
    詳細を見る

  • 王禅寺付近の墓地(川崎霊園)

    この墓地に訪れた人が霊に足を引っ張られたという体験や、気分が悪くなると言った事があるそうだ。近くの池で子供が水死したという事や、駐車場で男性が首吊り自殺したという事もあったそうだ。

    墓地という事で無きにしも有らずと言ったところだろうか。しかし、そう言った現象が多く見られるわけでは無く、そういった人も居たという感じのようだ。 詳細を見る

  • 番町皿屋敷 お菊塚

    お菊塚は怪談話で有名な「番町皿屋敷」の主人公のお菊の墓となっている。「番町皿屋敷」の内容はここでは端折るが「お菊井戸」に掲載してある。

    お菊が井戸に投げ込まれ殺害された後に、遺骸は平塚宿内(現在の神奈川県平塚市)の眞壁家先祖代々の墓地に葬られたが、罪人だった事から墓石は立てずに代わりに栴檀(せんだん)の木が植えられたという。

    詳細を見る

  • 久保山墓地

    昔は土葬だった事から人魂を見たという人も多かったという話や、心霊写真が撮れたり、ラップ音が聞えたり、人影があらわれたりと様々な心霊現象が起きている。

    具体的には周りを見渡しても誰も居ないのに子供の声が聞こえて来たというのも有るそうだ。 詳細を見る

  • 横浜外国人墓地

    横浜の外国人墓地の心霊現象の話しとしては、多様な人種の外国人の霊が目撃されている。その中でも黒人の霊が多く目撃され、母子の幽霊が出没して、現れるだけではなく接触してくるのだという。

    遠い祖国や、家族に想いを馳せる外国人達の霊が彷徨っていると言われている。
    詳細を見る

  • 釈迦堂切通し

    切通しとは、山をくりぬいて人の通行を可能した道のことで、現代で言うトンネルの事で心霊現象としては、釈迦堂切通しの上には、お墓がある為か心霊写真が撮れると言われている。

    トンネルに霊が多く出没することは、昔から知られているが、切通しのような前時代のトンネルにも心霊現象が起きる様だ。
    詳細を見る

  • 桜井隧道

    以前にこのトンネル内に女性の死体遺棄事件があり、その事件以降に深夜になると女のすすり泣く声が聞こえたり女性の幽霊が目撃されるようになったと言われている。

    南側には墓地が有り、これも心霊現象の要因ではないかといわれている。

    詳細を見る