トンネルの心霊スポット457 件掲載

トンネル内での殺人の被害者になった霊が良く目撃される。
また、交通事故で死んだ者や、落盤事故により死んだ労働者の霊も出たりする。


    Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
  • 老ノ坂トンネル(老ノ坂隧道)

    旧道の歩行者用の老ノ坂トンネルでは白装束を着た髪の長い綺麗な女性の幽霊が立っていてスーッと消えていくのを見た人や、この女性の幽霊に一言言葉を交わし消えていくという話もある。

    さらに、車道用の老ノ坂トンネルでも、運転中にバックミラーに誰も居ないはずの後部座席に白いワンピース(白装束?)の女性の霊を見た人や、トンネルを通過していると「トントン・・・」と窓を叩く音が聞こえ、振り向くと白い顔をした女性が外からこちらを覗き込んでいたそうだ。

    詳細を見る

  • 谷津隧道・上坂隧道(首切りトンネル)

    人が無くなるような悲惨な事故が何度も起きてると言われ、トンネル内は薄暗く不気味なところから「化けトン」とも言われている。

    その昔、立入り禁止だった当時にロープで規制線が張られていたが、それを知らずにバイクで通過しようとしたところロープに首が引っかかり首が切断される事故が起きて以降「首切りトンネル」とも呼ばれるようになった。

    詳細を見る

  • 鳥越隧道

    トンネル入口に女性が立っており、すれ違いざまにこちらに振り向くが異様に白い肌で目のあたりが陥没しているように黒い幽霊がでるという。

    他にも、看護婦の幽霊が患者らしき人を背負って歩いているのを見た人や、深夜にになるとすすり泣く声が聞こえてくることも有るそうだ。

    詳細を見る

  • 鳥越トンネル

    雨の日に女性の幽霊が出る正体不明の幽霊が出るトンネルの中で車を止めてクラクションを鳴らすと心霊現象が起こると言われている。

    1958年(昭和33年)に作られた松山ゴルフ倶楽部の真下を通るトンネルで、車1台分がやっと通れるトンネル出入り口には信号機が有りコレで鉢合わせしないようになっているが、赤信号なのに目に見えない何かが通過していくという噂も有る。

    詳細を見る

  • 旧鳥越隧道

    トンネルを車で通過すると車に血が付く。トンネル内部で車のライトを消して3秒間クラクションを鳴らすと作業員の霊が現れるという。

    また、歩いてトンネルに入ると長さが変わるように感じるそうだ。

    詳細を見る

  • 夏焼第二隧道(幽霊トンネル)

    夏焼集落へ行くための県道287号線には約100mの夏焼なつやけ第一だいいち隧道ずいどうと1km以上の夏焼なつやけ第二だいに隧道ずいどうが有るのだが夏焼第二隧道の事を地元の人は「幽霊トンネル」または「おばけトンネル」と言う人も居るそうだ。

    この夏焼第二隧道内を歩いていると誰も居ないのに背中をトントンと叩かれる誰も居ないのに人の声が聞こえて着たり誰かが居るような足音が聞こえてくるそうだ。

    詳細を見る

  • 小笠山憩の森・小笠池・小笠山トンネル

    駐車場近くにある薄暗い公衆トイレで女の子の死体が遺棄されたという事件がったそうだ。その死体遺棄事件以降に殺された少女の霊がを見た者や誰も居ないのに少女の叫び声が聞こえてくる事が有るそうだ。

    小笠池で自殺する者も居るという噂から、池の上に立ったまま浮かんでいる幽霊を見た人や、「小笠池浮き桟橋」では老人の霊が出るとの噂や、その先に在る東屋で自殺者の霊がでるとの噂が有る。

    詳細を見る

  • 丹那トンネル

    トンネル工事の事故で亡くなった作業員の幽霊が出ると言われ、作業服姿の幽霊や、トンネル通過中に電車内を歩きまわる血だらけの作業員の霊を見た人も居るそうだ。

    1918年(大正7年)に工事が始まり、1934年(昭和9年)に開通したが、期間中に何人もの犠牲者が出ている。

    詳細を見る

  • 旧日見トンネル

    学生のカップルがバイクで二人乗りして走行中に、トラックのと衝突する事故が起きた。男性はトラックの荷台に飛ばされ無事だったが、後ろに乗っていた女性の身体が腰から半分に真っ二つになり即死してしまったという。

    その事故以降に、制服姿の上半身だけの女性が追いかけてくるという噂や、下半身を探す女性の幽霊が現れる、などと噂されている。
    詳細を見る

  • 荻窪駅西の某寺院

    昔、線路の向こうへと行き来する歩行者用のトンネルが無かった当時に若い女の人が線路を渡ろうとして轢死する事故が有った。事故後に片方の手がいくら探しても見つからなかったそうだ。

    以降、トンネル付近では自分の無くなった片手を探し彷徨う女の霊が出るようになったという。

    詳細を見る

  • 高岩隧道

    浮遊霊が隧道に住み着いているという噂や、心霊スポットでもある近くの「綾戸橋」で自殺した者の霊が隧道で目撃されているという。

    1951年(昭和26年)竣工、延長55m

    詳細を見る

  • 須花トンネル (明治トンネル)

    須花トンネルは3つあり、完成した時代から昭和・大正・明治トンネル。もしくは、新トンネル・旧トンネル・旧々トンネルと呼ばれている。

    明治トンネルにはお年寄りの霊が、大正トンネルには女性と子供の霊が出るという。
    詳細を見る

  • 弁天島

    周辺では渦潮が発生しやすく海に入ると溺死してしまう危険性が高いことから、弁天島から入水自殺する人が何人も居るそうだ。

    そんな事から弁天島に自殺者の霊が彷徨っているという噂と、近くに在る波立トンネルの横を並走するように在る歩行者専用のトンネルに入水自殺した霊が現れるという。

    詳細を見る

  • 三崎公園

    ここに有る断崖から飛び降り自殺する者が居るらしく地元では自殺の名所とも言われており、以前は展望台での首吊り自殺も多かったと言う。

    また、隣接する松下公園近くの「三崎トンネル」付近で、借金を苦に焼身自殺した男性も居るという噂もある。 詳細を見る

  • 清水トンネル

    今でこそ改装されて綺麗になっているがその昔は街灯も無く壁には落書きがされ不気味な雰囲気で地元では昔から心霊スポットとして囁かれていたそうだ。そんな中、友人らとトンネル内に車を停車させ騒いでいると上半身だけの白い幽霊が現われ迫ってくるのが全員見えたそうだ。

    急いで車を発進し逃げ切る事が出来たが、あまりのパニックでどう逃げたのかも思い出せないほどだったと言う。

    詳細を見る

  • 生子トンネル 

    生子トンネル工事は難航しトンネル内で殉職した作業員の霊のうめき声が聞こえるという噂がある。まだバスが通っていた当時に、最終バスがこのトンネルを通り過ぎていると後部座席にミシンを掛けている女性の霊が現れるという噂も有ったようだ。

    トンネルの近くには簡易的に作られた慰霊碑が設置してある。

    詳細を見る

  • 童学寺隧道(旧童学寺トンネル)

    首吊り自殺をした男性の霊が出るという噂や、トンネルに触れようとすると金縛りにあう女性の幽霊が現れるトンネルを通ると「トンネルデナニシテタノ」とメールが来るなどの噂が有ったが2004年(平成16年)にコンクリートで完全に封鎖された。

    しかし、閉鎖されたがここを訪れた人がコンクリートの壁から手が出てきて引きずり込まれそうになったという事があったそうだ。

    詳細を見る

  • 四ツ足峠トンネル

    元々お堂のある峠に造られたトンネルの為と、トンネル内の県境付近には地蔵尊が祀られている事から一部で心霊スポットと噂されている。

    付近の登山道では何か白いモヤのような物体にまとわりつかれたという話もあるようだ。

    詳細を見る

  • 真名ヶ尻隧道・姥石隧道

    姥石隧道では白い服を着た女性の霊が現れ、真名ヶ尻隧道ではトンネル内で男性の霊が出ると言われている。

    また、トンネル内を散策しているとどこからか呻き声が聞こえてくるという事や、すぐ後ろに何者かがぴったりと憑いてくる気配がしたと言う。

    詳細を見る

  • 旧豪渓秦橋下のトンネル

    旧豪渓秦橋が架かっていた時代に事故があり女性が亡くなったそうだ。それ以降に橋の上で女性の幽霊が出るようになったと言われていた。

    現在橋の本体は撤去されたが橋台が残されており、橋台下のトンネルと現在廃道になっている古い橋に続く道で女性の霊が出ると噂されているそうだ。

    詳細を見る