メディアの心霊スポット227 件掲載

雑誌や、DVD、TVなどで取り上げられた心霊スポットです。
また、DVDなどは購入出来るようにリンクを貼っています。


    Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
  • 新潟ロシア村

    どこからか視線を感じたり誰かの声が聞こえてくるという心霊現象が起きているそうだ。特に心霊現象が多発していると言われているのが水のたまった地下室で、様々な心霊現象が起きていると言われている。

    写真を撮るとオーブが写ったり、人影の様な者が写ったりと心霊写真が撮れると言われており、水没した地下室のトイレで写真を撮るとの鏡に何者かが写ると言われているが全部割られている。

    詳細を見る

  • 吉祥苑

    兵庫県中部地方では、知られた心霊スポットだと言われている結婚式場の廃墟。ここでは、男性の低い声が聞こえて来たと言う噂や、地下に在る大浴場がすごく危ないと言われていたり、宴会場でなぞの音が聞こえてきたり不可解な事が起きると言われている。

    足首を何者かに掴まれる行くと手首に怪我をする扉を開けようとすると内側で誰かが開かないように抑えているようなのにスッと開けるとそこの刃誰も居なかったとう言う事もあったそうだ。

    詳細を見る

  • 杉屋(湯の山温泉)

    この旅館の下層部には「仏壇の間」という仏壇の有る部屋が有り、夜な夜なお経が聞こえてきたり、一番怪奇現象が起きていると言われている。

    旅館の廊下に置かれている古い日本人形は目を離すと位置が変わっている事が有り、人形が勝手に動くと言われている。

    詳細を見る

  • 銀龍山 泰聖寺

    このお寺では、髪の伸びる人形夜中にカタカタと勝手に動く人形髪が伸びる日本人形、因縁がこもったものが全国から寄せられ供養やお祓いを行っている。

    深夜でも怪奇現象が起きているそうだ。

    詳細を見る

  • 初台北病院スタジオ(玉井病院跡地)

    2020年(令和2年)にスタジオだった「玉井病院」が取り壊され、跡地に2021年(令和3年)「初台北病院スタジオ」が開業されたが、いまだに心霊現象が起きているそうだ。

    都内の病院スタジオの中で一番怪奇現象が起きているとの声もある。撮影中には変な声のような音が入っていたり、エレベーターにまつわる話が多いという。
    詳細を見る

  • 谷津隧道・上坂隧道(首切りトンネル)

    人が無くなるような悲惨な事故が何度も起きてると言われ、トンネル内は薄暗く不気味なところから「化けトン」とも言われている。

    その昔、立入り禁止だった当時にロープで規制線が張られていたが、それを知らずにバイクで通過しようとしたところロープに首が引っかかり首が切断される事故が起きて以降「首切りトンネル」とも呼ばれるようになった。

    詳細を見る

  • モーテル・サンリバー

    ここでは女性が殺される殺人事件があり、二階に殺害された赤い服を着た女性の霊が出ると言われている。その赤い服を着た女性の霊は、写真に写り込んだり、襲ってくるという。

    そして怪奇現象としては、壁を叩く様な音が遠くから聞こえてきて徐々に近づいてくるという話しや、何処からともなく殺された女性のすすり泣く声が聞こえてくるという。 詳細を見る

  • 和歌山森林公園

    公園にはすべり台、ブランコ、等身大の恐竜や動物のオブジェクトが設置されていて、そのオブジェクト周辺が夜には心霊写真が撮れたり、少女の霊が歩き回っている、夜中に歩いていると地面から白い手がはい出てくるなどと言われている。

    オーストラリアゾーンと呼ばれるエリアでは叫び声が聞こえるなど噂が有る。また、公園内のトイレで首吊り自殺をした人がいて自殺者の霊が出るという噂が有り、近付いてはいけないといった話もある様だ。

    詳細を見る

  • 日本BE研究所

    ここに来ると気分が悪くなったりラップ音がするのだという。また、黒い人影が見えたり、ラップ音がしたりなどの現象も起きると言われている。

    ここは自己啓発を目的とした団体の施設であり、大勢の人がここでその自己啓発セミナーを受けていたそうだ。この施設からは有名なスポーツ選手や政治家が育っていったという。
    詳細を見る

  • 割烹旅館 松林閣

    「吾妻五葉松の間」という部屋で、座敷わらしと思われる心霊現象が多発していると言われている。

    ひとりでに玩具のピアノが鳴ったり、オーブが写りこんだり、と動画などもアップされている。また、座敷わらしに会えなくてもそのご利益はあると言われており、何も起きなくても幸運に恵まれることも有るのだとか。
    詳細を見る

  • 守谷のお化け石(成田不動明王の石碑)

    1975年(昭和50年)7月に地元の小学生らが「石碑に顔が浮かび上がっている」という噂が広がりやがてメディアも報道するようになった。

    噂が広がり、週刊雑誌やテレビなど各メディアでも大きく取り上げられるようになり、一時は全国から見物客が押し掛け、大渋滞を引き起こしたりするほどだったのだという。
    詳細を見る

  • 田原坂公園

    上半身のない馬に乗った兵士が追いかけてくる、公園の電話ボックスの少年から見つめ続けられると夜にうなされる官軍墓地で足を引っ張られた

    次の日に足を見たら手形があり、その上に顔が浮かび上がっていたという話しも有るようだ。官軍墓地の駐車場で兵隊の足音を聞き、車のキーが回らなくなった。誰もいないはずの暗闇の中から聞こえてくる沢山の人の話し声が聞こえてくる、などなど心霊体験は多い。

    詳細を見る

  • 発坂峠古戦場

    何だコレ!?ミステリーにて【都市伝説スポットでお泊まり調査!「!」マークの道路標識がある場所では不可思議なことが起こる?】という企画で訪れた場所。

    その時の撮影ではどこからか「う゛え~~~」という声らしき音が聞こえてきたり、小枝を踏んで折れるような「パキパキッ」という音急にカメラのピントが目に見えない何者かにピントを合わせるように画像がボケるなどの怪奇現象がおきていた。

    詳細を見る

  • 出世の宿 菅原別館

    座敷わらしが出ることで有名な「菅原別館」の人気ぶりは予約は1年先まで埋まっているほどだという。著名人が宿泊することも多く、院長、会長、社長などが座敷わらしのご利益あやかろうと宿泊している。

    座敷わらしは部屋だけでは無く、廊下などにも現れており、出現確立も高いのだとか。
    写真を撮ると、オーブや白い霊魂のような写真も良く撮れるという。
    詳細を見る

  • 緑風荘

    座敷わらしの出没する宿として有名な宿で、座敷わらし亀麿(かめまろ)と呼ばれ、宿では物の怪としてではなく先祖の守り神(精霊)として同施設内に亀麿神社(わらし神社)をつくり祀っている。

    座敷わらしが良く目撃される槐(えんじゅ)の間に限らず、客室を撮影するとオーブが写ることが多いとされている。
    詳細を見る

  • 道了堂跡

    1963年(昭和38年)9月10日強盗殺人の老婆のすすり泣く霊が出るとの噂がある。また、1973年(昭和48年)大学教授が教え子と不倫関係にあり、教え子を殺して埋めた現場も現場も近くにある。

    道了堂跡とは東京都八王子市鑓水の大塚山公園内にある絹の道に関係する文化財。
    詳細を見る

  • 緑山峠

    某テレビ局のスタジオの近くに寂れた遊歩道がある。この遊歩道はかつて、走り屋たちの有名なコースで「緑山峠」と呼ばれていた場所。

    幽霊の目撃談は数多く、頭と身体が裂かれて亡くなった首無しライダーが現れるという話しや、火の玉などが目撃されているという。

    詳細を見る

  • 奥米隧道(奥米トンネル)

    ダムの建設や運営に携わった作業員の人達が何人か亡くなっていると言われており、亡くなった作業員と思われる貧しい格好をしたやつれた幽霊が出ると噂や、三島湖で水難事故があり、被害者の男性の霊が出るとの話もある様だ。

    横穴から蠢く何かを見たという者も有るようだ。

    詳細を見る

  • 野島苑

    女性の霊が居ると言われており女性の声が聞こえて来るという事や、誰も居ないのに人が居るかのような物音、足音が聞こえてくるという。

    特に4階が危険と言われており、カメラのピントが合わなくなったりとするという話しも有るようだ。また、ここのオーナーがここで自殺したという噂もある。

    詳細を見る

  • 旧佐敷隧道(旧佐敷トンネル)

    この旧佐敷隧道は建設中に落盤事故が起き、数人の犠牲者を出した。死亡した亡者の怨霊が彷徨い渦巻いてると言われ特にトンネル内は非常に危険だと言われているそうだ。

    旧佐敷トンネルで起きたと噂されている心霊現象

    • 肝試しをしていた若者がトンネル内を探索中に一人が行方不明になった。
    • トンネルは一本道なのだが時折二手に分かれている事が有り、その時に誤った道を進んでしまい崖に衝突し運転手は軽傷で済んだが車が大破した。
    • トンネルの真ん中で女性が浮いていた
    • 足首を何者かに掴まれた

    詳細を見る