新潟ロシア村

どこからか視線を感じたり誰かの声が聞こえてくるという心霊現象が起きているそうだ。特に心霊現象が多発していると言われているのが水のたまった地下室で、様々な心霊現象が起きていると言われている。

写真を撮るとオーブが写ったり、人影の様な者が写ったりと心霊写真が撮れると言われており、水没した地下室のトイレで写真を撮るとの鏡に何者かが写ると言われているが全部割られている。

怪奇現象の原因としてゴルフ場の支配人がロシア村で自殺したという話もある。

新潟ロシア村の概要

1993年(平成5年)開園当初は大きな話題となったが、入場者数は開園当初から伸び悩び客への訴求力が低く、リピーターを獲得できなかったことも大きく2003年(平成15年)12月休業状態になり2004年(平成16年)4月に閉園した。

  • 1993年(平成5年)9月1日、ロシアとの文化交流を目的に県内初のテーマパークとして開園。
  • 1999年(平成11年)10月にメインバンクだった「新潟中央銀行」が破綻したことにより新規の融資が受けられなくなった。ハバロフスク地方政府などから物資の支援などを受けながら営業を続けるも、経営が厳しくなり2003年12月に休業となった。
  • 2004年(平成16年)4月、業績回復の見通しが立たず閉園し廃墟化していった。
  • 2009年(平成21年)9月22日に関連施設のホテルが全焼する不審火による火災が発生した。

主な施設

約40,000㎡と敷地は大きく、多くの施設があった。

  • 駐車場とメインゲート
  • 宿泊及び飲食施設「マールイホテル」
  • シンボルランドマーク「スーズダリ教会」
  • シンボルランドマーク「マールイ美術館」
  • ショッピングモール「スーベニアショップ ミーシャ」
  • 教会のある美術の丘
  • アルバート広場(取り壊された)
  • 飲食店「カジュアルレストラン カチューシャ」
  • 飲食店「ファーストフードショップ サリャンカ」
  • 飲食店「スーベニアショップ サラファン」
  • ロシアンショーホール「ロマノフ劇場」
  • 展望レストラン「ダーチャ・サモワール」
  • 職人とにぎわいの森
  • マンモスイリュージョンスタジオ
  • 飲食店「森のレストラン ダーチャ」
  • ふれあい動物公園
  • きのこ園

現在は「マールイホテル」「スーズダリ教会」が残されており、厳重なゲートが設置され、警備システムも導入され管理されている為、入る事は出来ない。

メディア

2015年(平成27年)
自動車カスタム・中古車販売のLiberty Walk(リバティウォーク)と栄養ドリンクの世界的大手、モンスターエナジーがコラボレーションしてPR動画が製作され12月16日より公開された。

BATTLEDRIFT – Vaughn vs.Daigo

新潟県阿賀野市笹岡1956−82

参考:Wikipedia新潟ロシア村

  1. 2015年(平成27年)7月22日(水)水トク!世界の怖い夜! 夏休み猛暑もぶっ飛ぶ絶叫SP
  2. 2017年(平成29年)8月12日(土曜)映っちゃったGP真夏の超恐~い心霊SP
  3. 2019年(平成31年)11月13日(水)世界の何だコレ!?ミステリーSP
  4. 2021年(令和3年)6月30日ワールド極限ミステリー 未解決事件大捜査SP&日本全国の廃墟に潜入調査!
  5. 2021年(令和3年)10月6日それって!?実際どうなの課
  6. 2024年(令和6年)7月29日(月)口を揃えた怖い話 第5弾
  7. 2025年(令和7年)8月14日(木)真夏の怪奇ファイル

コメントをどうぞ

体験談や聞いた話、噂、感想、、写真、追加情報などお気軽にコメントを残してください。
*誹謗中傷など、誰かが見て不愉快になる内容は削除致します。