はたご池 その昔、祭事の日に神様に捧げる衣を作るために選ばれた娘たちが機織りの前にこの池の畔に機織り小屋を設けて池で身を清め布を織っていた。 ある時、この池の近くに住んでいた姑が短い期間で長い機を織れと命じられた嫁は期日までに完成させることができず、この池に身を投げたという。 それから、この池から夜な夜な悲しげに機織りの音が聞こえるようになったという。 静岡県富士市北松野2701−1
カラカラみたいななんか機械みたいな音が池の方から聞こえた