公園の心霊スポット341 件掲載

公園では首吊り自殺が多い。また、いわくつきの公園もあり、心霊スポットとしていくつも噂されている。


    Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
  • 三角公園(通称)

    三角形の敷地のため通称「三角公園」と呼ばれているこの公園では、以前に子どもが滑り台から転落して亡くなるという事故が起きたそうだ。

    その事故以降に亡くなった子供が未だに成仏できず、夕暮れ時になると公園の滑り台の周辺で遊ぶ子供の幽霊が現れると噂されている。

    詳細を見る

  • ギリギリ井戸跡

    松江城築城の際に、本丸東側の石垣がガラガラと大きな音を立てて崩れてしまう石垣があった。築城主である堀尾吉晴は霊験あらたかな宮司を招き、敷地内を調べてもらった。

    すると石垣の下から錆びた槍の穂先と、それに貫かれた髑髏が出土したという。他にも石垣に積み上げても積み上げてもどうしてもうまくいかない部分があったため、人柱を立てることとなった。

    詳細を見る

  • 斐川公園

    1995年(平成7年)頃に通学路として利用してた小学生6年生が焼身自殺したと思われる遺体を発見。灯油での焼身であまりの熱さに逃げたのかトイレの水道の近くで見つかった

    発見した小学生はこの事件をさかいにトラウマを抱えるようになり、不登校になってしまった。それから学友に励まされ2週間ほどでまた学校行くようになったのだが、登校日の初日に発見した子に霊が憑りついていたそうで、火に炙られたわけでもないのに下校しようと昇降口来た時に「熱い!熱い!」と言いながら走って水道のあるとこで腕を冷ましたが、手には軽度の火傷の跡があったそうだ。

    詳細を見る

  • 湯浅町 なぎ公園

    以前にここで自殺が有ったと言われており、これが原因かは定かでは無いが夜になると公衆トイレの方から誰かの視線や異臭を感じたり、機関車付近では気分が悪くなる人も居るという。

    実際に使用されていた機関車のD51-737が展示してあり、観光スポットとしても知られている。

    詳細を見る

  • 市場池公園

    夜に池の周りを歩いていると誰も居ないのに女性が囁く声が聞こえてくるという噂や、女性の幽霊を見たと言う人も居るそうだ。

    昼間は市民の憩いの場として利用する人も多く怖いイメージはない。

    詳細を見る

  • 国分寺公園

    1970年(昭和45年)4月に「天六ガス爆発事故」という事故で79名もの人々が亡くなっていることから、男性の幽霊や、老婆の幽霊、動物の幽霊などが出ると噂されている。

    公園内には犠牲になった人たちを慰霊する為に「天六ガス爆発事故犠牲者の慰霊碑」が建てられている。住宅街に在り夜でも比較的明るいことからあまり怖い感じはしないようだ。

    詳細を見る

  • 殿入中央公園

    滑り台の近くで見渡す限り誰も居ないのに、どこからか鈴の音が聞こえてきたそうだ。同じように誰もいないのに滑り台のローラーが回る音が聞こえてきたそうだ。

    他にも、岩のある広場で後ろには誰も居ないのに足音が近づいてくる林の中からも何かが居るような物音が聞こえるそうだ。いきなり携帯電話の電源が切れるという現象も起きたと言う話もある。
    詳細を見る

  • 霞ヶ城公園

    秋になると二本松の菊人形展が開かれるのだが、この人形展で奇妙な現象が起きたと言う。それは、展示されている人形を移動していないのにも関わらず位置が前日とは違う場所に移動しているということが頻繁にあったのだという。

    また、公園を散策していると、急に背筋がゾクゾクするような気配を感じた人も居るそうだ。

    詳細を見る

  • 兼六園 うらみ桜(小糸桜)

    木で囲われた桜が有り、これが「小糸桜」または「うらみ桜」と言われこの井戸付近で写真を撮る着物姿の女性の霊が写ると言われている。

    江戸時代に加賀藩が現在の金沢を支配していたころに御殿に仕える女中に、小糸という美しい女性が居ました。ある日その小糸が主人の妾(めかけ:婚姻した男性が、妻以外にも囲う女性)になるように命じられます。

    詳細を見る

  • 宮野運動公園(宮野山公園)

    ここを車で通っていると、スピーカーから不気味な声が聞こえてくる事が有ったり、スマートフォンが急に震えだしたりアプリが終了出来なくなる不具合が発生するという噂が有る。

    昔この付近が戦場だったり、仏舎利塔や追悼碑の存在、近くには墓地もあり、心霊現象が起きている要因はいくつも有るようだ。
    詳細を見る

  • 永明寺山公園

    公園内の鉄棒のところでは子供の霊が出ると言われ、南側の「永明寺山公園墓地」では白い人影が目撃されたそうだ。

    過去にはトイレで自殺があったという噂もあり、所々で心霊現象が起きているという人も居るそうだ。

    詳細を見る

  • 小岩嶽城址公園

    室町時代の1552年(天文21年)8月に武田信玄が率いる軍勢約3000人が小岩嶽城を攻撃。城主の小岩盛親(こいわ もりちか)は3ヶ月の籠城の末自害。籠城した小岩方の侍は500人以上が戦死し、城に逃げ込んだ農民や町人も武田軍に殺戮されたと言われている。

    そのため武田軍に殺された老若男女の人々の霊が未だに成仏できずに彷徨っていると言われている。

    詳細を見る

  • 軽井沢風越公園テニスコート

    ここのテニスコートでは深夜にテニスウェアを着た若い女性が現れると言われている。目撃した人の話によると顔がモヤがかかったように歪み、顔として認識できないのっぺらぼうの様だったと言われている。

    他にも以前に部屋の整理をしていると、昔にこのテニスコートで撮影した写真が見つかり懐かしくて見ていると、そのうちの一枚の写真には、笑顔で写っている人の肩の右側には髪の毛の長い知らない女の人が映っていたという。もちろん撮影した当時には友人しかいなかったはずでそんな女は居なかった。

    詳細を見る

  • 東高根森林公園

    隣が霊園になっていることからなのか、公園内や付近で夜には誰も居ないはずなのに人の気配を感じることが有るそうだ。

    また、墓地に近いところで写真を撮るとオレンジ色や白いオーブが写ったり、顔のようなものが複数写るとも言われている。

    詳細を見る

  • 鑓水公園 公衆トイレ

    鑓水公園の公衆トイレでは女性の幽霊が現れると言われており、この幽霊は1973年(昭和48年)に大学助教授が不倫関係にあった教え子を殺した女の子の幽霊ではないかと言われている。

    1973年(昭和48年)
    不倫関係にあった教え子を殺害後、一家心中
    同鑓水内で発生した立教大学助教授の大場啓仁による不倫相手の教え子を殺害するという事件では鑓水板木の杜緑地に埋めた遺体の遺棄現場が近くでもある。
    参考「道了堂跡

    詳細を見る

  • 緑町公園

    この公園では人形を探して彷徨う女の子の幽霊が出るとの噂があるそうだ。

    噂によるとこの公園でお人形を持ってきて遊んでいた女の子が、夕方家に帰る途中に人形を置き忘れてしまった事を思い出し、取りに戻る最中に車に轢かれて亡くなってしまった女の子の幽霊が現れているのではないかと言われている。

    詳細を見る

  • 武蔵関公園

    首吊り自殺する者が多く、自殺者の霊が出ると言われていてボート乗り場付近で写真を撮ると木から手が出る心霊写真が撮れた事もあったという。「首吊り自殺スポット」と囁く人も居るそうだ。

    以前に子供がここの富士見池に落ちて溺死した事もあったという噂も有る。

    詳細を見る

  • 伊与久沼公園

    園内に在る「境伊与久沼公園 公衆トイレ」で若い女性(幽霊かは不明)に追い掛けられた人や、「境伊与久沼公園 境いよく野球場」付近では、人型の白いモヤが目撃されているそうだ。

    また、ここに在る林で首吊り自殺した人の霊や、伊与久沼で入水自殺した自殺者の霊が目撃されているそうだ。

    詳細を見る

  • 白沢公園

    以前に柳の木の近くで事故死した女性が居ると言われ、それ以降に柳の木の写真を撮ると女性の顔が写り込むようになったという。そして、写り込んだその顔は恐ろしい形相をしていると言われている。

    また、女性の霊に追いかけられた人も居るそうだ。

    詳細を見る

  • 杉並木公園

    心霊の噂は戊辰戦争における戦いのひとつ「今市の戦い( 1868年6月10日(慶応4年閏4月20日)~6月25日( 5月6日)」の舞台となった土地で有る事から、兵士の霊が目撃されているそうだ。杉並木に砲弾が撃ち込まれた生々しい跡が残っている。

    江戸時代から日光東照宮の参拝の道にもなっていた事から武士の霊も出るのではとも噂されている。

    詳細を見る