常紋トンネル

常磐トンネルでは凄惨過酷なタコ部屋労働で建設されたことでも知られており、人柱が埋まっていて彼らの亡霊がトンネルや信号場に出ると噂されていた。

1968年(昭和43年)に起きた十勝沖地震で壁面が損傷した事により1970年(昭和45年)に改修工事が行われ、その際に壁から立ったままの人骨が発見され人柱が事実だったと判明した。

また、入口付近でも大量の人骨が発見され一部は外力による損傷が見られたという。

1980年(昭和55年)当時の留辺蘂町(現在は広域合併により北見市に編入)によって金華駅西方の高台(金華小学校跡地)に供養の為に「常紋トンネル工事殉難者追悼碑」が建てられた。

タコ部屋労働

タコ部屋労働で使役された労働者をタコと呼び、タコを監禁した部屋をタコ部屋(または監獄部屋)と呼ぶ。タコ部屋はタコ部屋労働環境そのものを意味することもあった。

類似した状況は九州の炭田地帯にも見られ、納屋制度と呼ばれていた。強制労働の一種であり、現代の日本では労働基準法第5条によりタコ部屋労働は禁止されている。

朝早くから夜遅くまで、ひたすら肉体労働を強いる工事現場が主体であった。約180kgのもっこを二人で担ぐなどの重労働が1日15時間以上も要求され、それが連日休みなく続く。

食事は立ったままとらされ、施錠されるため外出は不可能だった。北海道は冬期間は厳寒な気候によって工事ができなくなる事もあり3〜6か月の契約である場合がほとんどであったが、体罰を伴う重労働に加え、不衛生な環境と粗末な食事(特に副食が不足)により、健康を損なって脚気などの病気になる者が多かった。

また、捕らえられた脱走者は見せしめとして、縛り上げられて棒で殴られたり、裸で戸外に放置して、蚊やアブに襲わせるなどの凄惨なリンチを受けた。

こうして多くの命が失われ、その遺体は単に遺棄されることが多かった。タコ部屋自体が山中の人跡未踏の地にあることが多く、運良く脱走に成功しても、山中で遭難等で命を落とすことは少なくなかったようである。

あまりのひどい虐待に、官憲の見回り時を狙って目の前で殺人未遂などを引き起こし、自ら刑務所へ連行するよう訴える者すら現れる有様であったとも言われていた。

北海道北見市留辺蘂町金華

 北海道北見市留辺蘂町金華267−1 

地域 : 北海道
キーワード: | | |

閲覧数:375 ビュー
コメント:0件

投稿日:
更新日:

著者: 管理人

コメントをどうぞ

体験談や聞いた話、噂、感想、、写真、追加情報などお気軽にコメントを残してください。
*誹謗中傷など、誰かが見て不愉快になる内容は削除致します。