公園の心霊スポット340 件掲載
-
山の上展望公園
ここでは、後ろに気配を感じ振り返ると人影がスーッと消えていくのだと言う。また、白いモヤのような心霊写真が撮れることもあると言われている。
老朽化の為、立入禁止になっている「展望ビッグジャングルジム」に霊が棲んでいるという噂も有るようだ。
-
潮見公園
展望台など有りカップルの憩いの場としても知られているが、心霊スポットとしても知られている。展望台や付近で首吊り自殺した者がおり、その自殺した霊が出ると言われている。
海の方をじっと見つめている霊や、彷徨っている男性の霊の目撃が多いという。モヤモヤとした黒い影の目撃や、男性と思われる声が聞こえて来たと言う事も有る様だ。
-
三ツ井公園
かつてこの公園では女子高生が殺害された事件があり、夜になるとこの殺害された女子高生の霊が出るという噂が知られてたという。
-
鬼岩公園
ハイキングコースになっており、行楽客も訪れる場所となっているが、この付近ではゆらゆらと浮遊する人魂が現れるという噂がある。
噂にある、ゆらゆらと浮遊する人魂はここに残る伝説の鬼人「関の太郎」なのだろうか。
詳細を見る -
寺尾中央公園 ログハウス
昼間は家族連れなどが訪れ憩いの場として使われている。この公園の中央辺りにあるログハウスで遊んでると黒い人影が現れるという噂がある。黒い人影が現れる原因などは不明。
詳細を見る -
東沢バラ公園 寿老の滝
-
滝山公園
この公園にある池ではバス釣りなども楽しめるのだが、入水自殺した人がおり池の中に引きずり込もうとするのだと言う。
また、公園内では黒い人影がうごめいていたり、街灯がいきなり消えたりといった心霊現象も起きると言われている。
-
鍋倉公園
展望台のあたりで首吊り自殺する者が居ると言われている。昼間は特に怖い雰囲気は無いが、夜になると幽霊が出る事もあるという。
階段付近では、霊とすれ違ったり、後ろから近寄ってくるなど。休憩所あたりでの心霊体験も有る様だ。
詳細を見る -
臼津隧道(旧臼津トンネル)
大分県臼杵市と津久見市の境にあり、街灯などなく中は真っ暗なトンネルで、真ん中あたりで車を停止させエンジンを切ってクラクションを3回鳴らすと女性の霊が現れると言われている。
また、ざわめく人の声が聞こえてくるという事や、トンネルの南側を出たところにある名も無き公園のトイレでも幽霊が出るという噂があるようだ。
-
大財公園
深夜に公園内で生首が浮遊しているのを見たという人や、車で公園の前を通過中に急にエンジンが止まるなどの噂があるようだ。
江戸時代初期頃は処刑場として利用されていた。そして、明治以降から昭和にかけて「佐賀市火葬場」として利用されていた。多くの命が失われた場所として「鎮魂碑」も設置してある。
-
高炉台公園
公園内で首吊り自殺する者や焼身自殺する者も居ると言われ、心霊スポットとしても噂がある。白いモヤの様な人影を見たという話しや、見る限り誰も居ないのに人の気配を感じる事が有るという。
その原因とも思われるのが野球のグランドの場所は昔は火葬場だったという噂されているようだ。
-
小戸公園
公園の公衆トイレでは2008年(平成20年)に男子児童が殺されるという事件が起きて以降男の子の霊が出るという噂や、「妙見神社」の近くでは女性の霊が出るという噂がある。
また、近くにあった炭鉱が閉山して職を失った元作業員が自殺したと言われ、御膳立付近で作業員姿をした男性の霊が出るという噂がある。
-
ビクトリア・パーク
ブリスベンという都市にあるヴィクトリアパークの昔に使われていた鉄道トンネルでは1903年、1932年、と霊の目撃が有り、さらに1965年には10日間で4回も女性の修道院の霊が現れた。
その、女性修道院の霊は、3メートルもの大きさで浮遊していたという。
詳細を見る -
-
垣生山公園
垣生山公園の頂上に有るブランコで少女が遊んでいたが親がちょっと目を離した隙にブランコから転落して死亡してしまうという痛ましい事故が起きた。
それ以降、少女の霊が現れるようになったり、誰も居ないのにブランコがひとりでに揺れるようになったと言われている。
-
黒瀬ダム
黒瀬ダムの外周には銅像があり、それを全て数えてしまうと、帰りに事故にあったり、不幸が起きるという噂や、「黒瀬ダム第二公園」で霊が出るという噂がある。
ダムの周に像が点在しておりそれを全て数えてしまうと帰りに交通事故に遭うという噂や、動物霊が多いと言われている。
詳細を見る -
緑山公園
以前は、松江陸軍墓地として1931年(昭和6年)の満州事変以降の戦没者が葬られていた場所で、慰霊碑も建てられている。
ここに出る霊は戦没者ではなく、公園内の公衆トイレで首吊り自殺した者居るという噂があり、そのトイレで人魂を目撃した者が居るのだという。親子で行くと子供が何者かに憑依されたという噂も有る。
-
樋之池公園 手っちゃん
樋之池公園では通称「手っちゃん」という手だけの霊が現れて「おいで、おいで」と手招きされて行ってみても誰も居ない事が続き、最後には公衆トイレで複数の手に襲われるという話しがある。
この手だけの霊は、夏休みに樋之池プールに行こうとして事故に遭い死亡して手が見つかっていない子供の霊だと言われている。
詳細を見る -
円山公園弁天堂前公衆トイレ
公衆トイレがいくつか有るが、一番奥の「 円山公園弁天堂前公衆トイレ」で心霊現象が起きると言われている。
このトイレで用を足していると、後ろから背中を押されるという話しや、上を見上げる自分と同じ顔をした逆さまの霊が現れるという噂が有る。
詳細を見る -
岩倉児童公園
公園の右下の方に在る電話ボックスで女性の霊が出るという噂や子供の霊も出る、おじさんの霊が出るなど噂されている。
どうやら、関西のローカル心霊番組心霊番組で取り上げられたことによって心霊スポットとして知られるようになったようだ。
詳細を見る -
船岡山公園・建勲神社
昔は、遺体を野ざらしにた風葬地だったと言われており、1467年(応仁元年)から1477年(文明9年)までの約11年間の応仁の乱でも沢山の血が流れた場所でもある。
霊が多数いる場所として、夜は地元の人でも近寄らないという。深夜に行くと、足音に追いかけられた(またはパタパタと足音が付いてくる)という体験をした者も居るようだ。首吊り自殺をする人も居ると噂されている。
詳細を見る