公園の心霊スポット326 件掲載

公園では首吊り自殺が多い。また、いわくつきの公園もあり、心霊スポットとしていくつも噂されている。

  • 松任城址公園(おかりや公園)

    霊感の無い者でも鳥肌が立つ事があったり、違和感を感じたり、落ち武者の霊が出没する、などの噂があるがある。

    城跡だっただけに無念を抱いた霊がいつまでも成仏出来ないで彷徨っているのだという。

    詳細を見る

  • 嘉数高台公園

    日本兵の霊が出るという噂のある高台で、階段を上っていると前方から黒い影が近づい来るので、よく見ると顔が真っ黒に汚れた軍人でスーッと消えてくという事が起きるらしい。

    ここは沖縄でも一番の激戦地だったといわれている為か、日本兵や米兵の戦没者の霊が今でも彷徨っているのだという。

    詳細を見る

  • 屋良城址公園

    戦時中に捕虜としてとらえられた人々が川を渡って向こう岸に逃げることが多かったため、両足を切り落として逃げられないようにしていたと言われている。そのため、近隣では足だけが歩いている霊の目撃が多いという。

    また、駐車場で車を止めていると、フロントガラスに血の手形が付くという心霊現象や、ラップ音が聞こえてきたり、視線を感じたりするのだという。 詳細を見る

  • ぶりぶち公園(日本復帰記念公園)

    一時期に心霊写真が撮れるという噂があったそうだ。

    1972年(昭和47年)に復帰祝いとして造られた公園だが、誰も利用した事がないと言われており「日本一利用者の少ない公園」と言われている。

    詳細を見る

  • 五台山

    高知の地元の間では知られた心霊スポットになっており、展望台で写真を撮ると霊が写るという噂や車のエンジンが掛からなくなる霊障電話ボックス付近で霊がよく出没すると噂され、霊の通り道と言われている霊道ではないかと言われている。
    詳細を見る

  • 中島飛行機跡(武蔵野中央公園)

    今は中央公園になっているが、戦時中は戦闘機の製造工場だった。敷地はその中央公園と現在のNTT武蔵野研究開発センターなども含まれる。

    1944年(昭和19年)11月24日から終戦までの間に十数回の銃・爆撃を受け爆弾五百発以上が命中し、200名以上の殉職者と500名以上の負傷者を出して、工場は全くの廃墟と化した。
    詳細を見る

  • 鶴ケ谷中央公園 ひょうたん沼

    鶴ケ谷中央公園にある通称「ひょうたん沼」では入水自殺をする者が居ると噂があり、雨の日や体調のすぐれない日は、その入水自殺した霊が憑いてきてしまうと言われている。

    まだ薄暗い早朝に身長が170cm前後の人影の霊を見たという事もいくつか有るようだ。

    詳細を見る

  • 川下公園

    深夜に公園の北側に在る駐車場での心霊現象が起こると言われ、フロントガラスに複数の手形が付いたという話しと、深夜肝試しに車で訪れていたらフロントガラスが内側から強い衝撃を与えたように外側に飛び散るという事があったそうだ。

    普通、物がぶつかれば内側にガラスの破片が散らばるはずだが、逆にフロントガラスは外側に散乱していたという。

    詳細を見る

  • 東光山公園

    いるはずのない人の影が現れた。奇声を上げてものすごい勢いで走り回る男が現れて消えるという事や、落ち武者と出くわし金縛りにあった。などと噂があり、自殺者が多い公園との噂もされている。

    詳細を見る

  • 城山公園

    展望台で男性の首吊り自殺があり、その周辺での目撃が多いようだ。また、敷地内のトイレで外国人の死体が遺棄されていたという噂もあったり、アスレチックでも自殺があったという噂もある。

    おかっぱ頭の女の子の霊髪が乱れた白いワンピースの女性の霊などが現れるのだという。
    詳細を見る

  • 西公園(福岡市)

    ここに在る神社での心霊の噂が多いようで、鳥居の上から黒い人型の物がスーッと降りてきたのを見たという事や、誰もいない夜の神社で女性の悲鳴が聞こえた人魂を見たり近隣に住む人は頻繁に霊を目撃している人も居るそうだ。

    他にも展望台近くの茶屋で火事で焼死した店員の霊が現れたという話しや、1970年(昭和45年)に公園北側が埋め立てられるまで展望台のすぐ下が海だった事から昔はよくここから海に飛び込み自殺する人がいて、自殺の名所とも言われていたようだ。

    詳細を見る

  • 鍋冠山公園

    鍋冠山公園にある展望台では、夜になると長崎の夜景を見渡せるためデートスポットにもなっているが、展望台のすぐ下の公衆トイレで女性が暴行を受け死亡するという事件が起きたのだという。

    暴行事件が起きて以降に、死亡した女性の霊が出ると噂されている。 詳細を見る

  • 鏡山城跡(鏡山公園)

    鏡山城跡ある井戸での心霊現象が多いと言われており、戦で死んだ武士が井戸に落ち武士達の血で溢れたと言われており井戸の中から男の呻き声が聞こえて来るという話や落ち武者の霊が出ると言われている。

    また、頂上の城跡や神社とその近くにある慰霊碑なども心霊現象が起きていると言われている。 詳細を見る

  • 大崎山公園

    ここでは依然頂上公園の展望台で自殺があり、女性の霊が出ると言われている。

    グリーンスポーツセンターのある部屋では上半身だけの女性の霊が出るという噂もある。

    また、土曜日に2ちゃんねるで「まもなく硫化水素で逝きます。N県S市で♂二人♀一人です。」という自殺予告あり、日曜日に大崎山の山中で男2人女1人、硫化水素自殺したとみられる遺体が発見された。
    詳細を見る

  • 神明公園

    昔は処刑場だったとのことで、単純に首を切り落とすだけでなく「獄門」という首をさらし者する処刑場だったと言われている。

    この場所が公園になったのは昭和時代になってから。過去に公園内に設置されていたトイレで女性の首吊り自殺があったとのこと。

    詳細を見る

  • 阿波岐原森林公園 市民の森

    市民の森には小さな池があり、この池の近くで首つり自殺をした霊が出ると言われているがどこの池(みそぎ池、産母、山崎ホタルピア、の3つの池が有る)をさしているのはかは分からなかった。

    また、夜になると誰もいないのに足音が聞こえてくるというも有る様だ。

    詳細を見る

  • キリシタン殉教記念公園

    大分は隠れキリシタンの多かった土地で、約200名と最も殉教者を出した場所であると言われている。

    このキリシタン公園には迫害されたキリスト教信者の処刑場だったという話があり、今では多くのお墓や供養碑が有り無念で処刑された人の魂が渦巻いていると言われている。
    詳細を見る

  • 前田公園の六角堂(前田家記念堂)

    六角堂内部に四角いマンホールのような蓋があり、その蓋をあけると地下へと続く梯子階段が現れる。この六角堂の地下が危険だと言われている。

    大量のタバコが供えており、異様な雰囲気になっている。タバコ等のお供えないと呪われると言われている。

    詳細を見る

  • 西部公園

    徳島陸軍墓地があったが1958年(昭和33年)3月31日に公園整備し開設。軍墓地があった場所に造成された為か、夜間に軍隊の行進の様な足音が聞こえてくると噂されている。

    詳細を見る

  • 観月山公園

    中腹に在る廃寺の頂上の公園に霊が出ると言われている。ここで遊んでいた人たちが鳥居を壊してしまい、一同がその場から立ち去ろうとすると
    誰もいないのに

    ねぇ…

    という女性の声がどこからともなく聞こえたという。現在では壊れた鳥居は撤去されているとの事。

    詳細を見る