公園の心霊スポット341 件掲載
-
ビクトリア・パーク
ブリスベンという都市にあるヴィクトリアパークの昔に使われていた鉄道トンネルでは1903年、1932年、と霊の目撃が有り、さらに1965年には10日間で4回も女性の修道院の霊が現れた。
その、女性修道院の霊は、3メートルもの大きさで浮遊していたという。
詳細を見る -
黒瀬ダム
黒瀬ダムの外周には銅像があり、それを全て数えてしまうと、帰りに事故にあったり、不幸が起きるという噂や、「黒瀬ダム第二公園」で霊が出るという噂がある。
ダムの周に像が点在しておりそれを全て数えてしまうと帰りに交通事故に遭うという噂や、動物霊が多いと言われている。
詳細を見る -
緑山公園
以前は、松江陸軍墓地として1931年(昭和6年)の満州事変以降の戦没者が葬られていた場所で、慰霊碑も建てられている。
ここに出る霊は戦没者ではなく、公園内の公衆トイレで首吊り自殺した者居るという噂があり、そのトイレで人魂を目撃した者が居るのだという。親子で行くと子供が何者かに憑依されたという噂も有る。
-
樋之池公園 手っちゃん
樋之池公園では通称「手っちゃん」という手だけの霊が現れて「おいで、おいで」と手招きされて行ってみても誰も居ない事が続き、最後には公衆トイレで複数の手に襲われるという話しがある。
この手だけの霊は、夏休みに樋之池プールに行こうとして事故に遭い死亡して手が見つかっていない子供の霊だと言われている。
詳細を見る -
円山公園弁天堂前公衆トイレ
公衆トイレがいくつか有るが、一番奥の「 円山公園弁天堂前公衆トイレ」で心霊現象が起きると言われている。
このトイレで用を足していると、後ろから背中を押されるという話しや、上を見上げる自分と同じ顔をした逆さまの霊が現れるという噂が有る。
詳細を見る -
岩倉児童公園
公園の右下の方に在る電話ボックスで女性の霊が出るという噂や子供の霊も出る、おじさんの霊が出るなど噂されている。
どうやら、関西のローカル心霊番組心霊番組で取り上げられたことによって心霊スポットとして知られるようになったようだ。
詳細を見る -
船岡山公園・建勲神社
昔は、遺体を野ざらしにた風葬地だったと言われており、1467年(応仁元年)から1477年(文明9年)までの約11年間の応仁の乱でも沢山の血が流れた場所でもある。
霊が多数いる場所として、夜は地元の人でも近寄らないという。深夜に行くと、足音に追いかけられた(またはパタパタと足音が付いてくる)という体験をした者も居るようだ。首吊り自殺をする人も居ると噂されている。
詳細を見る -
五色園
鎌倉時代前半から中期にかけての日本の仏教家で浄土真宗の宗祖とされる親鸞聖人の像の目が動くという噂や、巨大な影が現れるて蠢くという噂や、何者かの呻き声が聞こえてくるという事が有るそうだ。
浄土真宗系の大安寺が建設し、内部には100対以上のコンクリート製の人形がある。心霊スポット言うよりは珍スポットとして人気が有る様だ。
-
所沢航空記念公園
ここの野球場は、戦時中に死体置き場だったと言われており近くの「野球場外 多機能トイレ」や周辺での霊の目撃がいくつも有ると言われている。
2010年(平成22年)公園内で身元不明の自ら首を絞めて自殺した男性の遺体が発見されたという事も有ったそうだ。
詳細を見る -
蓮沼海浜公園 展望塔
過去に展望台から女性が飛び降り自殺したと言われており、白いモヤのようなものが現れたりする事から地元では心霊スポットとして噂されているようだ。
また、噂ではここから飛び降り自殺する者が多かったとも言われており、夜間は入れないように閉園と共に展望台への入口は施錠されて入れなくなっている。
-
渋井町緑地
嘗ては「土壇場」と言われ、幕末時代に斬首刑された罪人の躯を埋葬された土地で中には遺体で刀の試し切りしていたという事もあったそうだ。
そんな処刑された罪人達の首の無い幽霊が出現することがあるという。
-
-
血の池公園
1584年(大正12年)の小牧・長久手の戦いのとき、徳川家康方の家臣渡辺守綱らが血のついた槍や刀を洗った池があった場所。
この池には、毎年、合戦のあった4月9日になると池の水が赤く染まったという伝承が残されていることから「血の池」と呼ばれていた。その後、池が埋め立てられ「血の池公園」となったという。 詳細を見る
-
セントラル・パーク
1891年に作られたブリティッシュコロンビア州のバナービーに有るセントラル・パーク(Central Park)では、スタジアム周辺や、森林の地域や、池の周りでの心霊現象が多いと言われている。
特に多い証言としては、女性の霊が意味が分からない叫びを発すると言うもので、1930年代初めの頃にこの公園で子供を失った女性の霊だと言われている。 詳細を見る
-
藻南公園(おいらん渕)
「おいらん渕伝説」と言う伝説が有り、明治の末期ごろに吉原の遊郭より薄野遊郭へ連れてこられた花魁が話と余りにも違う事に嘆き、着飾って崖から飛び降り自殺して短く哀しい一生を終えた、という話から「おいらん渕」と言われるようになったとされている。
花魁の霊がこの付近を彷徨っていると言われている。 詳細を見る
-
串良平和公園
第二次世界大戦の末期1945年(昭和20年)3月1日から特別攻撃隊の基地となり、8月15日の終戦までの約半年間に串良航空隊565名が特攻隊員として飛び立ち殆どの者は帰還する事は無く戦死したという。
夜間に血塗れの旧日本兵の霊が行進しているという話しや、戦没者慰霊塔の周辺で心霊現象が起きると噂されている。
詳細を見る -
大悲観公園
地元では心霊スポットとしても噂される事も有るり、大岩に行くまでの階段で霊に足を引っ張られるという噂や、気分が悪くなったり、心霊写真が撮れることも有るそうだ。 詳細を見る
-
川内公園
「吹上池」に浮かぶ中の島には赤と青の二本の橋が架けられており、赤い橋で不可解な声が聞こえてくるという噂や、青い橋が特に危険だと噂されている。
トイレで男性の首吊り自殺が有ったという話しも有り、自殺した男性の霊や心霊現象が起きると噂が有る。
-
耳成山公園 古池
耳成山(みみなしやま)の南に位置している公園の「古池」という大きな池では入水自殺する者が居ると言われ、自殺した者の霊が徘徊しており引きずり込もうとする事が有り、引っ張られるように池に落ちそうになるという。
自殺者が多い事から自殺の名所とも言われている。 詳細を見る
-
すみれ児童公園
過去に園内で男性が首吊り自殺をしたと言われており、男性の霊が出るという噂や、霊感のある者は首吊り自殺をした付近に来ると気分が悪くなると言われている。
-
台原森林公園
この公園では首吊り自殺が多く、そんな自殺者の霊が成仏できず彷徨っていると言われている
深夜に不気味な男性の声に呼び止められた、という話や自殺者の霊に追いかけられたという体験談が有るのだと言う。こういった木々の多い大きな公園では首吊り自殺をする者が多い傾向にある。
おそらく黒い人影を見たと言うのや、敬拝を感じたりという事も有るのだろう。
詳細を見る
Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65