公園の心霊スポット326 件掲載
-
本牧山頂公園
広い敷地のこの公園全体が心霊スポットと言われるぐらい、首吊り自殺や焼身自殺などの自殺者が多いと言われており、霊の目撃も多いと言われている。
違和感のある男性とすれ違って気になったので振り返ったら消えていた、昭和を感じさせる地味な服装の女が近づいてきてフッと消えた、深夜に公衆便所の鏡に女性の霊が写り込むなど様々有るようだ。
詳細を見る -
県立観音崎公園
灯台の周りを飛び回る人魂を見た、軍服を着た霊達が闊歩していた、公園内の公衆トイレには女性の霊が現れる、水難者の霊が出る、など話が多くある。
また、心霊現象の噂は公園の中だけではなく、公園周辺の道路にも及び見通しがよく曲がりくねった道路だが、道にも霊が現れて交通事故を起こすのだという。
詳細を見る -
こどもの国 防空壕
防空壕で写真を撮ると戦争で亡くなった霊や変なものがて写ると言われている。
公園内には、防空壕以外にも弾薬庫の穴、換気塔、などの施設や卒塔婆と慰霊碑と戦争の面影を色濃く残されている。
詳細を見る -
妙正寺公園
昔、妙正寺池の池の滝のようにになってる場所で子供が亡くなる事故が起きたそうだ。それ以降に妙正寺池のに在る島に子供の幽霊が出るようになったと噂が有るようだ。
-
茂呂山公園
深夜に白いワンピースを着た女性の幽霊が現れると噂されているそうだ。
また、深夜にもかかわらずトイレ付近で遊んでいる子供がおり、こんな深夜に子供が遊んでいるのはおかしいので子供の幽霊だったのではないかという事もあったそうだ。
-
龍崖山公園
公園の北側にある調整池へと繋がる大きなトンネル水路が有り、この付近がヤバいと囁かれているようだ。一部の噂では「謎の大きなトンネル」と言われている。
-
御滝公園
夜な夜な子供を抱い池の水面に立っている女性の霊が現れるとの噂が有り、それは昔に犯罪に巻き込まれ死亡した女性の霊が出て来ていると言われている。元々この場所は滝不動と呼ばれていることから「滝不動の産女」と呼ばれているそうだ。
公園横の道路の方でも、電柱の影に子供を抱いて血だらけになった女性が現れて、通りすぎる車を睨みつける幽霊が現れるという噂も有るそうだ。人によっては急に寒気を感じたり、無性に怖くなったとの話もあるそうだ。
-
大杉公園
過去に自殺した男性がおり、 夜になると自殺した男性の幽霊が現れるという噂や、どこからか男性の呻き声が聞こえてくる、公園内を歩いていると肩をトントンと叩かれるが振り返っても誰も居ないという事が有るそうだ。
他にも、木の近くに女性が立っているにを見かけ、近づいたらいつのまにか消えているという話も有るそうだ。
-
富士川防災公園 押切刑場跡
富士川防災公園内に在る押切刑場跡周辺では、慰霊碑付近で写真を撮ると霊魂のような発光体が写っていたという事や、ジャングルジムに何か不思議なものが映ったという事が有ったそうだ。
普段から人があまり来ない公園のようでもの寂しい雰囲気になっているようだ。
-
八木が谷北市民の森
地元ではよく知られた心霊スポットでこの辺りの土地では多くの人骨が見つかったといわれており八木ヶ谷城に関連した処刑場跡だったことから通称「首切り山」と呼ばれていたそうだ。
その為、深夜に森の中で人魂がゆらゆらと飛ぶといううわさや、青白い生首が浮かんでいtたとうわさされている。
-
-
浅貞公園
地図の明記なども無く、地元でも場所が分かりづらい場所にある公園。公園の真ん中にある木で首吊り自殺があったという噂や、借金を苦に自殺した者が居るという噂がある。
また、親子が自殺したという話が有り、子供の幽霊が彷徨っているのを見たという人も居るそうだ。
詳細を見る -
狸穴公園・狸穴稲荷神社
狸穴公園に在る狸穴稲荷神社をお参りしていると神社の外側に30歳ぐらい男性の幽霊が現れこちらを睨みつけてくるという噂があるようだ。
-
八国山緑地
1333年(元弘3年)5月12日新田義貞が「久米川の戦い」の際に陣を張ったところに立てられた将軍塚が有り、付近では夜になると落ち武者の霊が出ると言われ、誰かが歩いているような地面を踏みしめる音やそれに伴う小枝を踏みつけて折れる音が聞こえてくるという。
他にも、誰もいないはずの山の上のから「こっちにおいでよぉ・・・」という声が聞こえてきたり、女性の霊が出たり、男女不明の霊が出るなどとも言われている。
-
檜町公園
江戸時代に毛利家に雇われてた女と、この家のお侍さんが恋に落ちたが激しく反対され二人で家を飛び出した。そしてこの池のほとりに女性が着ていた着物が綺麗にたたまれ、全裸で切られて池の中で亡くなっていて侍も自害していたそうだ。
それ以降、裸の女の幽霊が現れるようになったという。
-
長池公園
この場所や周辺も含め死亡事故、事件が何件もあり心霊スポットと噂されている。どこからか声のような音が聞こえてくる事があるようだ。 詳細を見る
-
上宿児童公園
深夜に水路から園内の丘の上にかけて歩く親子連れの霊が現れるという噂や、丘の上に園児の霊が立っている目撃もあるという。
また、子供の霊の悪戯なのか、公衆トイレを使用していると、ドアにロックが掛かってしまい、閉じ込められるというのも有るそうだ。
詳細を見る -
砧公園
ある怪談師が、ランニングする幽霊を見たという話や、バイクに乗った幽霊を見たという話があるようだ。
駐車場で焼身自殺や、公園内の木で首吊り自殺があったという噂がある。また、近くのマンションでは、飛び降り自殺が起きたりも有ったという話も有るようだ。
-
富士森公園
第二次世界大戦には沢山の防空壕があったとされている。戦後、この防空壕では幽霊が出るという噂があったが、整備される事になり防空壕が埋め立てられる事になった。
しかし、関係者が謎の病になったり事故にあったり、または行方不明になりと不可解な事が続いた為に埋め立ての工事が中止になったという曰くが残されている。
-
江古田の森公園(中野病院跡地)
ここは昼でも心霊現象が多発していると言われており、女性の幽霊が何かを指をさしている目撃や歯形がいつの間にかついているという。特に西側の森の中で心霊現象が多いと言われている様だ。
かつては旧日本陸軍の結核患者の隔離病棟が有ったが、新たな病院が出来た事により閉鎖となった。
-
善福寺公園
公園内の東側に在る「善福寺公園 2号公衆トイレ」で、首吊り自殺した人が居ると言われており、黒い影が現れたり、誰も居ないのに人の気配を感じたりすることが有り、この霊に取り憑かれる事もあるという。
また公園内にある「善福寺池」でも水面に白い手が現れるとの噂が有るが「善福寺池 上の池」と「善福寺池 下の池」の二つがありどちらに出るのかは不明。