自殺の名所の心霊スポット150 件掲載

崖、橋やダムと言った高い場所から飛び降りる自殺や、公園や森林での首吊り自殺などが多く発生する場所が有名になり「自殺の名所」と言われるようになる。

自殺者を思いとどまらせるための「いのちの電話」が設置されているところもある。

  • 馬ヶ背

    高さ日本一を誇る柱状節理(岩体に入った柱状の割れ目)で断崖絶壁は高さ70mとなっており観光名所となっているが、高さゆえに飛び降り自殺する者も多いと言われ、自殺の名所と噂され自殺者の霊が彷徨っているという。

    この付近では、人の気配を感じたり誰もいないのに声が聞こえてきた、と言うのが有り人によっては男性の声で「うぅ・・うっ・・・」というのを聞いた人も居るそうだ。
    詳細を見る

  • 龍宮洞穴(竜宮洞窟)

    青木ヶ原の樹海の中に有りパワースポットとしても有名だが、付近で自殺した霊が集まっているとも言われている。

    山梨県南都留郡富士河口湖町にある国指定の天然記念物になっている溶岩洞で、別名「剗海(せのうみ)神社」とも呼ばれ、雨乞いの神として祀られている。

    詳細を見る

  • 恵那峡大橋

    岐阜県中津川市蛭川と茄子川を結ぶ木曽川に架かる橋。
    川面までは約50mあり、飛び降り自殺する者が後を絶たず自殺の名所として知られている。

    自殺者の霊が現れると言われている。
    また、夜間に橋の下から女性の声が聞こえて来たという噂もある。
    詳細を見る

  • 伊自良湖

    岐阜県山県市長滝にある人造湖では入水自殺する者が多いという噂が有り、自殺者の霊が出る心霊スポットとして噂が有るようだ。

    この湖を歩いていると、ここで自殺した霊の足音が近づいてくるという話や、この世に未練を残した自殺した霊が湖に引きずりこっもうとすると言った噂がある。
    詳細を見る

  • 新登別大橋

    北海道登別市上登別町と札内町の境に架かる橋で、谷底までの高さは120mもあり、ここから飛び降り自殺する者が後を絶たないと言われ自殺の名所とも言われている。

    この橋を渡っていると飛び降り自殺した者の霊の感情が自分に流れ込み衝動的に飛び降りたくなるという。付近の駐車場のトイレで焼身自殺があったなどの噂がある。
    詳細を見る

  • 鵜の巣断崖

    展望所もある高さは200mほどの足元がすくわれるような圧倒的な高さの絶景が望めるが、その断崖から飛び降りたら確実に命は無い事から自殺の名所としても知られており、誰もいないのに気配を感じたり黒い人影のよな物を見かけたり、上から影になるような雲や木の陰など無いのに影が出来ており動くのを見て消えていったという話や、不気味な呻き声が聞こえたりするという。

    ここで自殺した人の霊が彷徨っているのかもしれない。
    詳細を見る

  • 鳴滝ダム

    県内では入水自殺の名所として知られており、その自殺者の霊が現れるという噂が有るが、水の中に引きずり込もうとする霊や、よくある女性の霊が出ると言う話は無いようだが、ここで自殺した者は居るようなので霊が出ないと言うわけではなさそうだ。

    そういった事から夜間には若者達が肝試し目的で訪れる事も有ると言われている。
    詳細を見る

  • 寒洞池

    寒洞池に釣りに来た男性が、水面から突如ライダースーツを着た男性の霊が現れたという話が有り、この男性の霊は付近で事故死した者なのか、それとも誰かに殺害されこの寒洞池に沈められたのか不明である。

    自殺の名所とも言われることが有り以前に閉め切った車の中で練炭を燃やて自殺する練炭自殺をした人が居るという噂や、事故を防ぐためなのか「あぶない!いのちをたいせつに」という看板が自殺防止の様にも思える。
    詳細を見る

  • 小渋ダム

    このダムの建設には困難を極め、何人もの犠牲者が出たと言われている。山奥の為、自殺する者も多いと言われており自殺の名所とも言われており、この付近ではオーブが写ったりもするのだと言う。

    詳細を見る

  • 沓沢湖(沓沢ダム)

    地元では自殺の名所として有名で、年に一体は死体が上がると言われている。撮影した写真にオーブが写り込むこともしばしばで、女性の霊が現れるという噂もある。

    付近のトンネルの『観音路隧道(沓沢湖のトンネル)』も心霊スポットになっており、沓沢湖とセットで巡るのが定番となっているようだ。
    詳細を見る

  • 室戸岬

    高知県室戸市室戸岬町に位置する岬で、同県の足摺岬と同様に景勝地として知られる一方で自殺の名所としても知られている様だ。

    自殺者の霊が出ると言われており、過去に入水自殺した遺体が発見されたり、硫化水素自殺した遺体など発見されている。
    詳細を見る

  • 袋田の滝

    また、自殺の名所とも言われることが有り、ここで自殺した女性の霊と思われる、びしょ濡れの赤いワンピース姿の女性の霊が出るとの噂や、誰も居ないのに後ろから囁く声が聞こえて来るという事があるそうだ。

    深夜に写真を撮ると呪われるという噂や、心霊写真が撮れると言われている。
    詳細を見る

  • 那須高原大橋

    栃木県那須郡那須町高久乙と那須塩原市西岩崎を結ぶ那珂川に架かる橋で、県内有数の自殺の名所と言われており女性の霊が出るという噂や深夜に飛び降りる霊の姿が何度も目撃されているという。

    目撃される女性の霊を見ていると目が合ってしまい暫く後を憑いてくるという。噂によると橋を渡り切ると女性の霊はスーッと消えていくという話が有りここに居る地縛霊だろう。

    詳細を見る

  • 牛頸ダム

    牛頸ダム(うしくびだむ)は地元では有名な心霊スポットと、自殺の名所として知られ、このダムは夏よりも冬の方が心霊現象が多いと言われ霊糸(蜘蛛の糸が顔に付くような感覚)を感じたら危険だと言われている。

    隣には「大野城いこいの森」というレジャー施設があり深夜の不法侵入を防ぐためにセンサーを設置していたが、余りにも誤作動が多い為に警報音を鳴らさないようになったと言う。こういった現象は牛頸ダムで亡くなった人達の霊が彷徨っているからなのだろうと言われている。
    詳細を見る

  • 綱取ダム

    このダムで自殺する者も多く、自殺の名所とも言われ深夜には自殺者の霊が彷徨っていると言われている。

    ほとりにあるダム自然公園付近で事故で亡くなった少女の霊が現れるという話が有り、もし虚ろな目でダム湖を見つめる少女を見かけても決して声を掛けてはならない、もし声を掛けてしまうと取り憑かれてしまうと言われている。

    詳細を見る

  • 熊走大橋

    地元では自殺の名所として知られ、この付近の人は自殺者の霊を見るのは当たり前というぐらい見ているのだという。

    橋の上でうつろな表情をした男性の霊が立っているという話や写真を撮るとオーブや人魂が写ると言われている 詳細を見る

  • 残波岬

    自殺の名所ともなっている残波岬。その為、自殺者の霊がこの付近を彷徨っていると言われている。

    そんな自殺者の霊が引きずり込んだと思われる、釣り人が波にさらわれて死亡したという事故も起きているという。

    詳細を見る

  • 天理ダム・天理トンネル

    事故が多発していたり、自殺する人も多く自殺の名所としても知られ、死体遺棄事件も起きている事から様々な心霊現象や幽霊の目撃情報も多数ある心霊スポットにもなっている。

    近くにある「天理トンネル」でも過去にバイク事故があり若い男性が亡くなったと言われており、亡くなった若い男性の霊が出ると噂されている。
    詳細を見る

  • 琵琶湖大橋

    滋賀県の大津市から守山市を結ぶ交通の要ともなっている琵琶湖大橋だが、自殺の名所とも言われている。

    また、琵琶湖自体が心霊スポットであるという考え方もあるらしく、お盆の時期に琵琶湖で泳ぐと死者の霊が足を引っ張って湖底へ引きずり込もうとするのだという。 詳細を見る

  • 八木山橋

    髪の長い女性を乗せ、仙台城跡に向いこの橋を渡って着いて、後ろを振り向いたらシートがぐっしょりと濡れて女性は消えていたという話がある。自殺の名所としても知られており、飛び降り自殺防止用の高い鉄格子が付いている。

    大学や仙台場跡地に向かう道になっており、昼間は交通量がそこそこ有るのだが、夜になると交通量が少なくなり、街灯も少なく真っ暗になります。
    詳細を見る