自殺の名所の心霊スポット150 件掲載
-
星置の滝
ここは自殺の名所とも噂されており自殺者の霊が出るとの噂が有るようだ。また、オーブが写ったりもするという。
近くには「真言宗単立本山 如意輪寺」が有るが以前は「星置の瀧 金子教会」という協会の廃墟が有った。
詳細を見る -
横浜ベイブリッジ
2008年(平成20年)に6人の飛び降り自殺があり、自殺の名所と言われるようになってきた。
飛び降り自殺をするのは上層部分の高速道路から飛び降りるのが多く、道路の脇に駐車するスペースがあり、車で乗り付ける場合が多い。中には、橋の上で気分が悪いといってタクシーを止めて、飛び降りた人もいるのだという。
-
糀屋ダム・翠明湖・翠公園・翠大橋
1991年(平成3年)に完成した「翠明湖」の「糀屋ダム」だが、完成直後から自殺者が絶えず、死体がごろごろ出てくるというのが有り、自殺の名所とも言われている。
中央には「翠大橋」というのが掛かっており、ここから飛び降り自殺をする人が多いと言われている。その為か、橋の隣にある「翠公園」のトイレで幽霊が出ると噂が有りトイレは危険だと囁かれている。
-
六方沢橋
自殺の名所として有名で、2011年(平成23年)には16人がこの橋から飛び降り自殺をしたそうだ。また、橋のある道路「霧降高原道路」という名前から、濃い霧もよく発生する為か霧の中で写真を撮ると自殺者の霊が写ると言われている。
毎年多くの人が自殺しているため心霊現象も多発していると噂されている。自殺防止の為の高いフェンス設置してあり、日光市やバス会社が協力して自殺を未然に防ぐ活動をしている。
詳細を見る -
西公園(福岡市)
ここに在る神社での心霊の噂が多いようで、鳥居の上から黒い人型の物がスーッと降りてきたのを見たという事や、誰もいない夜の神社で女性の悲鳴が聞こえた、人魂を見たり近隣に住む人は頻繁に霊を目撃している人も居るそうだ。
他にも展望台近くの茶屋で火事で焼死した店員の霊が現れたという話しや、1970年(昭和45年)に公園北側が埋め立てられるまで展望台のすぐ下が海だった事から昔はよくここから海に飛び込み自殺する人がいて、自殺の名所とも言われていたようだ。
-
己斐峠
過去に死体の遺棄事件、土砂崩れによる作業員の死亡事故、婦女暴行事件など起こっていて、交通事故も多く、魔のカーブとも言われるところもあり交通事故で亡くなっている人も多い。
地蔵尊が己斐峠の道中に全部で7体祭られていて全ての地蔵を見つけると呪われてしまうという噂もある。地蔵の周辺では老婆の霊が出ると言われている。
詳細を見る -
内の倉ダム
秋には紅葉を楽しむことができる自然豊かな場所で、好釣場のひとつで「へらぶな」の釣り場としても知られてるが、自殺の名所とも言われている。
詳細を見る -
三井大橋
ダムのために集落を沈めて作った津久井湖にかかる「三井大橋」は1964年(昭和39年)に完成した橋で、自殺の名所として知られている。
水の中に沈んだ集落に呼ばれるのか、飛び降り自殺や、入水自殺をする人が多いのだという。周辺では女性の霊が車内に乗り込んできたり、火の玉の目を見たという話が有る。
詳細を見る -
-
ヤセの断崖
-
阿波岐原森林公園 市民の森
市民の森には小さな池があり、この池の近くで首つり自殺をした霊が出ると言われているがどこの池(みそぎ池、産母、山崎ホタルピア、の3つの池が有る)をさしているのはかは分からなかった。
また、夜になると誰もいないのに足音が聞こえてくるというも有る様だ。
-
青雲橋
-
関之尾滝
宮崎県では本当にやばい心霊スポットとして有名で、自殺の名所としても知られている。関之尾滝へ行く道の近くにあるガードレールでは交通死亡事故が多発しており、そのガードレールは何度塗りなおしても血塗られたように錆びてしまうという噂がある。
付近にある公衆トイレで霊を見たという噂や滝つぼに人影を見たという話や、駐車場の電話ボックスで女性の霊を見たという噂が有る。
-
七つ釜
七ツ釜とは、波によって断面がけずられ崖のようになってる場所。その七ツ釜は観光名所としても有名だが、自殺名所でもあり身を投げる人が後を絶たないという。
夜に女性が飛び込む姿を目撃したので警察に通報した。次の日に捜索してみたものの遺体は見つからなかったという。見た者は霊になってもいまだ飛び込み自殺をしてるのではないかと言われている。 詳細を見る
-
虹の松原
自殺の名所としても知られ、女性の霊を見た、中年の男性の霊を見たなど、頭が痛くなるなど体調を崩すなど怪奇現象が起きると言われ、心霊スポットとしても知られている。
また、2019年(平成31年)に折れた松と車が衝突し11歳の少年が死亡する事故も起きている。
-
小野湖(厚東川ダム)
バス釣りをする人にはよく知られているようだが、同時に自殺の名所でも有り多くの人が入水自殺をしてるのだという。
戦時中の労働者が多く亡くなった場所とも噂されている。湖面上に笑いながら立っている女の子の霊が出ると言われており、その女の子の霊を見たら取り憑かれて事故を起こすと言われている。
-
入道崎
崖が30メートルもの高さがあり日本海の荒波の波食によって築かれ荒々しい海岸を見せる、飛び降り自殺する人も居る事から自殺の名所とも言われている。
灯台付近で崩れた顔をした女性の霊の目撃霊が目撃されているようだ。
詳細を見る -
浦戸大橋
高さ50mも有る事から飛び降り自殺をする者が後を絶たず、橋の欄干に高さ約3メートルある背の高い返し付きのフェンスが設置されている。
自殺者の霊が彷徨っている、老婆の霊が出没するなどの噂がある。
詳細を見る -
東京湾観音
-
相坂トンネル(相坂隧道)
大正時代に建設されたレンガ造りのトンネルで文化財に指定されているが、心霊スポットとしても知られており様々な心霊現象が噂されている。
この付近で死体遺棄、自殺、さらに子供が殺されるなどの事件もあった。
-
はねたき橋
群馬県に存在する「はねたき橋」は、かつて自殺者が続出した事で知られ、わずか一か月弱という短い期間で2桁にも及ぶ投身自殺が行われた事も有り、そういった事から霊の目撃談も多く聞かれる事でも知られている。
何かに引き込まれそうになる、赤子の泣き声が聞こえてくる、母親と赤子霊体が出没する、などと噂されている。