自殺の名所の心霊スポット153 件掲載

崖、橋やダムと言った高い場所から飛び降りる自殺や、公園や森林での首吊り自殺などが多く発生する場所が有名になり「自殺の名所」と言われるようになる。

自殺者を思いとどまらせるための「いのちの電話」が設置されているところもある。


    Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
  • 人吉ループ橋

    以前に、居眠り運転の車を避けようと回避した車がフェンスを打ち破り転落して死亡するという事故が起きてから、転落死した人の霊が事故を誘発させているのではないかと言われている。

    また、親子が飛び降り自殺をして何か月も発見されなかったという事もあったり、一部では自殺の名所と言われていたり、通りかかると気分が悪くなると言った霊障受ける事もあるそうだ。

    詳細を見る

  • 新堀橋

    以前は飛び降り自殺が多く自殺の名所となってたことから橋のたもとには自殺者を弔う為にお地蔵さまが安置されているが自殺者の霊の目撃が絶えないと言われている。

    高さは40mほどあり、現在では自殺防止の為に高いフェンスが設置してある。橋の下は昔は、熊本城の堀として使われていたが、埋め立て道路になっている。

    詳細を見る

  • 神流湖 金比羅橋(琴平橋)

    群馬県と埼玉県の県境にある人口池と橋で、湖周辺全体が幽霊の棲家といっても過言ではないくらい、幽霊の目撃に関する噂が絶えない場所になっている。

    金比羅橋(琴平橋)から飛び降り自殺する者も多く、自殺の名所とも言われている。

    詳細を見る

  • 上蓬莱橋

    川と橋との落差はかなり高くなっていて、眼下に渓谷美を見ることができる。そのため、福島市内の学校の遠足の名所にもなっているが、自殺の名所にもなっていると噂されているようだ。

    この橋から身を投げ自殺した追善供養も行ったりもしているが、橋の下からすすり泣く声が聞こえが聞こえてきたり、深夜に誰も居ないはずなのに足音が近づいてきたりと、写真を撮るとオーブが写ったりもするという。

    詳細を見る

  • おいらん淵

    この淵の近くを歩いていた少年が何かに川の中へ引きずり込まれ行方不明になったという話しや、この淵の前に立つと急に死にたくなり身投げ自殺する事から自殺の名所ともいわれている。

    明治時代、吉原遊郭から北海道に連れてこられた花魁が、人生を悲観して薄野遊郭(現在のすすきの)を飛び出し崖から飛び込み自殺をした。いつしかこの崖を「おいらん淵」と呼ぶようになったという。

    詳細を見る

  • JR新小岩駅

    飛び込み自殺が多く、自殺の名所と言われ、わずか2か月半で5件もの特急「成田エクスプレス」に飛び込む自殺があったとニュースになり有名になった。また、2005年(平成17年)から2014年(平成26年)にかけて30名の飛び込み自殺があった。

    成田エクスプレスの高時速130キロを誇るこの特急列車は、新小岩駅を通過する時は、約時速120キロというスピードが出ており、飛び込めば「確実に死ねる」という思いがあるのようだ。

    地縛霊が自殺者を呼んでいるといわれている。
    詳細を見る

  • 武庫川東踏切(三途の川踏切)

    JR神戸線、武庫川にかかる鉄道の橋で、踏切内に霊が誘い込むとも言われる事から通称「三途の川踏切」とも言われ、この踏切では自殺が多いと言われており地元では自殺の名所として知られている。

    そういった事から白い服の女性白いモヤを目撃する人もいるようだ。

    詳細を見る

  • 魔の踏切(源太郎踏切)

    自殺者が多いと言われており、一部では自殺の名所とも認識されているようだ。ここで自殺した者の霊が、自殺者を引き寄せているのではないかという噂だ。

    老人がこの踏切で亡くなり、それ以降に自分の肉片を探す老人の霊が出るという噂がる。
    詳細を見る

  • 的矢湾大橋

    真っ赤なアーチ状に掛かる橋は観光スポットにもなっているが、地元では自殺の名所とも言われるほど飛び降り自殺者が居ることで知られている。

    霊感のある人の証言によると、不思議な女性の人が立っていたのだが、後になってその女性は2日前にこの橋から飛び降りしていたという。
    詳細を見る

  • 荒沢の大滝

    七段に砕ける美しい滝で「不動の滝」とも言われているが、自殺の名所とも言われており何人もの人が自殺していると言われている。

    白いモヤが滝に向かって消えた緑色のふわふわとした物が滝を昇っていったという目撃が有るようだ。
    詳細を見る

  • 桑畑橋

    高さが約40m有り、飛び降り自殺する人がおり自殺の名所とも言われている橋。その為、自殺を思い留まらせる為の自殺防止の「いのちの電話」の看板が設置されている。

    深夜に橋の欄干で耳を澄ますと「お~い・・お~い・・・」と自殺者の霊の声が聞こえてくるという。
    詳細を見る

  • 新旅足橋

    2009年(平成21年)に完成し、2010年(平成22年)には通行できるようになった橋だが、高さが約100mと有り飛び降り自殺の名所となりつつある。

    そういった場所だけに心霊スポットとして噂されっるようになってきた橋です。情報によると2016年(平成28年)には6人、2017年(平成29年)には3人この橋から飛び降りたという。
    詳細を見る

  • 樹海の県道71号線

    青木ヶ原樹海」は言わずと知れた自殺の名所。ここを通る県道71号線では深夜に自殺した霊と遭遇しやすいと言われており、深夜にこの道を避ける人も多いという。

    もちろんここにやってきて樹海に入って行きそのまま・・・・っていう人も多い。肝試しにとか夜来るのは本当に危険なので、止めた方が良いだろう。

    詳細を見る

  • 高島山・高島公園

    近くの小学校の遠足などでも使われる事もある小高い山だが、地元では知られた自殺の名所とも言われているようだ。

    貯水タンクの所での首吊り自殺が多く、近くの岩肌には自殺した人の顔がたくさん浮かび上がるのだという。そして、その顔をすべて見てしまうと呪われるとう噂があるらしい。

    詳細を見る

  • 奥出雲おろちループ

    その高さゆえに飛び降り自殺する人も居ると言われており、一部では「自殺の名所」と言う人も居るようだ。

    噂によるとトンネルの上から飛び降りる人が多く、毎日トンネルの上に人が落ちていないか確認する担当者が居るという。
    詳細を見る

  • 羽鳥ダム・羽鳥湖・トンネル

    羽鳥ダムの羽鳥湖では自殺する人が多いと言われており、一部では自殺の名所とも言われている死体が上がってこない湖の底には多くの遺体が沈んでいると囁かれている。

    特に心霊現象が多いとされているのが、県道37号線の「白河羽鳥レイクライン」のダム近くにある小さなトンネルだ。
    詳細を見る

  • 三春ダム

    1972年(昭和47年)に着手し、1998年(平成10年)に出来た比較的新しいダムだが、自殺者が多く居る事から自殺の名所と言われるようになったようだ。

    多くの水死体が上がっており、車が転落する事故乳幼児を投げ込んで殺してしまった殺人事件も起きているらしい。

    詳細を見る

  • 茅打ちバンタ

    高さが約80mもの断崖絶壁の先にはサンゴ礁が広がり観光スポットにもなっているが、その高さゆえに飛び降り自殺する者も多く「自殺の名所」としても知られている。

    トンネルを抜けた付近の森などでも首吊り自殺する人や焼身自殺する人もおり、この周辺一帯が心霊スポットになっているという。

    詳細を見る

  • 不動の滝

    高さ50m有り、岩に当たりながらほぼ真っ直ぐに流れ落ちる滝は、過去に何人もが飛び降り自殺をしたと言われており、自殺の名所とも言われているようだ。

    特に、林道よりは滝の上で自殺者の霊が出ると言われている。

    詳細を見る

  • 青江ダム

    一部では自殺の名所とも言われており、自殺者の霊が出るという噂や、気分が悪くなる人も居る様だ。

    このダムを走行していたらびしょ濡れの女性の霊が助手席に乗っていたという体験をした人も居るようだ。

    詳細を見る