自殺の心霊スポット386 件掲載
-
巣鴨プリズン跡地(サンシャインシティ)
サンシャインシティは第二次世界大戦後に設置された戦争犯罪人(戦犯)の収容施設の巣鴨留置所があった場所で通称「巣鴨プリズン」と言われていた。
「巣鴨プリズン」が無くなってから「サンシャインシティ」で飛び降り自殺する人もおり、オフィスの階では幽霊が出たり怪奇現象が起きることが多々あるのだという。
詳細を見る -
南町緑地保全地域(森の広場)
歩いていると耳元でボソっと呟くような女性の声が聞こえたり、背中をトントンと叩かれ振り返っても誰も居ないという現象が起きているそうだ。
そういった現象は「帰れ」という警告で、さらに居続けると目に見えない何者かに首を絞められるような感覚に襲われるという。
-
神代植物公園
神代植物公園の正門近くの丁字路を雨の日通るとうつむいてシクシクと泣いている綺麗な女の人の霊が出るという噂が有る。
また、公園内での林の中や、人気が少ないところで誰も居ないのに誰かが人のような気配感じる事が有るそうだ。また、首吊り自殺の有った障碍者用トイレも誰も居ないのに誰かが居るような気配を感じる事が有るという。
-
烏の森(旧:若竹慰霊の森)
ここでは、何者かに足を引っ張られ躓きそうになる、何かが近くに居るようなラップ音が聞こえてくる、何かに憑りつかれ急に自殺しようとするという。
また、詳しいことは分かって無いが老婆の霊が追いかけてくるという噂も有る。
-
金剛院墓苑近くの踏切
線路の上に立っている男の霊が現れるという噂と、踏み切りの手前に女性の霊が現れるという噂が有り女性の霊は肉眼では見えないが鏡には映し出されるという。
他にも霊の声を聞く、何者かの気配を感じる、近くに墓地が有りそこの地縛霊が踏切で自殺を起こさせるなどと噂されているようだ。
-
竹間沢こぶしの里 古井戸山の石仏
古井戸山の石仏周辺では交通事故で孫を亡くした彷徨う老婆の霊が現れる、森の中で首吊り自殺をした男性の霊が出る、武士の霊が現れる、夜になると井戸の周辺で足音や声が聞こえるそうだ。
近くには「泉蔵院」「稲荷神社」「竹間神社」「 主稲荷(つかさいなり)」「木下稲荷」などなどの寺や神社が密集していることから、霊道になっているのではと言われている。
-
北中緑地
北中緑地の在る林では首吊り自殺する人が何人も居ると言われており、夜になると自殺者の霊が出るという噂や、急に強烈な寒気に襲われるという。
ここを訪れた人の体験によると、何者かの視線を感じ、木々の隙間に誰かが居るような黒い影が動いているのを見たそうだ。
-
-
八幡社の祠
竹藪になっており自殺する人多かったらしく、竹藪に人影が現われたり自殺者の霊が出るという噂と、落ち武者の霊が出る、鳥居がある付近で竹藪の奥の方から男の呻き声が聞こえてくる、女性が何かを歌っているような声が聞こえてくるという。
男の呻き声は落ち武者が発しているという見解もある。また、鳥居の辺りでは複数のオーブが飛び交う事も有るそうだ。
-
蝉の渓谷 公衆トイレ
観光客用に造られた「蝉の渓谷 公衆トイレ」に女性の霊が現れるとの噂が有り、このトイレでは誰も居ないのにすぐ近くから人の息遣いのような音が聞こえてくる事も有るそうだ。
ここを訪れた人がトイレの一つが扉が閉まっているのに気付いたが、夜に一人でここに来るのはおかしいので恐る恐る開けてみることにした。
-
高岩隧道
-
綾戸橋
この橋の上で女性の幽霊を見たとの噂が有るようだが、この霊は自殺者の霊なのかは不明。
1978年(昭和53)建設中の橋が崩落し4名死亡していたり、1990年(平成2)に2件の投身自殺が発生したという噂も有る。
-
弁天島
周辺では渦潮が発生しやすく海に入ると溺死してしまう危険性が高いことから、弁天島から入水自殺する人が何人も居るそうだ。
そんな事から弁天島に自殺者の霊が彷徨っているという噂と、近くに在る波立トンネルの横を並走するように在る歩行者専用のトンネルに入水自殺した霊が現れるという。
-
岩出山城址
誰も居ないのに何者かの気配を感じたり、何を言っているか分からない人の声のような音がよく聞こえてくるそうだ。
「伊達政宗(平和像)」付近では、心霊写真が撮れると噂されている。また、遊具が有るところ(はっきりとした場所は不明)で自殺が発生したとの噂も有り、霊写真が撮影取れるという噂も有るようだ。 詳細を見る
-
釜房ダム・釜房湖
過去に男性が拳銃自殺したと言われており、今でもその自殺者の霊が彷徨っていると言う。夜中にどこからか銃声の音が聞こえてくると言われている。
夜中に水面に幽霊が立っている、車のスピードが出なくなるなどの心霊現象が有るようだ。
-
荒谷ダム(宮野湖)
荒谷ダムのダム湖の宮野湖では飛び込み自殺や死体遺棄事件、行方不明になっていた人が水死体で発見された事から、周辺で自殺者の霊が彷徨っているとの噂されている。
人影が現れるという噂や堤防の上に立つと下に引きずり込まれそうになるそうだ。釣りをしていると誰も居ないのにTシャツを引っ張られる感覚に襲われ、誰も居ない上の方から何者かが投げたような石ころが転がってきて怖くなって逃げ帰った人も居るそうだ。
-
笛吹峠
以前に付近で道路工事を行っていた際に戦国時代と思われる数千人もの侍の遺骨が出てきたそうだ。
「笛吹峠古戦場」の石碑も有る「笛吹峠 多機能トイレ」付近では女性の呻き声が聞こえてくるという噂が絶えなかったり、誰も居ないのに誰かに肩を触られるという事や、足首を掴まれて引っ張られる、何もないのに何かに躓くという心霊現象が多く起きているそうだ。
-
八太郎ヶ丘公園
約32年前(1993年)にこの八太郎ヶ丘公園で女性がレイプされ、ショックのあまりに公園にある八太郎ケ丘公園公衆トイレで首を吊り自殺したそうだ。
それ以降八太郎ケ丘公園公衆トイレで心霊現象が起きるようになったという。他にもこの公園では様々な怪奇現象が起きているという噂も有るようだ。
-
瑞穂の池
ここを訪れた男性が水面を覗き込むと湖面に白い着物を着た女性が立っていた。急な出来事で混乱しつつその女を見ていると相手の女性もこちらに気づきこっちに顔を向けると同時に畏怖しその場から逃げたそうだ。
「見間違いだ・・・きっとそうに決まっている・・・」と震える声で自分に言い聞かせるように呟き振り返ると、そこに在ったはずの池の畔に在った枯れていた木や流れ着いていた流木が忽然と消えていたという。
-
天神山公園
この公園で自殺した人が何人も居るとの噂や、第二次大戦中の空襲で亡くなった人達を祀る戦災者慰霊碑もあることから心霊スポットと噂されているそうだ。
展望台からは宮崎市内が一望でき、春には桜の名所になる公園。
-
米ノ山
米ノ山展望台付近で自殺した人が居ると言われ、この自殺者の霊が彷徨っていると噂されているそうだ。特に雨の日の夜には顔の半分が無い霊が出るという。
頂上に行くまでの山道には女性の霊が出るとも言われ、以前にここを訪れた際に、誰も居ないはずなに女性の叫び声が聞こえてきたり、誰も居ないのに車のドアをノックっするように叩かれたという事も有ったそうだ。