関東地方の心霊スポット877 件掲載

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県の心霊スポット情報です。

関東地方 心霊スポットランキング20

  • 1位 終わらない葬式の家(権東の家) - 2,837 ビュー

    この廃屋が心霊スポットとして囁かれるようになったのは2階の中に残された黒帯付きの遺影の存在で「葬式を行っている途中に何らかの原因で廃墟になってしまった」と噂されており、未だにお葬式が終わっていないと言われ「終わらない葬式 …

  • 2位 幽霊の出るホテル - 1,024 ビュー

    温泉ホテルとして人気なホテルなのだが、裏手が墓地となっており館内に幽霊が出ると地元では知られているらしい。さらに墓地でも幽霊の目撃が有る事から、この付近を幽霊が彷徨っているだろう。

  • 3位 高○○コーポ1階2号室 - 650 ビュー

    コーポ1階2号室では悲惨な殺人事件や不慮の事故で若手芸人が亡くなるなど事件事故が起きており、稲川淳二さんの怪談話しの「愛人のマンション」でも出てくる場所。 芸能人が滅多刺しされた殺人事件とその後に入った芸人も不幸な死を迎 …

  • 4位 鳶尾山観光展望台 - 524 ビュー

    展望台に女性の霊が出るとの噂が有るようだ。女性の霊が現れるようになった経緯などは分からなかった。 夜には展望台からは江ノ島の灯台の光、小田原、横浜ランドマークタワー、東京タワーなどが見える夜景スポットだが、細い道のりとア …

  • 5位 コスモ○○○ヶ丘405号室 - 409 ビュー

    駅から徒歩10分程度のところにあるコスモ〇〇〇ヶ丘の405号室では、過去に入居した者のうち、3人が自殺しているという。 このアパートの隣は以前カラオケ屋だったが、当時多くの客が霊らしきものを見ており「この世のものとは思え …

  • 6位 湘南銀河大橋 - 345 ビュー

    交通事故が非常に多く、この橋を通っていると目の前に人影が横切るのだという。その横切った人影の霊と思われる者が交通事故を誘発させていると言われている。 また、橋が出来る以前からこの辺りでは、黒い人影が出るという噂があり、後 …

  • 7位 佐波神社 - 330 ビュー

    神奈川でも危ない場所と言われている「佐波神社」は藁人形に釘を打ち付け人を呪い殺す「丑の刻参り」が行われているそうだ。 以前に、桜の木と樫の木に五寸釘で打ち付けられた3体の藁人形が発見され、その藁人形には実在する人物の名前 …

  • 8位 富士見峠 - 321 ビュー

    山頂までの途中に鎖で閉鎖された廃道が有りその先がヤバい場所と言われているようだ。 また、山頂には「中十二神社」が有り肝試しとして来る人も居るようだ。

  • 9位 桜木神社 - 319 ビュー

    鳥居で首を吊って自殺する者が続出したと言われており、鳥居から首吊り自殺した人の霊が現れると噂されている。 ここを訪れて帰りに車のエンジンが掛からなくなる、ボンネットの上に人影が落ちてくる心霊現象や、丑の刻参りをする為に訪 …

  • 10位 桃花橋ループ - 313 ビュー

    髪の長い若い女性の幽霊が出るという噂が有り、どこからか女性の呻き声が聞こえてくることが有るそうだ。不可解な現象が起きるとも言われているそうだが具体的な現象に関する情報は見当たらなかった。 そもそもこのループ橋では年に一人 …

  • 11位 田口小学校狭岩分校・生首廃校舎【跡地】 - 301 ビュー

    明治44年開校されてたが過疎化のために昭和47年に閉校された。木造建ての田口小学校の狭岩分校で2015年には解体されている。 生首が浮遊する心霊スポットとして一部では「生首廃校舎」と呼ばれていた。生首の由来は、誰かが顔写 …

  • 12位 ビクタースタジオ - 300 ビュー

    「千駄ヶ谷トンネル」のすぐ斜めにあるこのスタジオでは、様々な心霊現象と思われる事が起きている言われている。特に、音楽関係者の中ではかなり知られており、幽霊が出るという噂や、録音中に人の声が入ってしまうなど色々と言われてい …

  • 13位 洗足池公園 - 296 ビュー

    幽霊や怪しい者が現れると言われ、夜の散歩中に黒い影のよう者が現れたり、真後ろに何者かが張り憑いてくるような気配を感じることが有るそうだ。 同じ敷地内にパワースポットが存在している。様々な映像作品やCMなどのロケ地としても …

  • 14位 高麗山公園(湘南平) - 296 ビュー

    横平塚デジタルテレビ中継局の展望台付近で首吊り自殺した人の霊が出るという噂や、展望台下は霊のたまり場になっている、赤い目をした女が公園に現れると言われている。 途中の「高麗山公園 子供の森」入口にあるパンダの石像が夜な夜 …

  • 15位 松戸市斎場 - 287 ビュー

    深夜3時頃に松戸市斎場前に女性の霊が現れてタクシーに乗ろうとしてくるという。地元では有名な話になっているようで、あるタクシー会社では辞令で深夜に斎場で女性を乗せないようにというのが有るそうだ。 しかし、この女性の霊に関す …

  • 16位 武蔵関3号踏切 - 284 ビュー

    人身事故で列車が止まると大体はここで人が飛び込み自殺していることが多く「自殺の名所」と言う人もおり、自殺した女性の霊が出る踏切と噂されているそうだ また、深夜に通ると飛び込み自殺した霊が出るともいわれているようだ。

  • 17位 アリスの森 - 277 ビュー

    1989年(平成元年)にオープンしたが幽霊が出るという噂が広がり僅か4年1993年(平成5年)に閉鎖した。原因となったと思われる出来事が、ある日に少女がここで行方不明になったと言われている。 そして、暫く経ってから駐車場 …

  • 18位 ケンちゃんハウス【跡地】 - 270 ビュー

    ケンちゃんと言う精神的に不安定な子供が家族を惨殺し、ケンちゃん自身も行方不明になった。そして、その空家がケンちゃんハウスと呼ばれるようになったという。 過去にはテレビでも取り上げられたことがあるらしいが、このケンちゃんハ …

  • 19位 幽霊マンション・ローソン【跡地】 - 268 ビュー

    マンションが建つ計画があったが、計画中や建設中に怪事件などが起き完成されないまま廃墟となった。噂では会社が倒産したとの話も。 その後、取り壊しになったのだが、怪事件の噂が広がり付近の解体業者誰も手を付けず大阪の方の業者が …

  • 20位 永昌寺トンネル - 262 ビュー

    特徴的なトンネルの形から本当にあった呪いのビデオ99(2023年1月6日)に出てきたトンネルではないかと言われている。 トンネル内では何か違う場所に入ったかのような明らかな違和感を感じる所があるそうだ。また、近くにお寺が …

  • 秩父の小さな墓地

    地元では、老婆の霊が出ると有名な小さな墓地で、ここに眠る老婆なのだろう、老婆の霊が現れてはスーッと消えるという目撃があると言われている。

    全国的に知られている心霊スポットでは無く地元の人達で囁かれている心霊スポットのようだ。
    詳細を見る

  • 飯能病院(蓮江病院)【跡地】

    整形外科だった病院で、住宅部分には仏壇や位牌なども残っていて、二階から顔が覗くという噂や、二階から女性の霊がこちらを覗いていた、中に入ると人の気配がすると言われていた。

    住宅街にあるが放置され、木が生い茂り隠れるように佇んでいた。
    詳細を見る

  • 岳集落(秩父の廃村)

    2003年(平成15年)11月6日に発売されたPS2用ソフトホラーゲーム「SIREN(サイレン)」と2008年7月24日にPS3で発売された第3作目「SIREN:New Translation(サイレンニュートランスレーション)」に登場する「羽生蛇村(はにゅうだむら)」のモデルになったと言われている秩父の廃村。

    心霊現象は余り聞かないが、ホラーゲームの影響を受け心霊スポットと囁かれている。
    詳細を見る

  • 第二町谷踏切

    車などは通れいない歩行者専用の踏切だが、ここでは人身事故飛び込み自殺が後を絶たないと言われている。

    地元では、「魔の踏切」とも言われており、夜にこの踏切を通ると線路の真ん中で金縛りに遭い電車に轢かれるので夜には近寄ってはいけないと言う人も居るようだ。
    詳細を見る

  • 川越街道の花嫁

    1980年代、国道254線の「川越街道」で花嫁の霊が出るという噂が広がり一時期はマスコミなどにも取り上げられブームとなった。

    この噂の発端となったのが地元の高校生で「花嫁の姿の霊を見た」というのが始まりと言われており、花嫁衣裳の霊が出る事から、通称「川越街道の花嫁」と呼ばれるようになったようだ。
    詳細を見る

  • 双神トンネル(荒川トンネル)

    深夜にこのトンネルを通ると車の窓に手形が付くという噂や、夜に一人で歩いていると誰も居ないのに後ろから足音が聞こえてくる。または後ろから幽霊が追いかけてくるという噂がある。

    昼間はそれなりに交通量も有るが、深夜になるとトンネルの周りには街灯も無く車は殆ど通らない闇が包み込み不気味な雰囲気ももなる。
    詳細を見る

  • 榛名山 魔の17カーブ

    伊香保温泉街から榛名湖方面に向かい17番目のカーブは通称「魔の17カーブ」と言われており、白い服を着た女性の幽霊が目の前に現れ避けようとして事故を起こすと噂されている。

    また、事故を起こさなくても白い服を着た女性の幽霊がカーブに立っていたのを見たと言う人も居るようだ。カーブの先に見える山に女性の顔が浮かんでいた、という話しもあるようだ。
    詳細を見る

  • 旧碓氷峠

    この旧峠では以前から幽霊が出ると地元でも言われている場所で、心霊写真も撮たという話しも多く怖い体験をしてもう二度と行きたくないという人も居るそうだ。 詳細を見る

  • 血を流した墓

    江戸時代に高崎藩の藩士、長谷川源右衛門は磯貝久衛門に父を殺され、敵討ちをするため、各地を探していた。やっとの思いで磯貝久衛門を見つけたが、時すでに遅く、磯貝久衛門は他界していた。

    しかし、長谷川源右衛門は怒りが収まらず磯貝久衛門の墓石に持っていた槍を思い切り突き刺した。すると墓石からは鮮明な赤い血が吹き出したという。

    詳細を見る

  • ひびき橋

    声のような音が聞こえて来て誰か居るのかと思い周囲のベンチを確認しても誰も居ないという事や、何者かもう一人いるような足音が聞こえて来たりスピーカーからノイズ音が聞こえたり心霊写真が撮れるスマホが誤作動を起こすなどの心霊現象が起きているようだ。

    また、なにも無いのに糸に引っかかるかのような違和感(霊糸と言われる物)も体験している人が居るようだ。

    詳細を見る

  • 日足トンネル

    ここで事故死した頭から血を流しながら出口へと歩く4人家族の地縛霊をが現れるという噂や、雨の日に子供を連れた女性の霊が立っているという噂、車の前をサッと黒い人影が横切るという心霊現象が起きていると言われている。

    また、心霊写真も撮れるとの噂もあるようだ。

    詳細を見る

  • 土堂原刑場跡

    一般の罪人の処刑重犯罪者の処罰に実行される磔や火刑などの処刑が行われていたそうだ。祖言った事から心霊スポットサイトに掲載される事も有るようだ。

    詳細を見る

  • 越床峠

    峠道には女性の霊が出るという噂がり、この峠道を歩いていると女性の声が聞こえたり微かに女性の歌声のようなものが聞こえてくるという。

    1996年(平成8年) に越床トンネルが開通するまでは冬になると地面が凍結して事故が絶えなかった険しい山道だったそうだ。

    詳細を見る

  • 経塚

    今から600年の昔、一男一女を残して難産で死亡した、長島喜八の妻が毎夜霊となって、夫喜八の枕辺に現れ、子の教育をしきりに訴えるので、喜八は親鸞聖人往来の時聖人に御化導をお願いした。

    聖人は浄土三部妙典を小石に書き写して塚に埋めさせた。それ以後はは現れなくなったという。

    詳細を見る

  • 旧満地トンネル

    トンネルの上は崖になっている事から以前は飛び降り自殺が多かったと言われており、飛び降り自殺した者の霊が出ると言われている。

    入口の上にのぞき込むような親子の霊や、女性の霊も出るという噂も有るようだ。
    詳細を見る

  • 狭山湖一家心中の家

    一家心中したと言われている廃屋で、主人と思われる男性の霊が出るという噂がある。現在では納骨堂として作り替えているようだ。

    詳細を見る

  • 本宿トンネル

    このトンネルが作られた当時には上には弥勒寺と言う名の寺と墓地が有り、その墓地を移転して作った曰くつきの場所となっている。また、墓地が有ったとされる場所には集合住宅が建てられている。

    このトンネルで女性の霊を見たという噂や、壁に女性の霊が浮かび上がってくるという噂がある。
    詳細を見る

  • 幽霊坂(宝竜寺坂)

    以前この辺りは七軒寺町という寺町で、この坂の上に宝竜寺という寺があったことから「宝竜寺坂」と名が付いたが、明治頃に寺の樹木が繁り、淋しい坂であり、幽霊が出るという噂が広がり、「幽霊坂」とも呼ばれていた。

    現在では綺麗に整備され、その面影はなく付近の住民の生活道となっている。今でも幽霊が出るかは不明だ。上ったあたりのマンションに宝竜寺があったという。

    詳細を見る

  • 呪われたプレハブ小屋

    取り壊そうとすると事故が起きるという噂があり、いつの日か「呪われたプレハブ小屋」と言われるようになったという。

    一見すると不気味などはなくただの物置に思える。
    詳細を見る

  • 不忍池

    不忍池(しのばずのいけ)は数多くの観光客や憩いの場として利用されている事も多いが、この池で少なからず心霊現象を体験した者がいる。

    池には水草も多く入水自殺した遺体が水草に絡まり上がってこないという噂も有る。
    詳細を見る