トンネルの心霊スポット450 件掲載
-
前田トンネル(幽霊トンネル)
地元民からは幽霊の出るトンネルとして幽霊トンネルとも呼ばれている2つ穴がある珍しいトンネル。使われているのは片側だけで、何故かある時から工事を止めてしまい、未完成の状態のまま使われている。
ここ一帯は、戦時中に使われた防空壕の密集地帯だったとも言われていて、日中はこのトンネルを使う方も多いが、夜は地元の人はなるべく使わないようにしている人も居るようだ。
-
佐波川トンネル
手掘り感がものすごくボコボコの壁をしている昼間でも怖いと言われてるトンネルで、1990年代に心霊番組や心霊特集などによくテレビで取上げられ、全国的に有名になった。
ここでは、落盤事故で5人が亡くなっており慰霊碑が建てられている。トンネル内ではラップ音が聴こえる、白い車で行くと事故に合う、心霊写真が取れるなどの話がある。
-
姥沢トンネル(49番トンネル)
-
畑トンネル
母娘の霊が出るという噂や、老婆の霊が出ると言われ、まだ通れた頃にはブレーキが利かなくなったりエンジンが掛からなくなると言われているた。散歩中の男性と犬がトンネル内で轢かれたという噂もある。
今では使われ無くなり車両の通行は出来ないが、途中にあるカーブミラーを覗くとこの世の者では無い者が写りこみ憑いてくる。そして絶対に振り返ってはいけないと言われている。
-
鬼坂隧道(旧鬼坂トンネル)
鬼坂隧道(旧鬼坂トンネル)で心霊現象が多発していたが現在は閉鎖されてしまったがトンネル入り口まで向かう途中の道でも多くの霊が彷徨っており、人魂が浮遊してるのを見たという人や写真を撮ると様々な心霊写真が撮れるとも言われている。
-
日和佐トンネルの電話ボックス
夜中に電話ボックスの電話が突然鳴り出し、受話器を取ると男性の呻き声が聞こえてくると言われている。
周りに火の玉が飛んでいたという話や、電話ボックスの中から周りを見渡すと霊の姿が見えるという話しも有るようだ。
-
行者還トンネル
奥の方から、得体のしれない声や物音のようなのが聞こえてくるといった事や、老婆の霊が現れる、トンネル内で叫ぶと祟りで車のエンジン故障してしまう、霊の仕業で車のタイヤがパンクしてしまうとの噂が有るようだ。
1km以上で狭くて長いトンネルなのに明かりが無く、水が染み出ている不気味な雰囲気になっている。
-
モーテル・サンリバーと旧老ノ坂隧道
新老ノ坂トンネルの上に廃墟となった「モーテル・サンリバー」があり、そこの2階から女性の霊が覗いているという噂や、殺害された女性の声がきこえてくるという。
北側の「旧老ノ坂隧道」で、殺された女性の霊がトンネルの入り口で立っていたという噂もある。また、日本三大妖怪に数えられる酒呑童子の首塚(首塚大明神)が南西近くにあり、そこからも悪霊が寄ってくるという話もある。
詳細を見る -
人形トンネル
夕方18:00のトンネル内に在る箱のような物(忘れ物箱とも言われている)に人形を置くと髪の長いマスクをした老婆の亡霊が現れて追いかけてくるという。
-
-
南酒々井のお化けトンネル
南酒々井駅から駅を出て25分ほど歩くとあるトンネルで先には沼があり、そこで焼身自殺を遂げた老婆の霊が出るという噂がある。
スマホなどで写真を撮ろうとすると、カメラが壊れる、顔の様な物が写った、どこからか声が聞こえてきたなどの怪奇現象も起きているようだ。 詳細を見る
-
清滝トンネル
京都でも有名な心霊スポットで京都最恐とも言われる事が有るトンネルで、古くは南北戦争時代の古戦場や処刑場があり、峠で女性の首つり自殺がありその頃から心霊スポットとして有名になったと言われている。
トンネルの天井から白い手が伸びてくる、無数の手跡が付く、トンネル内を歩いていると「あ~~・・」という声が聞こえてきたり、叫び声が聞こえてきたり、写真を撮るとオーブが写るという。
-
山刀伐トンネルの電話ボックス
トンネル入り口の電話ボックスでは女性の霊が現れると言われており、電話をしていると女性の幽霊が近づいてきて電話ボックスに無数の手形をつけ付けていくと言われている。(通話しないで受話器を取るだけでも同様の現象が起きるとの噂も)
他にも電話ボックスに女性が立っており何かおかしいと思うと携帯電話に非通知で電話が掛かってくると勝手に繋がってしまい、受話器の向こう側からは風の音しか聞こえないという。
詳細を見る -
山元隧道(山元トンネル)
子供を抱えた母子の霊が現れるという噂や、壁から白い手が出てくる、フロントガラスに手跡が付くという噂や音を鳴らすと女の人の姿が見えると言われている。
また、トンネル内でクラクションを3回鳴らすと女性の霊が現れるという噂も有るようだ。 詳細を見る
-
三津坂古道(旧三津坂隧道)
江戸時代に行き倒れた人々の霊が彷徨っていると言われ、霊感がある人は入るのを拒む人も居るそうだ。トンネル内はジメジメしてひんやりと涼しく、コウモリも住み付いている。
トンネルを抜けた先に「天保」と書かれた墓石があり、1636年(寛永13年)に創鋳され、幕末まで鋳造された寛永通宝が落ちていることが有るようだ。
-
深城ダム・小金沢トンネル
小金沢公園近くの閉鎖されている「小金沢トンネル」では女性の幽霊が現れるという噂や、霊が集まってくると言われている。
ダム周辺では寒気を感じたり、体が重くなったりする人や、ダムの建設中に亡くなった人の霊も出るという。「深城ダム展望台」付近でも霊が出るという噂もあるようだ。
-
小刀根トンネル
日本最古の鉄道トンネルでも知られており、1964年(昭和39年)に廃止された柳ヶ瀬線の北陸本線の木ノ本駅と敦賀駅を結んでいた。
過去にトンネル内で一酸化炭素中毒が発生し多くの死者を出していたとされていることから、心霊スポットと噂があるようだ
-
池原隧道(寺家トンネル)
-
永昌寺トンネル
特徴的なトンネルの形から本当にあった呪いのビデオ99(2023年1月6日)に出てきたトンネルではないかと言われている。
トンネル内では何か違う場所に入ったかのような明らかな違和感を感じる所があるそうだ。また、近くにお寺があるからかはわからないが、ふわりとお線香の匂いもしてくるそうだ。
-
流山ガード(明治期煉瓦遺構)
1896(明治29年)に造られたレンガ造りの古いガードで、37年前(1988年)ぐらいにバラバラ死体がガード下の真ん中あたりに捨てられたと言う噂があるようだ。
この事件で殺害された幽霊が出るという噂から「幽霊トンネル」と言われているようだ。
-
狩勝隧道(狩勝トンネル)
硬い岩盤と湧水に阻まれる難工事で硬い岩盤と湧水に阻まれる難工事で「枕木の数ほどの犠牲者が出た」といわれ、タコ部屋労働や人柱の話も伝わる。
死んでいった労働者の霊がいまだに彷徨っているのだろうか。