中部地方 心霊スポットランキング20
- 1位 ホテルミ■クス - 984 ビュー
300番台の部屋で女性の霊が出るという噂があるようだ。寝ていると天井から黒い人影が現れたり、女性の霊が現れてこちらを睨みつけてくるという。この部屋で写真を撮るとオーブも写りこむ事もあるらしい。 ここで女性が自殺したとか、 …
- 2位 谷津隧道・上坂隧道(首切りトンネル) - 695 ビュー
人が無くなるような悲惨な事故が何度も起きてると言われ、トンネル内は薄暗く不気味なところから「化けトン」とも言われている。 その昔、立入り禁止だった当時にロープで規制線が張られていたが、それを知らずにバイクで通過しようとし …
- 3位 小笠山憩の森・小笠池・小笠山トンネル - 571 ビュー
駐車場近くにある薄暗い公衆トイレで女の子の死体が遺棄されたという事件がったそうだ。その死体遺棄事件以降に殺された少女の霊がを見た者や、誰も居ないのに少女の叫び声が聞こえてくる事が有るそうだ。 小笠池で自殺する者も居るとい …
- 4位 旧玄岳ドライブイン - 486 ビュー
ロープウェイ乗り場のある1階の食堂では誰も居ないに足音が聞こえてくるという噂や、3部屋ある従業員の休憩室では夜な夜な女性の霊が現れると言われている 最上階に有るパイプ椅子が幾重にも積まれた怪しいオブジェクトの様な物があり …
- 5位 下田富士屋ホテル - 373 ビュー
4階にある「神子元38号室(通称:呪われた38号室)」ではラップ現象が多発したり霊が沢山いるという話しや、「ウフフフフ・・・・」と楽しそうな女性の笑い声が聞こえてきたり、赤いワンピースの女が現れるという。 他にも、人の気 …
- 6位 垂坂公園 - 369 ビュー
「羽津山緑地展望台」付近で女性が叫ぶような声が聞こえてきたという事や、公園内で写真を撮ると人の顔のような白いモヤが映し出されたという事があったそうだ。 心霊スポットとしての噂が少しあるようだが「羽津山緑地展望台」は絶景ス …
- 7位 大観屋敷・バイソンの館【跡地】 - 348 ビュー
正式名称は「天下一家の会 恵那道場」と言い、「内村健一」によるネズミ講団体で、1970年代には「天下一家の会事件」となり注目を集めた。 廃墟だった頃、屋敷の前には放置されていた廃車があり、そのトランク部分には「大観宮」の …
- 8位 恵那峡大橋 - 345 ビュー
岐阜県中津川市蛭川と茄子川を結ぶ木曽川に架かる橋。 川面までは約50mあり、飛び降り自殺する者が後を絶たず自殺の名所として知られている。 自殺者の霊が現れると言われている。 また、夜間に橋の下から女性の声が聞こえて来たと …
- 9位 安濃ダム - 340 ビュー
トンネル内でエンジンが止まる、女の叫び声が聞こえる、付近の墓地で心霊写真が撮れる、男性の霊が出没すると言う噂があり、心霊スポットとしても知られている。 2005年12月2日このダムのすぐ近く河内谷の谷底で20歳女性の白骨 …
- 10位 修善寺ニューキャッスル【跡地】 - 316 ビュー
修善寺温泉街の南側の高台にあった廃墟。1970年代に閉館したらしく、その後廃墟となり、伝説の心霊スポット、伝説の廃墟とも言われ有名だった。 この廃墟に行くと必ず霊に取り憑かれるという噂があった。
- 11位 銃殺の家 - 292 ビュー
田舎道の林の中に見える通称「銃殺の家」と言われている廃屋が有り、以前に住んでいた男性が銃で自殺しており、その怨念がその家に渦巻いていると言われている。 心霊現象として、あまり聞かないが、異様な空気だという。
- 12位 はたご池 - 290 ビュー
その昔、祭事の日に神様に捧げる衣を作るために選ばれた娘たちが機織りの前にこの池の畔に機織り小屋を設けて池で身を清め布を織っていた。 ある時、この池の近くに住んでいた姑が短い期間で長い機を織れと命じられた嫁は期日までに完成 …
- 13位 翠峯閣(スペシャルサウナ湯の山)【跡地】 - 279 ビュー
この廃墟に入ると必ず事故が起こる、または高確率で事故に遭うと言われている。道路側に面した窓枠は全てベニヤ板が張ってあり入口付近のコンクリートには焼け焦げた跡がある。 また、ここでは自殺者の腐乱死体も発見されている。
- 14位 昇仙峡 - 274 ビュー
1977年(昭和52年)08月に、社員旅行中のバスが昇仙峡グリーンラインから谷へ転落し、11名の死者を出した。 以来、事故現場付近には、血まみれの亡霊が夜な夜な徘徊していると囁かれている。
- 15位 エロ本小屋 - 272 ビュー
昔、ここに住んでいた住民が餓死したと言われており、その餓死した住人の霊を見たという話が広がり心霊スポットとしても知られるようになった。 入り組んだ森の中にある廃屋で、屋内には大量のエロ本が廃棄されていることから「エロ本小 …
- 16位 甚目寺の家・三角の家【跡地】 - 269 ビュー
「黄色い家」「三角屋敷」などと呼ばれていた有名な心霊スポットの跡地。2003年に映画化されたホラー映画「呪怨」の伽椰子の家みたいだと言われていた。 1980年代に最初に住んだ若い夫婦だったが、亭主がギャンブルに嵌り多額の …
- 17位 仏坂トンネル - 267 ビュー
霊感の有る方がこのトンネルを訪れた際に、戦後10年後ぐらいの格好をした女性の霊がジッと佇んでいるのが見えたそうだ。 この女性の霊はスナックなどの水商売をしていた地縛霊というのだけ分かったがそれ以上のことは分からなかったそ …
- 18位 中部台運動公園 - 258 ビュー
アスレチックコース<フィールドサーキット>に有る「NO.4 希望の塔」で子供の頭の無い心霊写真が撮れた事があったそうだ。また、不可思議な写真が撮れる事もあるそうだ。 自殺も何件か起きているという噂が有る様で心霊現象が起き …
- 19位 安房トンネル - 257 ビュー
1998年(平成10年)の長野オリンピックに合わせて作られたトンネルで、完成前まではこの付近で亡くなった登山者の遺体置き場にも使用された事があるという噂や、1995年(平成7年)2月のトンネル作業中には水蒸気爆発が起き4 …
- 20位 エメラルド七島 - 254 ビュー
正式名は「稲取観光ホテルエメラルド七島」と言い2010年に1Fのロビーで元妻を殺害した殺人事件があった。その為心霊スポットとの噂が少し有るようだ。2012年に全面改装を理由に休業しているが一行に工事は進まずそのままの状態 …
中部地方 心霊マップ
以下の心霊スポットは場所を特定していませんので、心霊マップには反映されていません。
-
建設中の事故により96名が殉職している為、亡くなった作業員の霊が出ると囁かれている。1953年(昭和28年)着工より僅か3年間で建設され、作業員はヘルメットを被る人は殆どおらず犠牲者を増やした要因でも有るようだ。
「佐久間1号トンネル」の途中から洞窟のようになっており、その境目あたりで幽霊の目撃や心霊現象が多い様だ。
詳細を見る
-
岐阜県恵那市上矢作町に位置する木ノ実峠にあるトンネルで、雨の日のトンネル内に女性の霊が現れると言う噂がある。
また、トンネルだけではなく木の実峠にも怨霊が出没するという噂があり、この怨霊も雨の日に現れるのだという。 詳細を見る
-
1600年(慶長5年)安土桃山時代にう起きた「関ヶ原の戦い」の主戦場跡地で観光地としても賑わう場所となっているが、激しい戦いが有った場所だけに、霊感の強い人は気分が悪くなったり、武者の霊が現れるというのは有名な話しとなっている。
また、カチャカチャと甲冑で動き回ってるような音が聞こえてきたり、何人ものざわめく音や、雄たけびの様な声が聞こえてくるのだという。
詳細を見る
-
地元ではお化けトンネルとして知られているらしいが、このトンネルでどのような心霊現象が起きるのか詳しい情報を見つけることは出来なかった。
1977年(昭和52年)に「新日和田トンネル」が出来たことにより閉鎖され入る事は出来ない。
詳細を見る
-
岐阜県中津川市蛭川と茄子川を結ぶ木曽川に架かる橋。
川面までは約50mあり、飛び降り自殺する者が後を絶たず自殺の名所として知られている。
自殺者の霊が現れると言われている。
また、夜間に橋の下から女性の声が聞こえて来たという噂もある。
詳細を見る
-
岐阜県山県市長滝にある人造湖では入水自殺する者が多いという噂が有り、自殺者の霊が出る心霊スポットとして噂が有るようだ。
この湖を歩いていると、ここで自殺した霊の足音が近づいてくるという話や、この世に未練を残した自殺した霊が湖に引きずりこっもうとすると言った噂がある。
詳細を見る
-
廃墟の薄暗い奥の方から笑い声や楽しそうな話し声が聞こえてきたり、女性の霊が立っているという噂や、廃墟となり2回も火災があって無いはずのコーヒーの香りがしてくる等の噂があったようだ。
経営難で一家心中し廃屋になったという噂が有るが違うらしい。
詳細を見る
-
野麦峠の岐阜県側に亡くなった農民の女工員達の霊が出ると言われている。
明治の初めから大正にかけて出稼ぎに来ていた飛騨の村々の大半が10代の女工達が工場の余りにも酷い待遇に耐えかねて、逃げる途中に崖下に転落して亡くなった女工員達が何人も居たのだという。現在では亡くなった人を供養する為に供養碑が建てられている。
詳細を見る
-
-
江戸時代に罪人が首を落とされ晒し首にされていた場所でもあった事から、夜にゆらゆらと浮遊する生首や、首の無い着物姿の幽霊の目撃が有るようだ。
刑場は江戸時代1759年(宝暦9年)、韮山代官所に併合後も幕末に至るまでそのまま使用され、その後は葬祭場ができるまで火葬場としてその姿をとどめていた。
詳細を見る
-
過去に、ここで男女のカップルが心中をしようとしたが、男性は命をとりとめ彼女だけが亡くなったと言われており、亡くなった女性の話し声が遠くから聞こえてくるという心霊現象が起きると言われている。
また、ここを訪れ車に戻ると車の脇に悲しそうにうつむいている半透明の女性が居てスーッと消えていったという話もあるようだ。
詳細を見る
-
夜中に皮ジャンを着た男女の霊が出るという噂がある。事故なども多く、過去に何台も海に落ちた死亡事故が起きている。
「金城ふ頭66番岸壁」では、着岸して荷役していると原因不明の事故が何件も起こり、お祓いしたが事故は収まらなかったという噂や、「金城ふ頭75~85岸壁」では庄内川から流れてきた水死体が流れ着く事もあるという。 詳細を見る
-
木を切ろうとした関係者が死亡すると言うのが何件かあったと噂があり、この木を切ろうとすると祟られると噂されるようになった。
また、車が運転を誤ってこの楠木に突っ込んだが折れることも枯れることもなく不思議と生き残ったという話がや、昔は処刑場が有りさらし首場だったという噂も有るようだ。
詳細を見る
-
小牧市内のとある交差点脇に何度も経営者が替わっている店舗がある。ここの場所に曰くがあるのか、それともこの建物自体に曰くがあるのかは分かっていない。
ここでは水をこぼしたり水漏れしていないのに床が水浸しになっていたり、漏電していないのにブレイカーが落ちたり、触ってもいないのに棚から商品が落ちてきたりというポルターガイスト現象が起こり若い女性の霊がしきりに「寒い・・・寒い・・・」と訴えてくるのだとう。
詳細を見る
-
夏にこの橋を歩いていると、いつの間にか横に青の絣模様の浴衣に雪駄草履姿の老婆が現れ「明日は雨かのう・・・」と聞いてきてスーッと消えていくという心霊現象が起きていると言われている。
この場所は昔から水害の被害が多く、何人もの死者が出たと言われており水害で亡くなった老婆の霊ではないかと言われている。
詳細を見る
-
夜に写真を撮ると大量のオーブが写るという噂や、誰も居ないのに誰かが後ろから付いてくる気配を感じたり足音が聞こえてくるという噂、すごい跳躍する老婆(通称:ジャンピング婆さん)が出るという噂があるようだ。
霊園近くのアパートの特に4階の端の部屋に犬や猫の霊が出るとの噂があり、八事霊園には動物の霊園があるためだと言われている。また、そのアパートでは何者かの足音が響くという現象が多数起こっているらしい。
詳細を見る
-
1584年(天承12年)に豊臣秀吉と徳川家康が激烈な戦いを繰り広げた主戦場跡地で、戦死者は約4000人と中でも池田軍の戦死者が約2500人と言われ池で亡くなった人が多いと言われている。
成仏できていない武将の霊が今でも彷徨っていると噂され、人魂を見たと言う話や、落ち武者の霊、甲冑の音が聞こえたなど、心霊現象は様々囁かれている。
詳細を見る
-
ここは心霊スポットとして囁かれる事も有り、具体的な心霊現象の話しは少ないものの異様な雰囲気と霊圧が感じられ山頂の神社の境内にある木に呪い殺すと言う「丑の刻参り」で使用したであろう五寸釘が打ちこまれた痕跡も有るという。 詳細を見る
-
女の子の霊を見たと言う体験談があり、どのよな経緯で女の子の霊が出るようになったか不明だが、神社やお寺などは場所によっては霊が集まりやすいところもあり、もしかしたら浮遊霊なのかもしれない。
詳細を見る
-
東海道新幹線豊橋~三河安城間に「坂野坂トンネル」というのがあり、このトンネルに作業員と思われる生首の霊が現れるのだと言う。
坑内通過中に窓ガラスに顔が大きく映るという心霊現象や、乗降デッキに生首の霊が侵入してくるという話も有るようだ。 詳細を見る
-
本坂峠を通る旅人が「浅間神社」付近で山賊に襲われ、首を狩られて神社付近に生首が放置されていた事から通称「首狩神社」と呼ばれるようになったと言われている。一列になって階段を上ると最後尾の人が首を狩られるという話も有るようだ。
社殿に続く一段目と三段目(三段目だけという説もある)の階段を踏むと呪われるとい言われており、その他心霊現象もいくつか起こっているのだという。
詳細を見る