中部地方の心霊スポット237 件掲載

新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県の心霊スポット

中部地方 心霊スポットランキング20

  • 1位 ホテルミ■クス - 584 ビュー

    300番台の部屋で女性の霊が出るという噂があるようだ。寝ていると天井から黒い人影が現れたり、女性の霊が現れてこちらを睨みつけてくるという。この部屋で写真を撮るとオーブも写りこむ事もあるらしい。 ここで女性が自殺したとか、 …

  • 2位 小笠山憩の森 - 328 ビュー

    駐車場脇にある薄暗い公衆トイレで女の子の死体が遺棄されたという事件が有り、それ以降殺された少女の霊が出ると噂されている。 小笠山三連トンネルでは、かなり不気味な雰囲気と冷たい空気が感じられ、特に二つ目のトンネルで女性が泣 …

  • 3位 旧玄岳ドライブイン - 319 ビュー

    ロープウェイ乗り場のある1階の食堂では誰も居ないに足音が聞こえてくるという噂や、3部屋ある従業員の休憩室では夜な夜な女性の霊が現れると言われている 最上階に有るパイプ椅子が幾重にも積まれた怪しいオブジェクトの様な物があり …

  • 4位 下田富士屋ホテル - 206 ビュー

    4階にある「神子元38号室(通称:呪われた38号室)」ではラップ現象が多発したり霊が沢山いるという話しや、「ウフフフフ・・・・」と楽しそうな女性の笑い声が聞こえてきたり、赤いワンピースの女が現れるという。 他にも、人の気 …

  • 5位 恵那峡大橋 - 200 ビュー

    岐阜県中津川市蛭川と茄子川を結ぶ木曽川に架かる橋。 川面までは約50mあり、飛び降り自殺する者が後を絶たず自殺の名所として知られている。 自殺者の霊が現れると言われている。 また、夜間に橋の下から女性の声が聞こえて来たと …

  • 6位 安濃ダム - 198 ビュー

    トンネル内でエンジンが止まる、女の叫び声が聞こえる、付近の墓地で心霊写真が撮れる、男性の霊が出没すると言う噂があり、心霊スポットとしても知られている。 2005年12月2日このダムのすぐ近く河内谷の谷底で20歳女性の白骨 …

  • 7位 石仏隧道(石仏トンネル) - 189 ビュー

    トンネル内で女性の声が聞こえてくるという噂がある。 鬱蒼と生い茂り昼間でも薄暗くて不気味な雰囲気があり、トンネル手前には地蔵があったり多数の千羽鶴がある事からか少し不気味に思うかもしれない。

  • 8位 垂坂公園 - 184 ビュー

    「羽津山緑地展望台」付近で女性が叫ぶような声が聞こえてきたという事や、公園内で写真を撮ると人の顔のような白いモヤが映し出されたという事があったそうだ。 心霊スポットとしての噂が少しあるようだが「羽津山緑地展望台」は絶景ス …

  • 9位 大観屋敷・バイソンの館【跡地】 - 176 ビュー

    正式名称は「天下一家の会 恵那道場」と言い、「内村健一」によるネズミ講団体で、1970年代には「天下一家の会事件」となり注目を集めた。 廃墟だった頃、屋敷の前には放置されていた廃車があり、そのトランク部分には「大観宮」の …

  • 10位 修善寺ニューキャッスル【跡地】 - 172 ビュー

    修善寺温泉街の南側の高台にあった廃墟。1970年代に閉館したらしく、その後廃墟となり、伝説の心霊スポット、伝説の廃墟とも言われ有名だった。 この廃墟に行くと必ず霊に取り憑かれるという噂があった。

  • 11位 銃殺の家 - 172 ビュー

    田舎道の林の中に見える通称「銃殺の家」と言われている廃屋が有り、以前に住んでいた男性が銃で自殺しており、その怨念がその家に渦巻いていると言われている。 心霊現象として、あまり聞かないが、異様な空気だという。

  • 12位 エメラルド七島 - 169 ビュー

    正式名は「稲取観光ホテルエメラルド七島」と言い2010年に1Fのロビーで元妻を殺害した殺人事件があった。その為心霊スポットとの噂が少し有るようだ。2012年に全面改装を理由に休業しているが一行に工事は進まずそのままの状態 …

  • 13位 仏坂トンネル - 163 ビュー

    霊感の有る方がこのトンネルを訪れた際に、戦後10年後ぐらいの格好をした女性の霊がジッと佇んでいるのが見えたそうだ。 この女性の霊はスナックなどの水商売をしていた地縛霊というのだけ分かったがそれ以上のことは分からなかったそ …

  • 14位 安房トンネル - 153 ビュー

    1998年(平成10年)の長野オリンピックに合わせて作られたトンネルで、完成前まではこの付近で亡くなった登山者の遺体置き場にも使用された事があるという噂や、1995年(平成7年)2月のトンネル作業中には水蒸気爆発が起き4 …

  • 15位 国道425号線 - 146 ビュー

    日本三大酷道と言われ転落死亡事故が多く発生しており、425号線の「425」を「死にGO」とも言われている。 ここで亡くなったと思われる人影をみたという人や、崖の下の方から視線を感じるという事が有り、死者が崖の下に堕とそう …

  • 16位 昇仙峡 - 143 ビュー

    1977年(昭和52年)08月に、社員旅行中のバスが昇仙峡グリーンラインから谷へ転落し、11名の死者を出した。 以来、事故現場付近には、血まみれの亡霊が夜な夜な徘徊していると囁かれている。

  • 17位 中部台運動公園 - 134 ビュー

    アスレチックコース<フィールドサーキット>に有る「NO.4 希望の塔」で子供の頭の無い心霊写真が撮れた事があったそうだ。また、不可思議な写真が撮れる事もあるそうだ。 自殺も何件か起きているという噂が有る様で心霊現象が起き …

  • 18位 本巣南踏切 - 130 ビュー

    過去に踏切内に吸い込まれるように車が侵入し、老婆が死亡する事故が起きている。 事違に和感を覚え、調べてみると過去にも車が侵入して事故を起こしていることが分かった事から心霊スポットではないかと噂されている。

  • 19位 エロ本小屋 - 128 ビュー

    昔、ここに住んでいた住民が餓死したと言われており、その餓死した住人の霊を見たという話が広がり心霊スポットとしても知られるようになった。 入り組んだ森の中にある廃屋で、屋内には大量のエロ本が廃棄されていることから「エロ本小 …

  • 20位 浄蓮の滝 女郎蜘蛛 - 126 ビュー

    日本の滝百選にも選ばれている、美しい観光地となっているが、昔から伝わっている「女郎蜘蛛伝説」が存在している事から昔からの心霊スポットとも言えるだろう。 また、ここで写真を撮ると心霊写真が撮れるという噂も有るようだ。まんが …

中部地方 心霊マップ

  • 伊古部海岸の廃道

    道を進むと左にカーブしておりその付近は崖になっている所で人も来ない寂しい場所は、自殺する者が後を絶たず何人もの人が亡くなっていると言われ自殺の名所と言われる事も有るそうだ。

    森の中から自殺した女性の声が聞こえてきたり、ラップ音のような音が聞こえてきたり、海岸に白い服の女性の霊が現れるのだという。

    詳細を見る

  • 王滝楼

    どこからか視線を感じる頭痛や耳鳴りなどの霊障に襲われるという噂や、帰り道で車のハンドルを取られ事故をお起しそうになった人も居るらしく、あの世に引きずり込もうとしているとの噂も有るようだ。

    廃墟になったホテルに住んでいた男性ホームレスの遺体が見つかったという噂や、自殺者が出たとなどの噂がある。

    詳細を見る

  • 鞍馬山教会(犬山天狗神社)

    天狗の像の目は普段は金色に塗られているが赤く光って見えると呪われる神隠しに遭う僧侶の霊が現れると噂されている。

    入るのを躊躇するようないくつかのの看板が設置してあり、「此の山の物を無断で持ち出すものは一年の寿命なり」「悪事の胸をいためる者は天罰の宣告なり」「絶対にこれより奥へ立ち入らぬこと!!」などと書かれている。
    詳細を見る

  • ホテル藤川

    経営難を苦に自殺したオーナーの霊が出るという噂や、良くない霊が集まってくるとも言われ浮遊霊も彷徨っていると言われている。

    ここを訪れ時にビデオカメラで撮影をしたが、なぜか音が入っていないという機材の不具合などが起きたという。
    詳細を見る

  • 若松寮

    男性の呻き声が聞こえるという噂が有るようだがはっきりとした理由など分かっていない。

    廃校となった「緑丘小中学校」と共に立入禁止となっている為、訪れる者も少な、心霊現象の噂も少ない。
    詳細を見る

  • 二股隧道(朝鮮トンネル)

    国道418号の通行禁止区間にあるトンネルで、朝鮮人労働者が人柱として埋められたという噂や、掘削作業中に事故などで亡くなった朝鮮人を隠す為に壁に埋め込んだとも言われており朝鮮労働者の霊が出没すると言われている。その為、通称「朝鮮トンネル」とも呼ばれている。

    ここでは亡くなった朝鮮人の人影が現れて追いかけてきたり、腕を掴まれたり、叫び声が聞こえてくるなどの心霊現象が起きているという。 詳細を見る

  • 神の住む家

    1300年に亘って神主を務めていた直系の一族の最後の神主が亡くなり、神になったと言われている家。

    庭の石碑には「神入」という文字が書かれた石碑が有った事から通称「神の住む家」「神の家」とと言われるようになったようだ。

    詳細を見る

  • 与市坂

    1978年(昭和53年)伊豆大島近海で発生した地震により崖が崩落し、走行していたバスが巻き込まれ4名が死亡する事故が起きた。

    それ以降、大雨になるとこの峠に事故に巻き込まれた女性の霊が出没するようになったという。
    詳細を見る

  • 亀石峠

    四つ目のカーブで赤いポルシェを見ると不吉な事が起こるという噂や、ランニングシャツ姿で顔がはっきりと認識できないが唇だけ赤く見える少年の霊が出るという話しがある。

    はっきりと認識できない事から、顔の潰れた少年、妖怪ののっぺらぼう、などと表現されることが有るようだ。そして、少年と思われる霊は昔、神隠しに遭った少年ではないかと言われているようだ。
    詳細を見る

  • ジンギスカン細江園

    誰も居ないのに楽しそうに会話しているような音が聞こえてきたり、何者かの気配を感じたり、茂みで何も居ないのに何かが動いたり、写真を撮ると攻撃的で危険だと言われている赤いオーブが写る事が有るという。

    詳細を見る

  • 不知沼(シラヌタの池)

    第二次世界大戦の戦時中に日本兵3人が米軍捕虜16人を惨殺し池に沈められた。そして、その惨殺した日本兵3名も殺された米軍人の怨霊で池に引きずり込まれたと言われている。(一説では捕虜の命日に3人とも池に身を投げて自殺とも言われている)

    夜な夜な不気味なうめき声が聞えてきたり、何処からか「おーい・・・」と呼ぶ声が聞こえてきたり、池に近寄った者は無数の手が現れ池の中に引きずり込まれてしまう事から、地元民も近寄らない呪われた池だという。
    詳細を見る

  • 佐久間ダム

    建設中の事故により96名が殉職している為、亡くなった作業員の霊が出ると囁かれている。1953年(昭和28年)着工より僅か3年間で建設され、作業員はヘルメットを被る人は殆どおらず犠牲者を増やした要因でも有るようだ。

    佐久間1号トンネル」の途中から洞窟のようになっており、その境目あたりで幽霊の目撃や心霊現象が多い様だ。
    詳細を見る

  • 木の実隧道(旧木の実トンネル)

    岐阜県恵那市上矢作町に位置する木ノ実峠にあるトンネルで、雨の日のトンネル内に女性の霊が現れると言う噂がある。

    また、トンネルだけではなく木の実峠にも怨霊が出没するという噂があり、この怨霊も雨の日に現れるのだという。 詳細を見る

  • 関ヶ原古戦場

    1600年(慶長5年)安土桃山時代にう起きた「関ヶ原の戦い」の主戦場跡地で観光地としても賑わう場所となっているが、激しい戦いが有った場所だけに、霊感の強い人は気分が悪くなったり、武者の霊が現れるというのは有名な話しとなっている。

    また、カチャカチャと甲冑で動き回ってるような音が聞こえてきたり、何人ものざわめく音や、雄たけびの様な声が聞こえてくるのだという。
    詳細を見る

  • 日和田隧道(旧日和田トンネル)

    地元ではお化けトンネルとして知られているらしいが、このトンネルでどのような心霊現象が起きるのか詳しい情報を見つけることは出来なかった。

    1977年(昭和52年)に「新日和田トンネル」が出来たことにより閉鎖され入る事は出来ない。

    詳細を見る

  • 恵那峡大橋

    岐阜県中津川市蛭川と茄子川を結ぶ木曽川に架かる橋。
    川面までは約50mあり、飛び降り自殺する者が後を絶たず自殺の名所として知られている。

    自殺者の霊が現れると言われている。
    また、夜間に橋の下から女性の声が聞こえて来たという噂もある。
    詳細を見る

  • 伊自良湖

    岐阜県山県市長滝にある人造湖では入水自殺する者が多いという噂が有り、自殺者の霊が出る心霊スポットとして噂が有るようだ。

    この湖を歩いていると、ここで自殺した霊の足音が近づいてくるという話や、この世に未練を残した自殺した霊が湖に引きずりこっもうとすると言った噂がある。
    詳細を見る

  • 喫茶レ・アール(UCC喫茶店)【跡地】

    廃墟の薄暗い奥の方から笑い声や楽しそうな話し声が聞こえてきたり、女性の霊が立っているという噂や、廃墟となり2回も火災があって無いはずのコーヒーの香りがしてくる等の噂があったようだ。

    経営難で一家心中し廃屋になったという噂が有るが違うらしい。

    詳細を見る

  • 野麦峠

    野麦峠の岐阜県側に亡くなった農民の女工員達の霊が出ると言われている。

    明治の初めから大正にかけて出稼ぎに来ていた飛騨の村々の大半が10代の女工達が工場の余りにも酷い待遇に耐えかねて、逃げる途中に崖下に転落して亡くなった女工員達が何人も居たのだという。現在では亡くなった人を供養する為に供養碑が建てられている。
    詳細を見る

  • 小浜山処刑場跡

    江戸時代に罪人が首を落とされ晒し首にされていた場所でもあった事から、夜にゆらゆらと浮遊する生首や、首の無い着物姿の幽霊の目撃が有るようだ。

    刑場は江戸時代1759年(宝暦9年)、韮山代官所に併合後も幕末に至るまでそのまま使用され、その後は葬祭場ができるまで火葬場としてその姿をとどめていた。

    詳細を見る