中部地方 心霊スポットランキング20
- 1位 ホテルミ■クス - 983 ビュー
300番台の部屋で女性の霊が出るという噂があるようだ。寝ていると天井から黒い人影が現れたり、女性の霊が現れてこちらを睨みつけてくるという。この部屋で写真を撮るとオーブも写りこむ事もあるらしい。 ここで女性が自殺したとか、 …
- 2位 谷津隧道・上坂隧道(首切りトンネル) - 627 ビュー
人が無くなるような悲惨な事故が何度も起きてると言われ、トンネル内は薄暗く不気味なところから「化けトン」とも言われている。 その昔、立入り禁止だった当時にロープで規制線が張られていたが、それを知らずにバイクで通過しようとし …
- 3位 小笠山憩の森・小笠池・小笠山トンネル - 571 ビュー
駐車場近くにある薄暗い公衆トイレで女の子の死体が遺棄されたという事件がったそうだ。その死体遺棄事件以降に殺された少女の霊がを見た者や、誰も居ないのに少女の叫び声が聞こえてくる事が有るそうだ。 小笠池で自殺する者も居るとい …
- 4位 旧玄岳ドライブイン - 483 ビュー
ロープウェイ乗り場のある1階の食堂では誰も居ないに足音が聞こえてくるという噂や、3部屋ある従業員の休憩室では夜な夜な女性の霊が現れると言われている 最上階に有るパイプ椅子が幾重にも積まれた怪しいオブジェクトの様な物があり …
- 5位 下田富士屋ホテル - 373 ビュー
4階にある「神子元38号室(通称:呪われた38号室)」ではラップ現象が多発したり霊が沢山いるという話しや、「ウフフフフ・・・・」と楽しそうな女性の笑い声が聞こえてきたり、赤いワンピースの女が現れるという。 他にも、人の気 …
- 6位 垂坂公園 - 365 ビュー
「羽津山緑地展望台」付近で女性が叫ぶような声が聞こえてきたという事や、公園内で写真を撮ると人の顔のような白いモヤが映し出されたという事があったそうだ。 心霊スポットとしての噂が少しあるようだが「羽津山緑地展望台」は絶景ス …
- 7位 大観屋敷・バイソンの館【跡地】 - 345 ビュー
正式名称は「天下一家の会 恵那道場」と言い、「内村健一」によるネズミ講団体で、1970年代には「天下一家の会事件」となり注目を集めた。 廃墟だった頃、屋敷の前には放置されていた廃車があり、そのトランク部分には「大観宮」の …
- 8位 安濃ダム - 338 ビュー
トンネル内でエンジンが止まる、女の叫び声が聞こえる、付近の墓地で心霊写真が撮れる、男性の霊が出没すると言う噂があり、心霊スポットとしても知られている。 2005年12月2日このダムのすぐ近く河内谷の谷底で20歳女性の白骨 …
- 9位 恵那峡大橋 - 337 ビュー
岐阜県中津川市蛭川と茄子川を結ぶ木曽川に架かる橋。 川面までは約50mあり、飛び降り自殺する者が後を絶たず自殺の名所として知られている。 自殺者の霊が現れると言われている。 また、夜間に橋の下から女性の声が聞こえて来たと …
- 10位 修善寺ニューキャッスル【跡地】 - 315 ビュー
修善寺温泉街の南側の高台にあった廃墟。1970年代に閉館したらしく、その後廃墟となり、伝説の心霊スポット、伝説の廃墟とも言われ有名だった。 この廃墟に行くと必ず霊に取り憑かれるという噂があった。
- 11位 銃殺の家 - 290 ビュー
田舎道の林の中に見える通称「銃殺の家」と言われている廃屋が有り、以前に住んでいた男性が銃で自殺しており、その怨念がその家に渦巻いていると言われている。 心霊現象として、あまり聞かないが、異様な空気だという。
- 12位 はたご池 - 287 ビュー
その昔、祭事の日に神様に捧げる衣を作るために選ばれた娘たちが機織りの前にこの池の畔に機織り小屋を設けて池で身を清め布を織っていた。 ある時、この池の近くに住んでいた姑が短い期間で長い機を織れと命じられた嫁は期日までに完成 …
- 13位 翠峯閣(スペシャルサウナ湯の山)【跡地】 - 277 ビュー
この廃墟に入ると必ず事故が起こる、または高確率で事故に遭うと言われている。道路側に面した窓枠は全てベニヤ板が張ってあり入口付近のコンクリートには焼け焦げた跡がある。 また、ここでは自殺者の腐乱死体も発見されている。
- 14位 昇仙峡 - 274 ビュー
1977年(昭和52年)08月に、社員旅行中のバスが昇仙峡グリーンラインから谷へ転落し、11名の死者を出した。 以来、事故現場付近には、血まみれの亡霊が夜な夜な徘徊していると囁かれている。
- 15位 エロ本小屋 - 272 ビュー
昔、ここに住んでいた住民が餓死したと言われており、その餓死した住人の霊を見たという話が広がり心霊スポットとしても知られるようになった。 入り組んだ森の中にある廃屋で、屋内には大量のエロ本が廃棄されていることから「エロ本小 …
- 16位 甚目寺の家・三角の家【跡地】 - 266 ビュー
「黄色い家」「三角屋敷」などと呼ばれていた有名な心霊スポットの跡地。2003年に映画化されたホラー映画「呪怨」の伽椰子の家みたいだと言われていた。 1980年代に最初に住んだ若い夫婦だったが、亭主がギャンブルに嵌り多額の …
- 17位 仏坂トンネル - 264 ビュー
霊感の有る方がこのトンネルを訪れた際に、戦後10年後ぐらいの格好をした女性の霊がジッと佇んでいるのが見えたそうだ。 この女性の霊はスナックなどの水商売をしていた地縛霊というのだけ分かったがそれ以上のことは分からなかったそ …
- 18位 中部台運動公園 - 257 ビュー
アスレチックコース<フィールドサーキット>に有る「NO.4 希望の塔」で子供の頭の無い心霊写真が撮れた事があったそうだ。また、不可思議な写真が撮れる事もあるそうだ。 自殺も何件か起きているという噂が有る様で心霊現象が起き …
- 19位 安房トンネル - 256 ビュー
1998年(平成10年)の長野オリンピックに合わせて作られたトンネルで、完成前まではこの付近で亡くなった登山者の遺体置き場にも使用された事があるという噂や、1995年(平成7年)2月のトンネル作業中には水蒸気爆発が起き4 …
- 20位 エメラルド七島 - 253 ビュー
正式名は「稲取観光ホテルエメラルド七島」と言い2010年に1Fのロビーで元妻を殺害した殺人事件があった。その為心霊スポットとの噂が少し有るようだ。2012年に全面改装を理由に休業しているが一行に工事は進まずそのままの状態 …
中部地方 心霊マップ
以下の心霊スポットは場所を特定していませんので、心霊マップには反映されていません。
-
死亡交通事故が多発していたと言われるトンネルで事故死した者の幽霊が出るという噂や、女性の幽霊が出る、トンネル内で無数の白い手が現れ追いかけてくる、落ち武者の幽霊や人魂がゆらゆらと浮かんでいたという。
まだ通過出来ていた当時では、通過しているとバックミラーから後部座席に幽霊が座っているのが見えたという事も言われていたそうだ。
詳細を見る
-
逃げ落ち延びてきた平氏の怨念が肌で感じられ、誰かに監視されているかのような視線を感じたりするそうだ。
平家六代の墓に行く途中で気分が悪くなり平家六代の墓にたどり着けない人も居るとの噂。
詳細を見る
-
この池には伝説があり、池の魚を捕ると発狂して事故死すると言われており恐れられている一方で、池に住む水神様に祈って鯉を放すと願いが叶うというご利益があると言われている。
心霊スポットというよりは恐ろしい祟りがある場所として知られている。
詳細を見る
-
獅子巌展望台の近くに在るというお食事処では夜になると怪奇現象(ポルターガイスト現象)が頻繁に起こり営業がままならなくなるので夜になる前の17:30には閉店してしまうそうだ。
この付近は遊泳禁止区域なのだが毎年のように海難事故が起きており、海に向かって写真撮ると事故で死んだ人の霊が高確率で写りこむと言われている。
詳細を見る
-
耳元で「うわー!」(赤ちゃんをあやす時の「いないないばぁ」の「ばぁ」の声という説もある)という声が聞こえてるという現象や、公園の横を車で走行していると、車の速度に合わせ横を走る影が現れる、ラジオのノイズ音に交じって女性の声が聞こえてくるという話があるようだ。
また、調整池(2つありどちらか不明)を過ぎた辺りで背筋が凍るような寒気を感じる事や、写真を撮るとぼんやりとオーロラのような写真が撮れることもあるそうだ。
詳細を見る
-
300余年前の江戸時代中期ごろに「霊の声がする」と噂された巨石で、「語り場」から話しかけると、50m離れた「聞き場」に届くという不思議な現象が起き、まるで岩が話しているかのような聞こえ方をするそうだ。
鸚鵡岩の由来は鸚鵡が人まねをするように音が反響するため昔から「鸚鵡岩」と呼ばれていた。
詳細を見る
-
この木を切ろうとした人は指が腐ってしまうとか、原因不明の発熱を起こして寝込んでしまうという話があります。
江戸時代藤堂監物の屋敷にあった事から監物の霊が宿っているためかも知れない、 太平洋戦争の時の空襲で焼け出された数多くの人が、この木の下へ逃れて来てそのまま亡くなられたからだという話もある。
詳細を見る
-
-
夜に「千載豊穣碑」を肝試しで訪れて幽霊を見たという人が続出しているそうだ。
近くの「鈴鹿青少年の森」も心霊スポットとして知られている。
詳細を見る
-
鈴鹿では、心霊スポットとも言われる「鈴鹿青少年の森」では、心霊写真が撮れる事があるという。
骸骨の心霊写真が撮れたという人や、心霊写真が撮れて霊感のある方に見て貰たところ、その霊は悪霊だった為に直ぐにお祓いをしたという人も居るようだ。
詳細を見る
-
自殺の名所とも言われることが有るほどに自殺者が居ると言われており、自殺者の霊が深夜に徘徊していると言われている。深夜に青蓮寺ダム周辺の駐車場から青蓮寺湖の真ん中あたりに白い人影立っているのを目撃した人もいる。
青蓮寺ダムに掛かる「弁天橋」や駐車場周辺での心霊体験が多いみたいだ。
詳細を見る
-
日本の滝百選にも選ばれている、美しい観光地となっているが、昔から伝わっている「女郎蜘蛛伝説」が存在している事から昔からの心霊スポットとも言えるだろう。
また、ここで写真を撮ると心霊写真が撮れるという噂も有るようだ。まんが日本昔ばなしでも「浄蓮の滝の女郎ぐも」で放映された経緯もある。
詳細を見る
-
その昔、兄弟が石塔を知多の村まで運んでいると、船が傾いて石塔は海に落ち、二人の兄弟も海に投げ出されてしまった。島のてっぺんに人影が見え、骸骨のような形相をした恐ろしい亡者の群れが二人を手招きしている姿だったという。
次の航海で何と島の頂上に海に沈んだはずの石塔が建っており、ここで亡くなった船乗りの亡霊が、供養を求めて石塔を島に運んだのだと知ったという。
詳細を見る
-
この池に行くと運気が下がる池と言われていており、「パワーダウンスポット」「パワードレインスポット」と言われている。
他にも、男性の幽霊が出る、少年の幽霊が出る、老爺の幽霊が出る、鎧武者の幽霊が出るとの噂も有る。
詳細を見る
-
丑三つ時頃(夜中の2時)になると合戦中の武者の霊が現れ、見境なく襲ってくることが有ると言われているようだ。
かつては1542年(天文11年)戦国時代に織田信秀と今川義元との「小豆坂の戦い」の場所で、激しい戦で血が坂を流れて真っ赤に染まり小豆のように赤いことから「小豆坂」と言われるようになった。
詳細を見る
-
隣に古い墓地が隣接しているため、幽霊が出るという噂が囁かれることもあるそうだ。そして以前には不可解な手書きの立て札があった事がさらに噂になったようだ。
看板の内容は
こゝわ主に子供が埋めてあります
足下にしないでくだい
埋 葬 墓 地
入らないでください
詳細を見る
-
この洞窟には天正3年5月21日(現在の暦に換算すると1575年7月9日)に起きた「長篠の戦い」で敗北した武田勝頼の埋蔵金が洞窟内に残されており、現在も武田勝頼の武士の霊が洞窟内や周辺を彷徨っているという。
その為、鎧武者の霊が出る、武士の幽霊が出ると言われている。
詳細を見る
-
1987年(昭和62年)に赤塚山公園の横を通る東名高速道路を潜るトンネルで20歳の女性が殺された事件「豊川OL殺人事件」というのが起きており、肝試しに訪れた人の中にはどこからか女性の声が聞こえてきたという体験をした人が居るようだ。
犯行は東名高速道路を潜るトンネルの「豊川25」と「豊川26」のどちらかで起きたと言われている
詳細を見る
-
深夜2頃に池のほとりを車で走行していてちいさな崖に差し掛かると、浅いとこに膝くらいまで浸かって池の真ん中のほうをジーっと見つめてるような人がいたそうだ。はっきりと顔が見えたわけではないが、なぜかそう思ったそうだ。
まさか、と思いつつも池をぐるっと周り正面へ来てみると、やはりその人はそこに居たがふとこちらに顔を向けて目が合ったのが分かったそうな。そして、一気に冷や汗が噴き出してきて一目散に逃げた。という体験をした人が居るようだ。
詳細を見る
-
霊感の有る方がこのトンネルを訪れた際に、戦後10年後ぐらいの格好をした女性の霊がジッと佇んでいるのが見えたそうだ。
この女性の霊はスナックなどの水商売をしていた地縛霊というのだけ分かったがそれ以上のことは分からなかったそうだ。
詳細を見る
-
以前にこの公園の赤い遊具で刃物で自分を何回も刺して自殺した人が居て、その時に遊具には血液がべったりと付いたそうだ。
その後、遊具は綺麗に清掃されたが暫くすると血の跡が再び浮き上がってきたで清掃するを繰り返していたという。そして、ついには行政の方で分からなくするために遊具を真っ赤に塗り直してしまったと囁かれている。
詳細を見る