第二次世界大戦で亡くなった戦没者慰霊のために作られた。しかし、それでも成仏する事ができない霊たちが彷徨っていると言われている。
「平和の塔」では女性の霊が現れる、「はにわ園」では夜になるとはにわの首が動く、目が光っているなどの噂がある。園内にある「新池」では入水自殺した女性の霊が出ると言われている。
平和台公園の基本情報
中心にある「平和の塔」がシンボルになっており、さまざまな施設がある。
「はにわ園」では埴輪が400体が飾られており、異世界に迷い込んだような不思議な雰囲気になって居る。展望台も含めてウォーキングにぴったり。レストハウスやアスレチック施設、運動広場なども完備している。
第二次世界大戦
1939年(昭和14年)9月1日~1945年(昭和20年)8月15日(または9月2日)
連合国・枢軸国および中立国の軍人・民間人の被害者数の総計は5000万〜8000万人とされる。8500万人とする統計もある。当時の世界の人口の2.5%以上が被害者となった。民間人の被害者数:3800万〜5500万(飢饉病気によるものは1300万〜2000万)。軍人の被害者数:2200万〜2500万。捕虜としての死者数も含む。
宮崎県宮崎市下北方町6146
- 2022年(令和4年)7/21(木) 日本全国 最恐心霊スポット完全ガイド
