夜に行くと、誰も居ないのにはっきりと何を言っているかは分からないがブツブツと話し声が聞こえてくるという噂や、不可解な女性の霊が出ると言われている。
また、ここを訪れ歩いていると何者かに服を引っ張られる感覚が有り、振り返っても誰も居なかった。周りを見渡しても枝などそういったものは無かったという体験をした人が居るそうだ。
この辺りで自殺が有ったなどの話は無さそうだが、水回りに集まってくっる霊かもしれない。
蜻蛉の滝の基本情報
高さ約50mの水量豊かな滝で、滝の上、中ほど、下の3箇所に滝見台があり、すぐそばから滝を眺める事が出来る。
雄略天皇を虻(アブ)から救った蜻蛉(トンボ)伝説から命名され、天気の良い日には虹がかかることから虹光(にじっこう)の別名もあります。
飛沫が太陽の光に映えて虹を浮かびあがらせる様子はひときわ美しく「紀伊半島自然100選」に選定されています。春は桜、夏は川涼み、秋は紅葉が楽しめる人気のスポットで、県が選定した 「やまとの水」の1つにもなっている。
奈良県吉野郡川上村西河