公園入口に第二次世界大戦時の航空隊の隊門と慰霊碑があり、夜に誰もいないのにザクザクと軍人の足音がするのという噂がある。
また、慰霊碑付近で心霊現象が起きるとも言われている。
富岡総合公園の基本情報
- 1936年(昭和11年)10月1日、日本で最初の飛行艇訓練基地(横浜海軍航空隊の水上機基地)として開設。
- 1945年(昭和20年)9月2日、終戦により米海軍に接収され通信基地となる。その後、朝鮮戦争やベトナム戦争で富岡倉庫地区として使用されるようになる。
公園の一角に全海軍飛行艇隊の戦没・殉職者2000柱を合祀した浜空神社があったが、横須賀の雷神社に移設され、跡地には慰霊碑が建立された。 - 1971年(昭和46年)2月17日、岸壁部分と資材場の一部を除き米軍から富岡倉庫地区の大半を返還され
- 1975年(昭和50年)3月20日、返還された富岡倉庫地区の部分を「富岡総合公園」として開園
アーチェリー場やテニスコート、運動広場などいろいろ施設がある。
また、牡丹園のほか、春は桜の名所にもなっている。
神奈川県横浜市金沢区富岡東
神奈川県横浜市金沢区富岡東2-9