一部で幽霊が出るという噂が有り、深夜に遺体のような物体が浮いていたのを見た人が居て、いつの間にかその遺体のような物体が消えたそうだ。
農業用の溜池ができる以前は隠れキリシタンが住んでいて、取り締まりで皆殺しにされたという噂があるそうだ。
十三塚溜池の基本情報
幕末頃(1853年の黒船来航から1868年戊辰戦争までの時代)に築造された農業用貯水池で、周辺集落や田畑に水を供給する貴重な水源として重宝されていた。現在はホテイアオイの花が群生している。
〒830-1212 福岡県三井郡大刀洗町甲条1462