四国地方 心霊スポットランキング20
- 1位 水ヶ峠トンネル - 1,294 ビュー
2023年6月死亡事故が起きて以降、一か月以内に3回も火災報知器が鳴り消防車が出動する騒ぎがあったそうだ。女の幽霊が出るとの噂も有るようだ。 トンネルの北側を抜けた先に在る駐車場の公衆電話に電話をしている幽霊が出るという …
- 2位 シャトー三宝 - 1,051 ビュー
Tシャツ姿で無表情の中年の幽霊が現れるとの噂が有り、話しかけてみると「崖が有るよ・・・」としか答えず、いつの間にか消えているという。 ここか、付近で自殺した男性ではないかと言われているようだ。
- 3位 曼陀トンネル(曼陀隧道) - 774 ビュー
料金所跡は休憩所となっており、ここでレイプ殺人が起きたと言われている。 それ以降、休憩所で女性らしき人影の霊を目撃したという人や、トンネル内を亡くなった女性の霊が歩いていたのを目撃したり、トンネルの中で停車していると女性 …
- 4位 ホテル皇邸 - 773 ビュー
煉瓦造りで西洋のお城のような外観が特徴的な廃ラブホテルで、過去にホテル内で女性が自殺したと言われており、その女性の霊が出ると言われている。
- 5位 垣生山公園 - 726 ビュー
垣生はぶ山さん公園こうえんの頂上に有るブランコで少女が遊んでいたが親がちょっと目を離した隙にブランコから転落して死亡してしまうという痛ましい事故が起きた。 それ以降、少女の霊が現れるようになったり、誰も居ないのにブランコ …
- 6位 黒瀬ダム - 701 ビュー
黒瀬ダムの外周には銅像があり、それを全て数えてしまうと、帰りに事故にあったり、不幸が起きるという噂や、「黒瀬ダム第二公園」で霊が出るという噂がある。 ダムの周に像が点在しておりそれを全て数えてしまうと帰りに交通事故に遭う …
- 7位 道後温泉裏の木造廃墟【跡地】 - 683 ビュー
道後温泉の裏の方に木造2階建ての誰も住んでいない廃屋があり、子供の霊が出るという噂や、1階を歩いていると誰も居ないはずなのに2階で物音が聞こえて来るという噂が有った。 また、この家の前を通ると祟られるという噂も有ったよう …
- 8位 滝の宮公園 - 653 ビュー
金子城跡地の本丸だった場所の「第1展望台」で笑い声が聞こえたり落ち武者の霊が出ると言われている。 他にも、女性の霊が出るという噂や、広場にあるブランコが風もないのに勝手に揺れだすという話もあるようだ。
- 9位 死入道峠(笹ヶ峠) - 558 ビュー
死入道峠の先にある高縄山は、江戸時代の頃世話のできなくなった老人を捨てに来る姥捨て山だったと言われており、老人を抱えて家族がこの峠を通っていたため「死入道峠」という名前がついたと言われている。 高縄山では毎年のように白骨 …
- 10位 母子健康センター - 543 ビュー
松山市(旧北条市)にある廃墟で、高確率で心霊現象が起きると言われており、心霊写真が撮れたり、ラップ音が聞こえてきたり、女性の叫び声が聞こえた、看護婦の霊が出ると噂されている。 建物自体大分荒らされており、いつ取り壊される …
- 11位 観月山公園 - 528 ビュー
中腹に在る廃寺の、頂上の公園に霊が出ると言われている。ここで遊んでいた人たちが鳥居を壊してしまい、一同がその場から立ち去ろうとすると 誰もいないのに 「ねぇ…」 という女性の声がどこからともなく聞こえたという。現在では壊 …
- 12位 不動の滝 - 527 ビュー
高さ50m有り、岩に当たりながらほぼ真っ直ぐに流れ落ちる滝は、過去に何人もが飛び降り自殺をしたと言われており、自殺の名所とも言われているようだ。 特に、林道よりは滝の上で自殺者の霊が出ると言われている。
- 13位 小松海岸 - 519 ビュー
かつてこの海岸には白い廃バスが放置されており、車内には大量の農具と無数のお札が貼られていたという。 現在は廃バスが撤去されているいるが、廃バスがあった場所では現在も相変わらず怪奇現象は起きていると言われている。
- 14位 裏新池 - 490 ビュー
2010年4月3日に姉(当時3歳)と2015年3月24日に弟(当時5歳)なんと兄弟がそろって2人ともこの裏新池で溺死した事件があった。 単なる偶然の事故なのか、それとも何か因縁があるのか詳細は分かっていない。池に供養のた …
- 15位 大洲藩 肱川河原処刑場跡 - 469 ビュー
ここで動画を撮ると不気味な声や映像が入っていたという事が有ったそうだ。少し地形が変わってしまったが地名に河原と付いている事からかつて河原だったようだ。 広がる畑の中に取り残されたようにぽつりと草原があり、そこに置かれてい …
- 16位 いもんた(知行寺稲荷大権現) - 437 ビュー
2階に行くと空気が重く高確率で心霊写真が撮れるという噂や、女性の霊や男性の霊が現れるとも言われかなり不気味な雰囲気が有り最恐スポットではと言う人も居るそうだ 神社を作った呪われた一族が関係しているとの事で余りにも危ない場 …
- 17位 諏訪崎 - 434 ビュー
それから、駐車場にある電話ボックスには夜中に生首が浮いており、電話ボックスから出ようと生首がガラスにぶつかりこちらを睨まれたという体験をした方もいるようだ。 有名なのが「緑のガードレール」と言われる場所で、交通事故で負傷 …
- 18位 城山 公衆トイレ(城山園地) - 415 ビュー
以前に、既婚者男性と不倫関係の女性が駐車場に止めた車で練炭自殺をしたと言われており、その女性だけが未練を残し彷徨っており公衆トイレに出ると言われている。 その前にのも二人が自殺しているという噂もあるようだ。
- 19位 河南病院【跡地】 - 409 ビュー
廃病院だった頃の噂としては、死んだ患者の霊が手招きをしている、誰も居ないのに足音が聞こえてくる、二階のトイレの鏡に男性の霊が写った、扉がひとりでに開くなどと心霊体験をする人も多かったみたいだ。 特に恐れられていたのが、メ …
- 20位 四国カルスト - 403 ビュー
ここでキャンプをしていた若者たちが居た。夜中に突然テントの外で足音が聞こえので外に出てみると、そこには白い着物を着た顔の歪んだ男性の幽霊がぼんやりと立っていたそうだ。 その幽霊は不気味な声で「ここに来るな・・・私は見てい …
四国地方 心霊マップ
以下の心霊スポットは場所を特定していませんので、心霊マップには反映されていません。
-
Tシャツ姿で無表情の中年の幽霊が現れるとの噂が有り、話しかけてみると「崖が有るよ・・・」としか答えず、いつの間にか消えているという。
ここか、付近で自殺した男性ではないかと言われているようだ。
詳細を見る
-
外観から不気味な雰囲気が有る事から心霊スポットと言われることも有るようだが、具体的な心霊現象などの情報は見当たらなかった。
大分劣化が進んでおり、鉄筋などが露出している部分も有るため近寄ったり中に入るのは危険なのも有るが、管理されており立入禁止となっている。 詳細を見る
-
正式名は「イジメもやまる日本発祥の地 平和日本お誕生ご所 倭華宮 日本のルーツ・ヤマトの国センター とき若宮蓬莱山耶馬台国センター」という施設で、郷土史家・樫谷義広氏がここを日本発祥の地として一人で作り上げたが、2000年頃に廃墟化した。
施設の一部などが残っており、不気味な雰囲気が有るようで地元では心霊スポットとして言われることも有るようだ。
詳細を見る
-
廃病院だった頃の噂としては、死んだ患者の霊が手招きをしている、誰も居ないのに足音が聞こえてくる、二階のトイレの鏡に男性の霊が写った、扉がひとりでに開くなどと心霊体験をする人も多かったみたいだ。
特に恐れられていたのが、メスやカルテなどが散乱しておりカルテを持って帰るとカルテに書かれている病気になってしまう、廃病院から電話が掛かってくるという噂だった。
詳細を見る
-
料金所跡は休憩所となっており、ここでレイプ殺人が起きたと言われている。
それ以降、休憩所で女性らしき人影の霊を目撃したという人や、トンネル内を亡くなった女性の霊が歩いていたのを目撃したり、トンネルの中で停車していると女性の声が聞こえてくるという噂がある。
詳細を見る
-
合唱団の女の子がここに在る橋の下で自殺したという噂があり、深夜になると誰も居ないのにどこからか女性の歌声が聞こえてきたり、声が聞こえてくるという噂があるようだ。
また、橋の下で首吊り自殺が有ったという情報もあるが、自殺したのが合唱団の女の子かは不明。
詳細を見る
-
深夜にここを通った人が、入り口付近で黒い人影の霊を見たという人が居る様だ。防空壕という事で戦争関連の心霊スポットはいくつもあるが、そういった戦没者の霊なの、か周りの霊が集まって現れるのかは不明。
太平洋戦争時代に実機訓練部隊として作られた「詫間海軍航空隊」が作られたが、沖縄戦に備えて飛行艇実施部隊・特攻作戦基地として偵察・攻撃に従事した経歴が有る。
詳細を見る
-
高さ50m有り、岩に当たりながらほぼ真っ直ぐに流れ落ちる滝は、過去に何人もが飛び降り自殺をしたと言われており、自殺の名所とも言われているようだ。
特に、林道よりは滝の上で自殺者の霊が出ると言われている。
詳細を見る
-
ここでは肩を叩かれたり、背中を叩かれるという心霊現象が起きているという。そして、叩かれたら決して振り返ってはいけないと言われている。
「弥谷寺」では昔から故人の霊を背負うように行き降ろしてくるという「弥谷参り」という風習が残っている。
詳細を見る
-
丸亀城の4層の石垣のうち一番高い22mもある見事な石垣を築いた石工名人の羽坂重三郎だったが、この石垣を乗り越えることが出来たため敵に通じるのを恐れたお殿様が、二の丸井戸の底に羽坂重三郎を入らせ石を落として殺した。
それ以降、羽坂重三郎の幽霊がこの井戸に出ると言われており怪談話にもなっているという。
詳細を見る
-
以前に昼間に釣りをしていた少年の目の前で入水自殺した女性が居ると言われている。その後、事件の事を知らない母子がこの池の周りを散歩していたら3歳になる子供が急に女性が自殺した場所を指さして「ねぇちゃ(お姉ちゃん)おる」と言ったそうだ。
いまだに自殺した女性の霊が彷徨っているのではないかと噂されている。
詳細を見る
-
ここを訪れた人が、耳鳴りがしたといった霊障や、懐中電灯が点かなくなったという心霊現象が起きたという。
こういった旧道で余り人も通らないトンネルは、霊が集まってくるのではないかと言われている。
詳細を見る
-
-
正式名は「鶴見病院」と言い、1912年(大正元年)に建てられた歴史ある病院だった。当時では珍しいレントゲンなども備えており多くの患者で賑わっていたと言おう。
廃病院になってからは、その雰囲気から心霊スポットと噂されるようになり、カルテを持ち帰ると霊が家まで憑いてくると言われていた。
詳細を見る
-
墓地の隣にある結核の隔離病棟だったと言われていた病院。病院内のカルテを持ち帰ってしまうと幽霊から電話が掛かってくるという噂や、家までカルテを取り返しに憑いてくるという噂があった。
さらに、人の泣き声が聞こえてくる、血が飛び散った跡があった、人型の染みがあったと言われていたり、病院前のカーブミラーに幽霊が写る事もあったという。
詳細を見る
-
以前に、既婚者男性と不倫関係の女性が駐車場に止めた車で練炭自殺をしたと言われており、その女性だけが未練を残し彷徨っており公衆トイレに出ると言われている。
その前にのも二人が自殺しているという噂もあるようだ。
詳細を見る
-
座敷わらしが居る宿として噂のある宿で、心が汚れてない子供にしか見えないと言われている。
小説家の「司馬遼太郎」さんがよく宿泊していた事でも知られている。宿泊は一日一組限定で貸し切りになる。
詳細を見る
-
昔から霊が出るトンネルと言われており、霊の仕業で事故を起こすのも多いと噂されているようだ。
トンネルの天井から女性の霊がスーッと降りてきた、幽霊が追いかけてきた、またトンネルの中の天井から水が滴っていたのを良く見たら、血液が滴ってたという体験をした者も居るという。
詳細を見る
-
黒瀬ダムの外周には銅像があり、それを全て数えてしまうと、帰りに事故にあったり、不幸が起きるという噂や、「黒瀬ダム第二公園」で霊が出るという噂がある。
ダムの周に像が点在しておりそれを全て数えてしまうと帰りに交通事故に遭うという噂や、動物霊が多いと言われている。
詳細を見る
-
煙突山の頂上に在る煙突付近でよく霊が目撃されると囁かれている。
詳細を見る
-
人の気配を感じたり、男性の声が聞こえる事も有り、写真にオーブが写り込んだりするという。男性の声が聞こえてくるというのは以前に付近で自殺した男性なのでは、と言われている。
今治藩主の墓(いまばりはんしゅのはか)は今治藩主であった初代「久松定房」、3代「定陳」、4代「定基」の3基が67基の燈籠に守られて老松の中に安置されている。
詳細を見る