交通事故の心霊スポット184 件掲載
-
堀切峠
1965年頃(昭和40年頃)、市内の幼稚園の児童を乗せたバスが堀切峠の急カーブを走行中に誤って転落、運転手、園児共全員死亡という痛ましい事故が起こった。
以降、梅雨の僅かな晴れ間の時など、堀切峠を走っているといきなり小さな影が横切ったり フロントガラスに小さな手形が貼り付いたりするという。夜遅くになると廃車となったバスが置かれていた場所では子供達の笑い声が聞こえてるという噂もある様だ。
詳細を見る -
水分トンネル(水分隧道)
トンネル抜けるとすぐに急カーブがあるため、交通事故が多い場所としても知られ、深夜にトンネルを通ると赤い服を着た女の人の霊が歩いていたという目撃が多いそうだ。
国道210号線にある水分(みずわけ)トンネルは湯布院の水分峠にあるトンネルで、交通量も多い。
-
手招き地蔵
別府市と大分市をつなぐ別大国道の緩やかなカーブの線路側にあるお地蔵さんで、1961年に台風により大きな土砂崩れがあり、31名の命が失われその魂を鎮魂するためにつくられたと言われている。
この手招き地蔵に水を掛けると必ず事故を起こすと言われていたり、緩く見通しの良いカーブであるにもかかわらず交通事故が多発しているという。
-
御坂隧道(旧御坂トンネル)
作業服を着た霊の目撃や、首を吊っている女性の霊の目撃もある。旧道ではバイク事故が多発しており、事故死者の霊も現れると言われている。
-
笹子隧道(旧笹子トンネル)
過去に少女がここで交通事故で亡くなっており、たびたび少女の幽霊が目撃されるようになったそうだ。
トンネルの横幅は車一台しか通れない非常に狭い幅になっている。
詳細を見る -
-
昇仙峡
1977年(昭和52年)08月に、社員旅行中のバスが昇仙峡グリーンラインから谷へ転落し、11名の死者を出した。
以来、事故現場付近には、血まみれの亡霊が夜な夜な徘徊していると囁かれている。
-
旧東山トンネル(京都府)
京都市東山区と山科区を結ぶ東山トンネルは、京都府屈指の心霊スポットとして知られている。
東山トンネルといっても、現在では、1964年(昭和39年)に開通した東山トンネルと1903年(明治36年)に開通した旧東山トンネル(正式名称「花山トンネル」)の2本あるが、2本とも様々な怪奇現象が起きてるという。
-
諏訪崎
それから、駐車場にある電話ボックスには夜中に生首が浮いており、電話ボックスから出ようと生首がガラスにぶつかりこちらを睨まれたという体験をした方もいるようだ。
有名なのが「緑のガードレール」と言われる場所で、交通事故で負傷した人がガードレールに捕まりながら助けを求めているうちに亡くなったという事があり、ガードレールが血だらけになった。
-
白金トンネル
この場所での交通事故が多発しており、呪われているのでは?などと囁かれている。
交通事故多発の原因は、以前あった「国立予防衛生研究所」の実験台になって死んで行った動物達の呪いではないかと言われている。
-
呼塚交差点
かつてこの地は霊園があったのを交差点にしたから祟りで事故が多発していると言われており、
右折車が道路横断中の自転車との衝突事故や、停止中の車に追突する事故が多く、前方や左右の確認不足が原因の事故が多く発生しているという。ここで事故が起こした者の多くは「白い服を着た女性に気を取られていたら事故をしてしまった」と証言しているのだという。
-
観音隧道
車で通行できた当時は、女の幽霊が出る、後部座席が濡れる、窓に赤い手の跡が付く、いくつもの顔に覗き込まれる、トンネル内で車のクラクションを三回鳴らすと、フロントガラスに手形がつくなどの噂があった。
詳細を見る -
くろんど池
京阪電車の私市駅からハイキングコースを歩くこと1時間ほどで着く場所で、池を中心に園地となっているが不気味な雰囲気があるという声が多い。
かなり澄んだ水質にアヒルや鴨が泳ぐのどかな所だが、ゆらゆら漂う光を見た、首がない女の子が追いかけてきた、などの噂が有り心霊写真も撮れるという。
-
鶯花荘寮(菰野湯の山)
温泉を求め全国から人が集まる人気の観光地の三重県菰野町だが心霊スポットして有名な廃墟が有り、建物内に入ると必ず事故が起こると噂されている。
この廃墟では腐乱死体も発見されており、その男性の霊なのか、顔がぐちゃぐちゃになった霊の目撃証言があるようだ。
-
新三郷のトンネル
地元では有名な最怖の心霊スポットとして知られるトンネル。霊現象と思われる原因の事故が多く発生しており『霊が出没するのでこの道をなるべく通らないように』と市報でも警告されたのだとか。
男性がトンネルを通りかかった際に、二輪車事故が起きておりライダーが倒れていた。周りにはオイルや破片などが散乱してひどい状態だったという。
詳細を見る -
日本坂トンネル上り右ルート
1979年(昭和54年)7月11日当時トンネル下り内で乗用車数台と油脂を積んだトラック数台が絡む追突事故が起き、7人が死亡し2人が負傷、173台の自動車が焼失するという大事故が起きた。
坑内では事故の犠牲者と思しき亡霊が多数目撃され、突然現れた亡霊に驚いて車両事故が発生したという。
詳細を見る -
軽井沢大橋
落差90mある「軽井沢大橋」では、飛び降り自殺の名所として名高い。自殺者が多かった為、有刺鉄線付きの高いフェンスが設けられ、沿道には自殺者の供養のための花束がよく見受けられるそうだ。
自殺者の霊の仕業なのか、軽井沢大橋付近での交通事故も絶えないそうだ。軽井沢大橋では、自殺者の霊の他にも事故死者の霊も頻繁に目撃されているという。
-
笹谷峠
交通事故が多かった峠で死亡事故も多く出ており、今でも事故で亡くなった人の幽霊を目撃する人が多いと噂されている。
急カーブ付近で事故を誘発する霊が出現する事があるそうだ。女性の霊の目撃が有り、宮城県鳴子町側のトンネルで女性の悲鳴が聞えてくるという事が有るそうだ。
-
端野トンネル
死亡した人の霊が出るとの噂されており、トンネロ内で人影の霊の目撃や女の子が泣いている声が聞こえて来る事が有るという。
以前に2人乗りの母と娘が自動車に轢かれて死亡する事故と、トンネル工事で作業員が一人がブルドーザーの下敷きになり死亡したに事故が起きている。
詳細を見る -
旧伊豆田トンネル(伊豆田隧道)
現役だったころに、このトンネル付近で子供たちをバスがハンドル操作を誤り崖下に転落して5名が死亡する事故が起きた。それ以降、下駄を履いた少女の霊が目撃されるようになったという。
バス転落事故現場には供養の為にお地蔵さんが祀られている。また、このトンネルで焼身自殺した人も居るという。
詳細を見る -
曽根沼
「曽根沼」やその周辺では死亡事故が何件も起きており、霊の仕業ではないかと言われている。短大生が水死体で発見された、小学生が溺死した、釣り人が発作を起こしそのまま沼に落ちて溺死したと言われている。
また、この沼沿いの道のカーブでバイクが曲がり切れずに事故死したというのも有ったそうだ。
詳細を見る
Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
