自殺の心霊スポット398 件掲載
-
オタモイ海岸
自殺者が後を絶たないと言われており、自殺の名所とも言われており、展望台から写真を撮ると無数の白い手が映っていたという。
ここでは大勢の人が居るかのようなざわつく声が聞こえて来る事も有り、自殺者の霊が彷徨っているのだろうと囁かれている。
詳細を見る -
常願寺川公園
昔からこの公園で自殺や周辺での事故が多いと言われており、自殺者の霊が出ると噂されておるようだ。
また、夜中に常願寺川の川原で発光体を見たと言う人や、河原でBBQをしていたら金縛りに遭ったという人がいるそうだ。
-
大月公園
公園内には「あさひ丸」という船をモチーフにした遊具の滑り台が有り、地下室でかつては女子高生が自殺してそれ以来に女子高生の幽霊が目撃されるようになったそうだ。
現在ではその地下室の入り口は全てコンクリートで塞がれ入れないようになっている。
-
入畑ダム
誰も居ないはずなのに女性の声で「きゃははははっ」と笑う声が聞こえて来たり、耳元で「ふふふ・・・」という声が聞こえて来たり、複数の人が話している騒めく音が聞こえて来たという事が有るそうだ。
付近ではダムに飛び込んで自殺する人も居るようで自殺者の霊が彷徨っているようだ。その為、心霊写真も撮れることが有るという。
-
百合が原公園・烈々布地蔵尊
以前に殺人事件が有り殺された人の霊が彷徨っていると言われ、夜中に公園内を歩いていると何処からか視線を感じたり、木の枝を踏むような「パキッ、ポキッ・・・」というラップ音が聞こえる、蠢く黒い人影を目撃した人もいるようだ。
また公園の北に在る、鉄格子の扉が設置されている「烈々布地蔵尊(百合が原公園地蔵尊)」が夜中に目が赤く光るという噂もあるようだ。
-
半田沼
自殺者が多いと噂されており、夜に女性の霊が目撃される事が多いという。江戸時代にはこのあたりには処刑場があったという噂もあるようだ。 詳細を見る
-
おいらん淵
この淵の近くを歩いていた少年が何かに川の中へ引きずり込まれ行方不明になったという話しや、この淵の前に立つと急に死にたくなり身投げ自殺する事から自殺の名所ともいわれている。
明治時代、吉原遊郭から北海道に連れてこられた花魁が、人生を悲観して薄野遊郭(現在のすすきの)を飛び出し崖から飛び込み自殺をした。いつしかこの崖を「おいらん淵」と呼ぶようになったという。
-
龍ケ鼻ダム
時々、自殺や殺人などで遺体が発見されることがあり、心霊スポットとして噂されている。しかし、具体的な心霊現象の噂は少なくどんな現象などが起こっているのかは不明。 詳細を見る
-
-
福岡拘置所
拘置所では、入所した受刑者の自殺が相次いだという噂から、留置所内では誰も居ないのに亡くなった受刑者が幽霊となって彷徨う足音が聞えてくる、風も無いのに勝手に扉は開くなどの心霊現象が起きているそうだ。
福岡拘置所内部だけではなく、近くを通ると何処からかお線香の匂いがしてくる事が有るという。
-
吉野川第十堰
吉野川の下流の方にある堰(せき)では、台風などで水かさが増し流れが速くなった時に事故で亡くなった遺体や、自殺者の水死体が流れ着くと言われており、近づかないようにしている人も居るようだ。
-
長久手古戦場跡(長久手古戦場公園)
「小牧・長久手の戦い」というのがあった場所でも有り落ち武者の霊や首の無い武者の霊の目撃や、現代では公園で自殺した人も何人もおり自殺者の霊の目撃も有るようだ。
人によっては霊障を受ける人もおり、この場所に合う合わない人が居るようだ。
詳細を見る -
大山台公園
その昔は結核患者の隔離病棟が有った場所で何人もの人が亡くなった場所と言うのと、白い塔と公衆トイレで自殺が有ったと言われている。
その為、ここではいくつか心霊の話しが有るようだ。白い塔では内側とと外側に階段が有るのだが、夜に外側から階段を上る時に内側の階段を決して見てはいけないという話が有るようだ。
-
梅ノ木踏切
阪急東向日駅近くの小さな踏切では、地元でもここの「梅ノ木踏切」だけはヤバイと言われている事が有る踏切らしく、飛び込み自殺する者が後を絶たないと言われている、中には引きずり込まれた死が自殺として扱われているのも存在するという。
ここで死亡した人の手帳には今後、友達と遊ぶ予定など書かれていており、家族や交友関係にもトラブルは無く自殺する直前まで何も変わらなかったが、いきなり踏切に飛び込んだ。自殺する理由が見当たらないまま警察は自殺としたという。
-
宮道踏切
かなり昔からある歴史ある「鷲神社」に参拝する為だけに存在している「宮道踏切」近くで足首あたりしか無い白い足が歩いているのが現れてはスーッと消えるという。
2007年(平成19年)あたりまでは踏切も無く、飛び込み自殺や横断中に列車に轢かれて死ぬ者も多かったと言われている。
-
雑餉隈5号踏切
雑餉隈5号踏切では、飛び込み自殺した者の霊が出ると言われている。深夜に、鏡に映った女性の霊がこちらをじっと見ていたという体験をした者も居るようだ。
しかし、立体交差の計画が有り、時期に踏切は撤去される予定だという。
詳細を見る -
武庫川東踏切(三途の川踏切)
JR神戸線、武庫川にかかる鉄道の橋で、踏切内に霊が誘い込むとも言われる事から通称「三途の川踏切」とも言われ、この踏切では自殺が多いと言われており地元では自殺の名所として知られている。
そういった事から白い服の女性や白いモヤを目撃する人もいるようだ。
-
松伏総合公園のエローラ風車
埼玉県松伏町の「松伏総合公園」にあるスペイン風の風車展望台(エローラ風車)で、女性の人が上って行く姿が有ったので、自分も上って行ったが女性の姿はどこにもなかったという体験をした人が居るようだ。
なんでも、この公園では5人の方が亡くなっており、4人が自殺、1人は事故で亡くなっており、亡くなった人の幽霊ではないかと言われている。
-
浜の宮公園
自殺や自殺未遂が多いと言われており、自殺者の霊があの世へ連れて行こうとしているのではないかという噂が有るようだ。
昼間などは市民の憩いの場として親しまれており、まさか心霊スポットの噂が有るのと思う人が多いようだ。
詳細を見る -
あぶくま高原ホテル 大越温泉健康ランド
近くで自殺した人の霊が彷徨っているとの噂が有り肝試しで訪れる若者が心霊スポットと噂するようになったようだ。
「阿武隈高原温泉廃墟」などと紹介される事のある。
詳細を見る -
平庭高原 国道281号線頂上付近
深夜に「平庭高原」の国道281線平庭高原頂上付近を走行中に、白樺の木の陰からこちらをジーっと見つめる女性の幽霊が出ると言う噂が有るようだ。
女性の幽霊が出ると言う場所らへんで、以前に車内で喧嘩したカップルの女性が自殺したと言われており、地縛霊となり彼が迎えに来るのを待っているのだという。
詳細を見る
Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65