九州地方 心霊スポットランキング20
- 1位 潮見公園 - 646 ビュー
展望台など有りカップルの憩いの場としても知られているが、心霊スポットとしても知られている。展望台や付近で首吊り自殺した者がおり、その自殺した霊が出ると言われている。 海の方をじっと見つめている霊や、彷徨っている男性の霊の …
- 2位 桜ヶ丘の幽霊アパート(鬼怨アパート) - 562 ビュー
鹿児島市桜ヶ丘に有るアパートでは、不幸に見舞われたり心霊現象が起きていると噂されているアパートが有る。 誰も居ない台所からトントントンという音が聞こえてきたり、ゴトッと何か物が落ちる音が聞こえて来たり、写真を確認してみる …
- 3位 鴻巣山緑地 - 512 ビュー
鴻巣山緑地の北東には「平尾霊園」が隣接しているこの辺りでは自殺がいくつも起きており、自殺者の霊と墓地に埋まっている幽霊が出るそうだ。 南西に在る「鴻巣山展望台」では、夜中に友人と共に展望台の階段を上っていると降りて来る女 …
- 4位 堀切峠 - 326 ビュー
1965年頃(昭和40年頃)、市内の幼稚園の児童を乗せたバスが堀切峠の急カーブを走行中に誤って転落、運転手、園児共全員死亡という痛ましい事故が起こった。 以降、梅雨の僅かな晴れ間の時など、堀切峠を走っているといきなり小さ …
- 5位 ホテル・マイウェイ - 304 ビュー
国道206号線沿いにある廃墟となったラブホテルで、心霊スポットとの噂が有るようなのだが具体的にどんな心霊現象が起きるか不明。 施設内はカラフルで、ポップ且つチープな造りになっている。
- 6位 皿倉山 - 282 ビュー
夜景や景色が絶景だが、その一方で心霊スポットとしても知られている。展望台で心霊写真、女性の霊の写真が撮れると言う噂や、カラーで撮ったはずの写真がどんどんモノクロ写真に変わっていくという噂がある。 また、誰も居ないところか …
- 7位 南河貯水池 南河内橋(首吊り橋) - 275 ビュー
かつてこの橋で首吊り自殺をした人がおり、その自殺から地元では「首吊り橋」と呼ばれている場所が有り、首吊り自殺が起きて以降、幽霊が出ると言われている。 また、飛び降り自殺した女性の霊が深夜に現れるとの噂も有り、この女性の霊 …
- 8位 臼津隧道(旧臼津トンネル) - 261 ビュー
大分県臼杵市と津久見市の境にあり、街灯などなく中は真っ暗なトンネルで、真ん中あたりで車を停止させエンジンを切ってクラクションを3回鳴らすと女性の霊が現れると言われている。 また、ざわめく人の声が聞こえてくるという事や、ト …
- 9位 弓張岳 展望台 - 259 ビュー
展望台で数十人の軍人の霊を見たという人が居るようだ。こういった軍事施設で軍人の霊が出る事は少なくなく少し寂しげなおもむきな事が多い。 「弓張岳 展望台」には旧軍施設の基礎コンクリートや、2つの砲座などが残されている。
- 10位 油山市民の森・油山 - 248 ビュー
油山では昔に人体実験で亡くなった人が埋められているという噂や、原爆投下後にその報復措置として悲惨な処刑方法で殺された米兵が眠っていると言われ、昼間でも白いモヤのような人影が現れるそうだ。 処刑が行われていた当時は、日本刀 …
- 11位 上色見熊野座神社 - 246 ビュー
上色見熊野座神社(かみしきみくまのざじんじゃ)では、頭が一応付いているがかろうじて皮一枚でつながっている首が取れかかった女性の幽霊が何人も現れるという噂が有るそうだ。 一方、映画撮影などもおこなわれおり聖地としても知られ …
- 12位 高良山 魔の13カーブ - 245 ビュー
この山のカーブには番号が付けられており、第13カーブ辺りは以前は事故が多かった事から「首無しライダー」が現れるとう噂がある。 また、第10カーブや第12カーブでも霊が出るという噂がある。以前に第10カーブには「幽霊注意」 …
- 13位 朝鮮学校旧校舎 - 242 ビュー
肝試しスポットとして地元で有名な朝鮮学校の旧校舎の廃墟で、不気味な雰囲気から心霊スポットと噂になっており不法侵入する者が後を絶たない。 当時の面影を残すものもあるが、大分荒れている。肝試しに訪れた者が書いたと思われる落書 …
- 14位 南畑ダム - 235 ビュー
遊びに来ていたカップルが不良たちに絡まれ、彼女は女子トイレに連れて行かれレイプされた後その場で自殺をしたと言われている。その事件以降トイレに入ると呪われるという噂が広がった。 呪われるというトイレは、男子トイレと女子トイ …
- 15位 清川ロータリー - 232 ビュー
地元では知られた心霊スポットで、福岡市中央区清川の一か所、不自然なまでにローターリーになっている場所が有り、ロータリーの真ん中は井戸となっておりこれが曰くの井戸だと言われているようだ。 このロータリーのところでは女性の霊 …
- 16位 平尾霊園 - 195 ビュー
霊園内の正面入り口から坂を登る途中に在る「大浦池」には幽霊が居るらしく、犬の散歩をすると必ずと言っていいほど尻込みして進まなくなる。無理に引っ張って進むと何かに向かって吼えまくるそうだ。 山の中に入る道があり、その道の途 …
- 17位 坂本峠 - 192 ビュー
夜この辺りを走行しているといつの間にか後部座席に血を頭から流した血まみれの女性の霊が座って居るという事や、道路脇に両手に生首を持った男性の亡霊が現れると言われている。 この辺りには何人もの幽霊が彷徨っており霊感の有る人に …
- 18位 西公園(福岡市) - 190 ビュー
ここに在る神社での心霊の噂が多いようで、鳥居の上から黒い人型の物がスーッと降りてきたのを見たという事や、誰もいない夜の神社で女性の悲鳴が聞こえた、人魂を見たり近隣に住む人は頻繁に霊を目撃している人も居るそうだ。 他にも展 …
- 19位 鳴淵ダム - 188 ビュー
地縛霊の声が聞こえてくると言われ、唸り声やはっきりと何を言っているかは分からない声が聞こえてくると言う。 事件が有ったという噂や、自殺者が居るとの噂が有り、ここで亡くなった人の地縛霊ではないかと言われている。
- 20位 頓田貯水池 - 186 ビュー
女性の霊が見えたり人影が目の前を通り過ぎる、写真を撮ると人の生首が写り込む、人魂のような赤いぼんやりと光るゆらゆらと飛んでいる人魂の目撃が多い様だ。 また、誰も居ないのに足音が聞こえて来た、人が歩いているかのように草むら …
九州地方 心霊マップ
以下の心霊スポットは場所を特定していませんので、心霊マップには反映されていません。
-
1965年頃(昭和40年頃)、市内の幼稚園の児童を乗せたバスが堀切峠の急カーブを走行中に誤って転落、運転手、園児共全員死亡という痛ましい事故が起こった。
以降、梅雨の僅かな晴れ間の時など、堀切峠を走っているといきなり小さな影が横切ったり フロントガラスに小さな手形が貼り付いたりするという。夜遅くになると廃車となったバスが置かれていた場所では子供達の笑い声が聞こえてるという噂もある様だ。
詳細を見る
-
市民の森には小さな池があり、この池の近くで首つり自殺をした霊が出ると言われているがどこの池(みそぎ池、産母、山崎ホタルピア、の3つの池が有る)をさしているのはかは分からなかった。
また、夜になると誰もいないのに足音が聞こえてくるというも有る様だ。
詳細を見る
-
自殺名所として知られている橋で、自殺者の霊が現れると言われ、橋の下を眺めていると霊に足を掴まれるという噂がある様。
その為、心霊写真も撮れると噂されているのだという。
詳細を見る
-
戦国時代にこの地で自決した武士が居たと言われており落ち武者の霊が現れると噂されている。また、根拠などは不明なのだが、舎利塔の近くで女性の霊が出るという噂も有る様だ。
また、仏舎利塔近くの家で、強盗が押し入り一家4人が亡くなったという事件も有ったという噂や、肝試しの訪れた帰りに事故を起こして亡くなったという話も有る様だ。
詳細を見る
-
宮崎県では本当にやばい心霊スポットとして有名で、自殺の名所としても知られている。関之尾滝へ行く道の近くにあるガードレールでは交通死亡事故が多発しており、そのガードレールは何度塗りなおしても血塗られたように錆びてしまうという噂がある。
付近にある公衆トイレで霊を見たという噂や滝つぼに人影を見たという話や、駐車場の電話ボックスで女性の霊を見たという噂が有る。
詳細を見る
-
大分県宇佐市にある東光寺の五百羅漢は、1859年(安政6年)~1883年(明治15年)の24年間という歳月をかけて521体もの一つ一つ顔の違う羅漢像を彫り上げた石仏で、石仏をじっと見ていると話しかけてくるという噂がある。
詳細を見る
-
トンネル抜けるとすぐに急カーブがあるため、交通事故が多い場所としても知られ、深夜にトンネルを通ると赤い服を着た女の人の霊が歩いていたという目撃が多いそうだ。
国道210号線にある水分(みずわけ)トンネルは湯布院の水分峠にあるトンネルで、交通量も多い。
詳細を見る
-
菖蒲の名所でもある神楽女湖は、夕方に神楽女湖の周辺を女の子が歩いていて、話しかけると「道に迷ったから車に乗せてほしい」と言うそうだ。
そして、女の子を乗せてあげると交通事故を起こすと囁かれている。夕方に神楽女湖の周辺で女の子が歩いているのを見かけた人が多いのだとか。 詳細を見る
-
豊後大野と佐伯を通る国道17号で交通量も多く、事故が多発しているトンネルとしても知られている。事故多発区域では、血まみれの首なしライダーが後ろから追ってくるという話や、対向車とすれ違った時に運転席に誰も乗っていなかった等の噂が有る。
ここで事故が多い理由は、死亡した霊があの世に連れて行くために引きずり込んでいるのではないかと囁かれている。
詳細を見る
-
大分は隠れキリシタンの多かった土地で、約200名と最も殉教者を出した場所であると言われている。
このキリシタン公園には迫害されたキリスト教信者の処刑場だったという話があり、今では多くのお墓や供養碑が有り無念で処刑された人の魂が渦巻いていると言われている。
詳細を見る
-
両手を下げ右足を少し曲げ建てられているが、次に見たときには敬礼をしていたり、右足ではなく左足を曲げているなど、見るたびに代わっているという都市伝説に近い心霊スポット。
不気味に思われるせいか、地元小学生の間では有名な像で、この前を通るたびに心なしか早足で通り過ぎる子どもが沢山いるという。
詳細を見る
-
-
別府市と大分市をつなぐ別大国道の緩やかなカーブの線路側にあるお地蔵さんで、1961年に台風により大きな土砂崩れがあり、31名の命が失われその魂を鎮魂するためにつくられたと言われている。
この手招き地蔵に水を掛けると必ず事故を起こすと言われていたり、緩く見通しの良いカーブであるにもかかわらず交通事故が多発しているという。
詳細を見る
-
七ツ釜とは、波によって断面がけずられ崖のようになってる場所。その七ツ釜は観光名所としても有名だが、自殺名所でもあり身を投げる人が後を絶たないという。
夜に女性が飛び込む姿を目撃したので警察に通報した。次の日に捜索してみたものの遺体は見つからなかったという。見た者は霊になってもいまだ飛び込み自殺をしてるのではないかと言われている。 詳細を見る
-
自殺の名所としても知られ、女性の霊を見た、中年の男性の霊を見たなど、頭が痛くなるなど体調を崩すなど怪奇現象が起きると言われ、心霊スポットとしても知られている。
また、2019年(平成31年)に折れた松と車が衝突し11歳の少年が死亡する事故も起きている。
詳細を見る
-
1792年(寛政4年)の雲仙普賢岳で噴火が起こり、天草寄りに隣接してあった眉山(まゆやま)が、地震や噴火の影響で有明海側に崩れ落た。
この時に10mを超える大津波が発生し、熊本県側で約5.000人と、長崎県側は戻ってきた津波や噴火の犠牲者と合わせ約1万人の方々が亡くなったとされている。
詳細を見る
-
ともとは真っ赤に塗られていたため赤橋とか阿蘇自殺大橋呼ばれていた自殺の名所となっていた橋で余りにも自殺者が多いため、飛び降りる瞬間を目撃する人も多かったという。
橋の中央に貼られているお札が、自殺者の霊魂がいまだ辺りを彷徨っている事を物語っていた。突然この場所に差し掛かった時、車から飛び降り、突然この橋から身を投げたという事もあったそうだ。
詳細を見る
-
西南の役で知られる田原坂の一角にある小さな峠で、1877年(明治10年)薩摩には薩軍少年抜刀隊という10~13歳の少年達で編成された部隊があり、その薩摩軍と官軍がこの場所で戦い多くの血が流れたと言われている。
次々と仲間が死んでいく中、自らを待ち受けるものも死のみという少年達の心は、恐怖と無念で一杯であったのだろうと推測される。
詳細を見る
-
熊本の閉鎖された病院やS病院と言う信愛病院(親愛病院と表記される事もある)心霊現象で有名な廃病院がある。
関係者の自殺や老人患者の自殺などトラブルが相次ぎ閉鎖されたと言われており、閉鎖した後にも白衣を来た看護婦やパジャマ姿の老人が歩き回っているのだという。
詳細を見る
-
濡れた女の霊や親子連れの霊が現れる、赤ちゃんの鳴き声が聞こえる、何者かに後ろから声を掛けられ振り返ると誰も居ないなどの心霊現象の噂が囁かれている。
現在では自殺防止柵が設置され自殺者は激減しているが、霊現象が後を絶たないと言われている。
詳細を見る
-
権現山展望公園の展望台の隣にある金属製の鐘つき堂があり、そこに吊れてる『発起の鐘(まごころの鐘)』で鐘を鳴らすと不幸が起きるとか、三回鳴らすと子供の幽霊が現れるという噂が有るようだ。
詳細を見る