橋の心霊スポット172 件掲載
-
日和大橋
日和大橋では、2011年(平成23年)の東日本大震災以降に石巻市立病院を指差して何かを訴える霊が続出していたという。
飛び降り自殺や事故も多いと言われており、心霊写真が撮れたり幽霊の目撃が後を絶たないと言われている。
詳細を見る -
大輪田橋
第二次世界大戦末期1945年(昭和20年)の大阪大空襲で避難してきた多くの市民が炎にまかれ亡くなった。橋のたもとには「戦災殉難者慰霊碑」が有り、近くにはブロックが詰まれ閉鎖されたトンネルが有る。
このトンネルはその昔に橋を行き来する通路だったが空襲の時に逃げ込んだ人たちの多くなく亡くなっているそうだ。トンネルは「戦災殉難者慰霊碑」の建設と共に閉鎖されたが、毎晩のようにトンネルから誰かが話している声や呻き声がが聞こえてくるようになったという。
-
綾の照葉大吊橋
高さ142mもある歩行者用の吊り橋としては国内2番目の高さを誇っているが、その高さゆえに飛び降り自殺する人もおり、いつしか自殺の名所と言われるようになった。
この橋から飛び降り自殺した者の霊と思われる人影の目撃や、後ろから「ねぇ・・・」と話しかけられて振り返ると誰も居なかったという事が有るそうだ。
詳細を見る -
九重“夢”大吊橋
夜に橋の上で自殺した男性と思われる人影がゆらゆらと歩いている姿を見た人や、誰も居ないはずなのに後ろから足音が近づいてくるので振り返ってみると、足音消えやはり誰も居ないという心霊現象が起きるそうだ。
また、橋の上で写真を撮ると橋の下から這い上がろうとしている手が写ったり、心霊写真が撮れるという噂も有るようだ。
-
石塘橋(石塘史跡公園)
この石塘橋を深夜に渡っていると、コロコロ・・・と小石が転がってきてそちらの方を見ると誰も居ないという心霊現象や、どこからか固いものを叩くカチカチという音が聞こえてくるという。
この場所では人柱伝説が残り、石塘築堤完成までにも多数の犠牲者が出ている為そういった心霊現象が起きていると言われている。
-
女神大橋
深夜に橋の上でうずくまるような姿勢で座る男性の影のようなものが目撃されているそうだ。また深夜に橋を徒歩で渡っていると、頭が朦朧として歩けなくなってしまったという体験をした人も居るようだ。
また、ここで亡くなった人があの世に連れて行こうと自殺や死亡事故を起こさせているという話もある。 詳細を見る
-
落合橋と落合隧道
この付近は、遺体を風にさらし風化を待つ風葬地だったと言われており、腐敗したり顔の崩れた外見の霊が現れると言う噂がある。
「落合橋」に直結している「落合隧道」でも霊の目撃が多いと言われているが、トンネルを抜けた脇道の先にある巨岩から飛び降り自殺する人も多かったと言われておりそこの霊がトンネルの方に出るようになったようだ。 詳細を見る
-
蝉の渓谷 公衆トイレ
観光客用に造られた「蝉の渓谷 公衆トイレ」に女性の霊が現れるとの噂が有り、このトイレでは誰も居ないのにすぐ近くから人の息遣いのような音が聞こえてくる事も有るそうだ。
ここを訪れた人がトイレの一つが扉が閉まっているのに気付いたが、夜に一人でここに来るのはおかしいので恐る恐る開けてみることにした。
-
綾戸橋
この橋の上で女性の幽霊を見たとの噂が有るようだが、この霊は自殺者の霊なのかは不明。
1978年(昭和53)建設中の橋が崩落し4名死亡していたり、1990年(平成2)に2件の投身自殺が発生したという噂も有る。
-
-
弁天島
周辺では渦潮が発生しやすく海に入ると溺死してしまう危険性が高いことから、弁天島から入水自殺する人が何人も居るそうだ。
そんな事から弁天島に自殺者の霊が彷徨っているという噂と、近くに在る波立トンネルの横を並走するように在る歩行者専用のトンネルに入水自殺した霊が現れるという。
-
念仏橋
元々曰くのある橋なのだが、その曰くではなく橋で事故死した人の霊が出ると囁かれているそうだ。
その昔、津波で橋が度々流されるので、1700年代の江戸時代の享保年間に老婆たちが10年間念仏修行をして祈願した後に架けた橋だから「念仏橋」と言うようになったという。
-
雄淵雌淵公園
水難死亡事故が多発しており設置されている看板には「10人以上が溺れて亡くなています。危険」という看板が設置されている。ここで溺れて死んだ人がこんなはずじゃなかったと悔いが残り、怨念が渦巻いてると囁かれている。
後の方から足音が聞こえて来たので振り返って凝視してもそこには誰も居なかったが、近くの「鳴瀬橋」を歩いているとやはり誰か居るのか少し離れた場所から足音が聞こえてくるが、やはり誰も居ないという事が有るそうだ。
-
長谷ダム
昼間は穏やかなダムだが、夜は心霊現象が多発していると言われ福岡有数の心霊スポットと囁かれているそうだ。主な要因は北側を少し行くと「三日月霊園」が有り、夜な夜な霊がダムに下りて来るという噂と、過去には自殺者の遺体が上がった事も有り自殺者の霊が彷徨っていると囁かれているそうだ。
赤い橋の「三日月橋」では夜な夜な子供の霊や女の霊が現われたり、どこからか女性の声で「ふ・・・・」と聞こえた事があったそうだ。
-
福浦橋・福浦島
学生らのグループが福浦橋を渡り1周20分程度の福浦島に着き散策していると一緒に居た女の子が急に具合が悪くなり戻ることにしたそうだ。
戻る途中の福浦橋を渡っていると不自然な影が有る事に気が付いた。よく見てみると先ほど具合の悪くなった女の子の肩にはおかっぱ頭の女の子の姿が写し出されていたという。
-
裾花大橋
国道406号線の裾花ダムに架かる赤いアーチ状の橋。余りせられていないようだがこの橋から飛び降り自殺する人が何人も居るそうだ。そんなことから地元では心霊スポットとして知られているそうだ。
男性の幽霊、少年の幽霊、少女の幽霊が出るとの噂が有り、橋を渡っていると男性のうめき声が聞こえてきたり、誰も居ないのに後ろから足音がついてくるという。
-
佐伯橋・田原の滝
山梨県都留市田原と十日市場の境に架かる橋で、自殺の名所と言われることが有るようだ。
「七人ミサキ」という白装束の霊がでると言われている。霊感の強いものはその橋で無数の手が見えるとも言われている。
-
峰谷橋
この「峰谷橋」から山梨方面に数キロ先まで冬でも薄着の老婆が突然車道に現れると言われ、この老婆に話しかけても全くこちらには気づかず前を見たまま通り過ぎていくという。
よく出没するのは橋の端に立っている姿を見る者が多く、突然現れてはスーッと薄くなって消えるという。
-
鏡渡橋
自殺の名所として何人もの人がこの橋から身投げをして命を落としたと言われている。深夜に、耳を澄ますと自殺者の霊が集まりざわざわと人の人の声が聞こえて来るという。
また、深夜には何者かの気配を感じたり誰かが居る様な存在感を感じるという。
詳細を見る -
神都高千穂大橋
地元の人達の中で自殺の名所と言われる事のある橋では、高千穂町の民家で6人を殺害した42歳の男性が最後に飛び降り自殺した。
近くの「中村トンネル」では自殺した霊の溜まり場になっていると言われているようだ。
-
大洞川吊り橋(大洞橋)
自殺の名所とも言われる吊り橋では飛び降り自殺した人たちの霊が出ると言われている。何者かに呼び出されたようにこの橋を目指してしまう事も有るようだ。
Warning: Undefined variable $loopcounter in /home/hauntedplace/haunted-place.info/public_html/wp-content/themes/Original_child/tag.php on line 65
